表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

「えふにですっ!」

 隆子と龍子はレーダー手の後ろで画面を見つめていた。

 さっきから接近して来る点が二ついる。

「龍子さん、わたし達は出なくていいんでしょうか?」

「K基地からイーグルが上がってる」

「はぁ」

「イーグルはこの近付いて来る連中を追い返してくれるさ」

「わたし達は出撃する事はないんでしょうか?」

「うん?」

「だってこの間までは出撃していたけど、今回はK基地ですよね」

「だな」

「いつもK基地がスクランブルだったら、出なくていいですよね」

 龍子は渋い顔をして、

「あのな、K基地の次はC基地が出る、しかし穴はある」

「その時は出撃なんですね」

「そうだ……この空母は艦載機が少ないんだよ」

「まさか鍾馗や隼でスクランブルとかないですよね?」

「……」

 その言葉に龍子は考える顔で、

「敵が航空機ばかりとは限らん、艦艇ならレシプロで対応だ」

「え……プロペラ機でイージスとかやっつけるんですか?」

「イージスは無理だろ、でも、どうかな、潜水艦なら大丈夫だろう」

「潜水艦……まぁ、対空射撃なければ近付けますから」

 接近する2つの点に、別の2つの点が接近する。

「あの、戦闘になるんでしょうか?」

「なんだ、隆子、そんな事を気にして」

「だって、接近するのはこの間の戦闘機なんですよね?」

「まぁ、どうかな、多分そうだろう」

「わたし、あの戦闘機好きです地球防衛軍みたいで」

「……」

「戦闘になったら、やられちゃうかもしれません」

「おいおい、お前、友軍のイーグルに落ちて欲しいのか?」

「いや、でも、出来れば戦闘になりませんように……って」

「まぁ、いい」

 そんな隆子と龍子の後ろに信子がやって来た。

「あ、ちょうどよかった、鍾馗で出てもらえますか?」

 信子はクリップボードを見ながら、

「C基地のスクランブル、ちょっと空きが出来そうなんです、飛ぶだけでいいので」

 隆子は龍子を見て、

「鍾馗でスクランブル、なっちゃいましたね」

「まぁ、飛ぶだけでいいって事だしな」


 鍾馗は軽いエンジン音で発艦した。

 隆子は龍子の後に続いて飛び立つ。

 ゆるやかに上昇していく龍子に続く隆子。

「龍子さん、本当に飛ぶだけでいいんですよね?」

「信子はそう言ってたろ」

「わたし、鍾馗好きですけど、ジェットとは戦えませんよ」

「私もだ」

 空母から北西方向に機首を向ける二人。

「隆子、さっきのレーダー覚えてるか」

「え? さっきのレーダー?」

「さっきまで見てた画面だよ」

「えっと、なんとなくでいいなら」

「そうか……お前信子に鍾馗で出撃って言われて覚えなかったのか」

「なんです?」

「鍾馗にレーダーないだろ」

「ですね」

「レーダー無しなんて、普通ないだろ」

「でも、プロペラの鍾馗にレーダーなんてちょっと……」

「データリンクもないしな」

「でもでも、コクピットは最新ですよ」

 二人の乗っている鍾馗は外観は旧来の二式戦だけれども、エンジンからシステムから別物だ。

 特にコクピットには液晶パネルが3つあるだけ。

 ずらりと並ぶはずの計器類がまったくなかった。

 アナログであるといえば、コンパス・燃料計くらいだ。

「ばーか、メーター壊れないだろ、これなら」

「そんな理由で液晶なんですか~」

 液晶の画面には、メーターの表示が並んでいる。

 でも、隆子は発艦前に手早くカスタムしてナビの表示だけだ。

「敵機が来るかどうか、レーダー無しじゃ困るだろ」

「だから?」

「だから出撃前にレーダー画面を覚えろって言うんだよ」

「でもでも、出撃前の画面を覚えたって、もう10分もたっちゃってますよ、画面変わってます」

「ばーか、あの命令が出たら、すぐに北の方をチラ見するんだよ」

「北?」

「ドラケンはU基地から来るだろ」

「なるほど、そこに反応あれば~ですね」

「まぁ、さっきはもう光ってたろ、2つ」

「ええ、M基地からのイーグルが向かってました」

 隆子は言ってからすぐに、

「でもでも、あの時レーダーに表示された点はたくさんありました」

「まぁ、だな」

「どれが重要かなんて、わたし覚えられません」

「……」

「U付近の点は確かに見ていたけど……わたし、ついつい見ちゃう点があるんです」

「うん?」

「W基地とか」

「ああ、あるある、自分がいた基地とか住んでた場所はな」

「ですよね、ふふふ、それでですね、W基地、飛行機が出た直後でした」

「そうか」

「宮本さん、きっと遊んでるんですよ、飛行命令なんてあの基地では出ないんです」

「おいおい、隆子がいた頃はどうだったんだよ」

「だから、わたしの訓練飛行は中央から指示あってたけど、哨戒やスクランブルはほとんど無しでした」

「たしかF‐104だったな……」

「はい」

「じゃあ、バックアップだから、よっぽどの事がないとな」

 龍子は笑いながら言って、思い出したように話を戻した。

「ともかく、出撃前に状況把握はしとかないとな」

「でもでも、やっぱりレシプロでジェットとは戦わないですよね」

「まぁ、なぁ……もで、だ」

「?」

「隆子は敵機が来たらどうするんだよ」

「え? ジェットですか?」

「もちろんさ」

「それは逃げるに決まってるじゃないですか」

「だろ」

「龍子さん、なにが言いたいんですか?」

「こっちがレシプロだろうがなんだろうが、敵は来る時は……」

 龍子がそこまで言った時、空母からの無線が割り込んできた。

『龍子さん、隆子さん!』

「こちら龍子、どうした、信子」

『龍子さん、敵機です、そちらに向かってます』

「はぁ?」

『数は2、こちらに向かっていたのが増えたんです』

「そうか」

『ともかく、なんとか逃げ切ってください!』

 そこで無線は切れてしまった。

「龍子さん、どうします!」

「さっきの話の続きだ、敵が来たらどうするんだっけ?」

「逃げる」

「その通りだ」

 言ってすぐ、龍子の鍾馗はロール&急降下。

「ちょっ! 龍子さん待ってくださいっ!」

「早く降下だ、ジェットに勝てるかっ!」

「海面すれすれで逃げるんですか?」

「レーダーから逃れるのに手がないからな」

 龍子の鍾馗が海面を前に機首を上げる。

 後を追っていた隆子も倣って機首上げ、水平飛行に入った。

 二人して見上げる空。

 ジェットの航跡が線を引いている。

 そんな航跡の先端が一瞬光った。

「ミサイル来るぞっ! 続けっ!」

 龍子が軽く機体をバンクさせ、ミサイルの直下に向かう。

 直上から向かってくるミサイル。

「龍子さんっ!」

「何だ、隆子っ!」

「ミサイル避けれるんですかっ!」

「当たり前だっ!」

「ホーミングですよ、きっと、追っかけてきますよ!」

「いや、それは普通だろ」

「それも鍾馗の機動でどうやって!」

「……」

 隆子の言葉を聞いてか聞かでか、龍子はかまわず飛び続けた。

 直上からミサイルが迫っていた。

「隆子っ! 続けっ!」

「はいっ!」

 隆子の目に、ミサイルはオレンジ色のドーナツに見えた。

「こっちを見ろっ!」

「はいっ!」

 龍子に言われて隆子は視線を前に戻した。

 途端に龍子の鍾馗は右にロール、90度バンクしたところで旋回。

 翼の右端が時々海面を削るように飛んだ。

 隆子の目も険しくなり、倣ってバンク、旋回。

「うっ!」

 加速していく龍子の機体が遠ざかる。

 スロットルが遅れた隆子は、なんとか後に続いた。

 龍子の鍾馗が思い出したように機体を戻し、今度は上昇に転じる。

 隆子も続きながら、上昇するコクピットの中で巨大な水柱を見た。

「龍子さんっ! あれはっ!」

「バーカ、ミサイルが海面に落ちたんだよ」

「そ、そっか! 海面すれすれ急旋回はコレだったんですね」

「ミサイル殺すには海面くらいしかないからな」

「でもでも、上昇しちゃっていいんですか?」

「それはちょっとマズイ」

 龍子に言われるまでもなく、隆子は周囲を見回した。

「左にいます、距離は2000くらい?」

「いたいた、いい目をしてるな」

「えへへ」

「来るぞ、突っ込めっ!」

「えっ! 逃げないんですかっ!」

「逃げられないからな」

「そ、そう言えば……相手はジェットですもんね」

「そうだ」

 二人の鍾馗は微かに機首上げをして敵機に向かった。

 機動する敵機の姿はドラケンだ。

 龍子の鍾馗のエキゾーストが火を噴くのが見えた。

 隆子もスロットルを目いっぱい開く。

 エンジンが吠え、機体が震えた。

「隆子っ! 武器は載ってるかっ!」

「えっと、画面には弾数出てますっ!」

「よーし、撃ちまくれっ!」

「え! いきなり撃っちゃうんですかっ!」

「かまわん、狙わなくていい、『向かって』ばら撒けっ!」

「はいっ!」

 二人の鍾馗が発砲。

 火球がドラケンの進行方向に飛んでいく。

 ドラケンの方は二人の方へと向きを変える瞬間だった。

「逃がすなっ! 追えっ!」

「はいっ!」

 龍子に言われ、そして倣って隆子は機を操った。

 二機の鍾馗がドラケンを射線に捉えたまま飛び続ける。

「ちょ、ちょっと龍子さんっ!」

「何だ、忙しい時にっ!」

「えっと、わたしの機銃、なんか変です」

「何がだっ! 忙しいっ!」

「弾の出方が遅い~」

「ああん?」

 言われて龍子は一瞬黙り込んで、

「確かにちょっと遅いかな……」

「ですよね、鍾馗や隼ってバルカンじゃないけど、景気良く出ますよ、普通」

「ま、まさか20ミリに換装されてるとか?」

 龍子の言葉にしばし沈黙する二人。

 弾の飛んで行った先でドラケンが回避するように機体をよじる。

 一瞬、その翼に火花が散るのが見えた。

「「当たったっ!」」

 龍子と隆子、同時に声。

 でも、隆子はすぐに、

「えっと、火花散っただけです、20ミリじゃないです」

「だな……しかしなんだ、この感じは……」

「ですよね、なんなんでしょうね」

「あ!」

「なんです、龍子さん、なんの仕掛けが?」

「信子、弾が出なくしてるんだよ」

「え!」

「ほら、発射間隔開けば、弾が出る数減るだろう」

「ええ……って、それで弾数を減らすために!」

「きっとそうだ」

「え、えっと、せめて弾幕張るくらいの装備なのに」

「きっとそうだ、弾をケチりたいんだよ」

 向きを変えたドラケンが突っ込んで来る。

「隆子っ! 撃たれる前に撃てっ!」

「はいっ!」

 二人の鍾馗は撃ち続ける。

 先のドラケンは、一度は向きを変えたものの、たまらずに降下に転じた。 

 鍾馗の下を抜けていくドラケン。

 龍子も隆子もすぐに追った。

 でも、反転を決めた時にはドラケンの姿は点になっていた。

「龍子さん、速度差がありすぎますっ!」

「まずいな、またミサイル来るぞ!」

 言いながら、また海面に逃げる龍子。

 隆子も続きながら、

「またさっきみたいにミサイル避けるんです?」

「撃ってこないよ、敵機は2機だったな!」

「はいっ!」

「1機が機銃掃射で来て、1機が上で上がってくるのを待ち構えてる筈だ」

「え、えっと、だったらどうしたらいいんでしょう?」

 隆子の声にしばし沈黙。

「隆子、鍾馗の操縦はばっちりか?」

「えっと、訓練でたくさん乗りました」

「よーし、ゼロ高度で逃げ続けるぞ!」

「えっと、海上で遮蔽物ゼロですよね」

「ともかく逃げるんだよっ!」

「はいっ!」

 言ってるうちに、ドラケンの1機が向かってくる。

 そんなドラケンが一瞬光った。

「隆子右っ!」

「はいっ!」

 同時に右に横滑りする2機。

 左の海面に水柱が一直線だ。

 銃撃が終わると、二人の頭上をドラケンがあっという間にパスしていく。

「龍子さんっ! オーバーシュートしましたよっ!」

「バカ、あっちはジェットだ、オーバーシュートしちゃうんだよ!」

「今がチャンス?」

「お前バカか、あっちはジェットだ」

 そう、二人の鍾馗をオーバーシュートしたドラケンは、もう彼方で点になっていた。

「次が来るぞっ!」

「ええーっ!」

「バカ、敵は2機だったろーっ!」

「でしたねっ!」

 隆子は言われて首を振った。

 後ろ上方から迫るドラケンが光る。

「隆子左っ!」

「はいっ!」

 スッと左に流れる2機。

 そんな2機の左にドラケンの銃弾が水柱の列を作る。

「いつまでもコレを続け……」

「龍子さんっ! 前っ! 前っ!」

「!」

「さっきの来ますっ!」

 オーバーシュートしたのがもう戻って来た。

「続けっ!」

「はいっ!」

 龍子は右に90度バンク、即旋回。

 さっきに増して右翼を海面に突っ込んで曲がっていく。

 隆子はちょっと高度をとって倣う。

 さっきまで二人が飛んでいた直線上に、前からのドラケンの銃火が刺さった。

 機体を水平に戻す龍子。

「し、死ぬかと思った!」

「わ、わたしもっ!」

「もうダメかも」

「わたし、死にたくないです!」

「私だって痛いのは嫌だ」

「え、援軍はっ!」

「どうかなー!」

 龍子の言葉の後、沈黙。

「おら、援軍のお出ましだ、西郷しっかりやってっか!」

 二人の無線に男の声が割り込んで来た。

 隆子の声が弾んだ。

「宮本さんっ!」

「鍾馗でジェットとやるとは、大した自信だな、暴虎馮河ってんだ」

 二人の正面の空が光った。

 アフターバーナー&全開で突っ込んで来るF‐104。

 その銃口が火を噴いた。

 2機のドラケンが回避行動。

 宮本のF‐104は銃弾をばら撒きながらパスしていく。

 龍子と隆子はもう回避行動はとらずに、機体をそのままに見上げた。

 パスした宮本は全開で離れて行き、もう姿さえ見えなくなる。

 2機のドラケンは一瞬は乱れたものの、すぐに宮本の消えた方向に機首を向けた。

「あれれ?」

 隆子はついつい声を上げた。

 2機のドラケンは一瞬はF‐104の行った方向に機首を向けた。

 でも、すぐに北に向きを変えてしまったのだ。

 アフターバーナー全開で去っていくドラケン。

「龍子さん、行っちゃいましたよ」

「おお、どうしたのかな……ああ、わかった」

「なんなんです?」

「燃料だ、燃料切れだ」

 すると、二人の鍾馗の左翼に宮本が戻って来た。

「おうおう、無事か、西郷と……この間の坂本大尉」

 F‐104のコクピットでは宮本がニヤっと笑みを浮かべている。

 隆子が、

「宮本さん、ありがとうございますっ!」

「おう、貸しにしといてやる、基地に戻ってきたら便所掃除だ」

「えー!」

「おっと、こっちも全開で来たから燃料計ピーピー言ってやがる、じゃぁな」

 コクピットで手を振る宮本に龍子が、

「ありがとう、宮本教官」

「どういたしまして、坂本大尉」

 それだけ言うと、宮本の機体は北に向かって離れて行った。


 空母たからの最下層、整備甲板では信子が安堵の胸を撫で下ろしながら、

「よかった、ドラケンが向かった時はヒヤヒヤしました」

 龍子も苦笑いしながら、

「こっちもだ、普通なら食われているところだ」

 しかし龍子は信子の肩を拳でグリグリしながら、

「W基地に救援を打電したのは信子じゃないのか?」

「いえ……それは」

「だとしたら、宮本さんが最初から読んでいたのか?」

「ともかく生きていてくれてよかったです」

「空母の方は大丈夫だったのか?」

「こっちはイーグルが追い払ってくれましたから……でも」

「でも?」

「こっちに向かって来たのはTNDだったんです」

「TNDか……本気で空母を沈める気らしいな」

「そこで新型機投入です」

 信子の「新型機」の言葉に隆子の目が輝いた。

「信子さんっ! F‐2ですか! F‐2!」

「えっとー」

 信子は隆子の目が爛々としているのに困った顔をしながら、

「はい、隆子さん、これが新しい機体です」

「!」

 そこには青色に塗られた「ぱっと見F‐1」がいた。

 がっかり顔の隆子が、

「信子さん、これはF‐1です、この間乗りました」

 途端に龍子のチョップが炸裂。

 星3つ散らして、隆子は頭を抱えてしゃがみこんでしまった。

「バカ者ーっ!」

「りょりょりょ龍子さん痛いです」

「バカ者!」

「なんで叩くんですか」

「バカ者、よく見らんか、これのどこがF‐1かっ!」

「えー、F‐1ですよ、一瞬F‐2カラーだから喜んだのに……ちぇっ!」

「バカ者ーっ!」

 また炸裂するチョップ。

 隆子は目に涙を溜めながら、

「龍子さんイチイチ叩かないでください」

「よく見るのだ、隆子よ!」

「むー!」

 龍子がうるさいのに、隆子は青い機体に近寄って見た。

「F‐1ですよね?」

「バカ者、これは『えふに』だ!」

「え! えふに!」

「そうだ、隆子が乗りたがっていた『えふに』だ」

「えふに……」

「ほら、青いぞー、青いぞー」

「……」

「ほら、エンジン一個だ、F‐1は2個だったよな」

「……」

「エンジン一個で青い、これぞまさに『えふに』だ」

「……」

「信子、すぐに乗れるんだよな、早速出撃だっ!」

「……」

「ほら、隆子、早く乗らんか!」

「はいはい、わかりましたよ、ちぇっ!」

「コラ、今、『ちぇっ!』って言わなかったか?」

「言ってません、乗ればいいんでしょ、乗れば」

「なんだコラ、隆子F‐2がいいって言ってたよな、エフツーが!」

「言いましたよ、でも……」

「ならコレに乗れ、『えふに』」

「えふに……」

 しぶしぶコクピットに収まる隆子。

 すぐさま「えふに」はエレベーターに載せられ、上の階に消えていった。


「ふふ、信子、うまくいったろう」

「へ? 何がですか?」

「隆子に押し付けてやったぜ」

「ああ……えふに……ですか」

「そうだ、えふにだ、すごいぞえふに、青いし、エンジン一個だし」

「そうそう龍子さん、龍子さんもコレに乗るんですよ」

「えー!」

「なにが『えー!』ですか、『えー!』って!」

「だ、だってコレ、エンジン載せ換えただけだよな」

「そうですよ」

「そうですよ……って、信子なぁ!」

「早く乗ってください、機体上に上げますんで」

「えー!」

「何が『えー!』ですか、何が」

「だってー!」

「だってじゃないです、さっさと乗ってください」

 信子は龍子を押した。

 龍子がしぶしぶコクピットに収まるのを見て、

「龍子さんが昔乗ってたのもF‐2でしたよね」

「うん、そうだな」

「よかったですね、なつかしいでしょ、えふに」

「う……」

「『えふに』ですよ『えふに』」

「う……」

 龍子の表情は明るくならなかった。


「えへへ、『えふに』です、『えふに』」

 隆子はにこにこしながらスティックを操っていた。

「隆子、うれしそうだな」

 後に続く龍子の口調はイマイチだ。

「どうしたんですか、龍子さん、嬉しくないんですか」

「うーん」

「『えふに』ですよ、『えふに』」

「そうなんだよな~、『えふに』なんだよな~」

「最初はF‐1のエンジンを一個にしただけって思ったんですよ」

「……」

 龍子は何も言えなかった、黙っていると、

「でもでも、なんだかこっちの方が軽い~」

「そうだなぁ~、推力はこっちが上らしいからな」

「そうなんだ、やっぱりこっちの方がパワーあるんですね」

「だなぁ~」

「これなら負けないような気がします!」

「ふーん」

「どうしたんです、龍子さん、さっきから気のない返事ばっかりです」

「だってなぁ~」

「龍子さん、なら、勝負しましょう、勝負!」

「はぁ~」

「3分で相手を撃墜でどうです」

「うーん」

「ほらほら、始めますよ、はい、スタート」

 隆子は一方的に宣言すると、即座に宙返りを始める。

「ぼんやりしていると、撃墜しちゃいますよ~」

「はいはい」

 浮かない龍子とは対照的に、隆子は『えふに』の機動に目を輝かせていた。

 スティックを倒す度に、今まで乗った事のあるジェットとは違う動きをみせる『えふに』。

 宙返りをしているGに耐えながら、隆子は目で機体を確認する。

 そして首を微かに振りながら、後方の龍子を探す。

 ちょうど龍子の機体も上昇を始める瞬間だった。

 その一瞬を隆子はしっかり見ていて、また表情が明るくなった。

 信子から無線が入って、

『龍子さん、隆子さん、機体の調子はどうですか?』

「う~ん」

 龍子の返事は相変わらずだが、

「信子さん、『えふに』最高です、すごい、いいです!」

『隆子さんには喜んでもらえたみたいですね』

「えへへ、最初はF‐1のエンジン積み替えって思ってたけど、これは『えふに』ですよね!」

『……』

 信子は返事が出来なかった。隆子はかまわずに、

「ふふ、いきなり乗せられて気付かなかったけど、翼の形状もちょっと違いますよね」

『!』

「龍子さんの機体を見てたらわかりました」

『隆子さん、よくわかりましたね』

「動きもF‐1よりいいなって思ったんです、ほんのちょっと翼が大きい」

『隆子さんが気付くとは思わなかったです』

「えへへ、飛行機好きですから、気付きま~す」

 宙返りをしながら、龍子の後ろに付こうとする隆子。

「ほらほら、龍子さん、やっつけちゃいますよ~」

「ほら、やられてやるよ、ふん」

「やる気ないですね~」

「当たり前だ、今の私は不機嫌だ」

「では、遠慮なく」

 隆子はニコニコしながらトリガーを引いた。

 銃火が龍子の機体の左を通り過ぎて行く。

「あ、てめ、撃ちやがったなっ!」

「撃墜しちゃうって言いましたよね」

「本当に撃つか、ああん、上官に向かって!」

「あ、そうですね、上官でした……」

 隆子はちょっと考えてから、

「龍子さんを撃墜したら、わたしが隊長なんでしょうか?」

「てめ、ゴラ、謝る気ゼロだな!」

「えへへ、バックはもらいました、今から狩りの始まりです」

「な、本気で殺る気だなっ!」

「まさか~」

「でも撃ってるよな」

「龍子さんは事故で死んじゃうんです、事故で」

「おまっ! 本気で殺る気だなっ!」

「まさか~」

 隆子はニコニコしながらミサイルを発射。

「どわっ! ミサイルかっ!」

 トリガーを引いたがミサイルは発射されず。

 でも、レーダー照射で龍子の機体は警報が鳴りっぱなしだ。

 隆子はニコニコ顔で、

「ざんねーん、ミサイル出ませんでした」

「てめっ! 隆子っ! コロスっ!」

「ほらほら、こっちがバックをとってるんです、バンバン撃ちますよ」

 容赦なく銃撃。

 でも、もちろん外して。

 龍子は回避しながら、

「また撃ったっ!」

「バンバン撃つって言ってますよね~」

「隆子、ブチコロス!」

「えへへ、こっちが優位なんですよ~、殺せるものなら殺してみてくださーい!」

「絶対ブッコロス!」

 そんな二人の会話に割り込んでくる信子。

『二人とも遊んでないで!』

「あ、信子、今の無線聞いたな、帰ったら隆子を裁判だ」

『龍子さん撃墜されたら、裁判の時に赤っ恥ですよ」

「う……」

『隆子さん』

「はい、なんですか、信子さん」

『首洗って帰ってきてください』

「うえ!」

『いいですか、隆子さん、龍子さんを撃墜したら不敬罪ですよ』

「えー、事故で処理してもらえませんか?」

『無線、さっきからみんな聞いてるんです、笑ってます』

 隆子は力なく笑い、龍子は赤くなっていた。

『隆子さんは龍子さんを撃墜しちゃってください』

「「え!」」

 びっくりする隆子と龍子。

『隆子さんは龍子さんを生かして帰すとどうなると思っているんですか?』

「さっきからコロスって言ってます」

『殺されます』

「うえ」

『撃墜したらどうなります』

「信子さん、さっき不敬罪とか言ってませんでしたっけ?」

『撃墜したらどうなるんですかって聞いてるんですっ!』

「えっと、不敬罪で裁判ですよね」

『ですね、上官を「まちがって撃墜」なら「ちょっと営倉」です』

「信子さん、わたし、やります!」

 すぐさまトリガーを引く隆子。

 ピーピー警報の鳴る龍子は、

「信子、裏切ったなーっ!」

『訓練なんだから、まじめにやってください、燃料だってタダじゃないんですから』

「帰ったら覚えてろっ!」

『撃墜されたら、飛行機代請求書出しますよ』

「なんだとー!」

 そこで信子の回線は切れてしまった。

 龍子がヘルメットを指で叩いてみても、信子の声は戻って来ない。

「なんだ、どうした?」

「龍子さん、どうしたんです?」

「信子のヤツ、ダンマリ決め込みやがった」

「いや……無線が……」

「なんで私と隆子だけが……」

「レーダー真っ白です」

「うえ!」

「龍子さん、嫌な予感がします」

「私もだ」

 真っ白なりに、レーダーに反応が出る。

「南から来やがったっ!」

「どうします?」

「黙って『尻尾を立てろ』だ!」

「あ、それ、聞いたことありますよ」

「行くぞ、隆子、続けっ!」

 さっきまで追う・追われるの関係だった2機が南に進路を変える。

「龍子さん、敵機は1です」

「バーカ、2機だ、2機」

「えー! 点は一つですよ」

「おいおい、どうしてレーダー真っ白なんだよ」

「電子戦機!」

「どっかにいるんだよ」

 言ってる間に、かろうじて反応している点が迫って来る。

「でですね、もしも2機以上いたらどうします」

「その時はその時だっ!」

 敵機の点が目視のレンジに入ってくる。

 隆子と龍子は空に目を配りながら、先に見つけたのは隆子だった。

「2時上方!」

「隆子、行けっ!」

「はいっ!」

 上昇して目視した敵機に向かう隆子。

 アフターバーナーを吹かしてフル加速だ。

「隆子っ!」

「はいっ!」

「撃てっ!」

「え!」

「機銃撃てっ!」

 言われるままに隆子はトリガーを引いた。

 ガンクロスに敵機を収めていないでの射撃。

 でも、それなりに弾は飛んで行った。

 その射撃に敵機の動きが乱れ、機体を翻す。

「隆子はそっちを追えっ!」

「はいっ!」

「私はもう一機をやるっ!」

「判るんですかっ!」

「隆子がアイツを撃墜できるかだ」

「どゆことですかっ!」

「隆子がアイツを追い詰めれば、僚機が必ず助けに来る!」

「わっかりました!」

 隆子は敵機の後ろに回りこむ。

 すぐさまコンテナに敵機を収めてロックオン。

 ミサイル発射……でも出ない。

 トリガーを引いた途端にアフターバーナー全開で回避行動をとる敵機。

 隆子も「えふに」の機体をなんとか操り、敵機を捉え続ける。

「わーん、龍子さん、どうしようっ!」

「どうした、隆子っ!」

「敵の方がよく曲がります!」

「敵ってなんだーっ!」

「えっとー、きっとF‐16ですっ!」

「絶対尻から離れるなっ!」

「でーもー」

「でももなにもない、絶対だ」

「離されるーっ!」

「わかった、3秒我慢して追えっ!」

「3秒!」

「さん……にー……いちっ! 降下っ!」

「降下っ!」

 龍子の言葉にロールしながら降下する隆子。

 入れ替わりで龍子の「えふに」がF‐16のバックに付く。

「うおっ! 重いっ!」

 龍子は旋回のGに耐えながら、次の指示を隆子に出した。

「隆子っ! もう一機を探せっ!」

「でも敵はっ!」

「お前シュミレーターで訓練してるんだろう!」

「でもー!」

「隆子だったら……どうする?」

「!」

「えふに」のコクピットでは隆子が凍り付いていた。

『どうしよう……シミュレーターでいろいろやったけど』

 さっき龍子に言われたままに降下して行く隆子の「えふに」。

 モニターの高度計が面白いようにカウントダウン。

「なー、隆子」

「は、はい……龍子さん……」

「考えすぎだ、レーダーないんだから『カン』で行け!」

「だ、だって……」

「隆子、お前鍾馗で飛ぶとき、レーダーなんてあるか?」

「!」

 言われて隆子は高度計を一瞬で確認。

 すぐにスティックを引いて、スロットルを戻した。

 垂直上昇になったとろこで、隆子は頭上に敵機を見つける。

「いましたっ! わたしの後ろでしたっ!」

「いいや、多分私の後ろにいたヤツだ」

 上昇する隆子の機体。

 スロットルを戻していて、速度はどんどん落ちていく。

 そんな隆子の「えふに」に電子戦機の銃火が襲った。

「撃ってきたーっ!」

「隆子っ!」

 90度ロールして機体を捻る隆子。

 戻したスロットルを固定したまま、今度は速度をチラ見する。

 敵機の銃火がかすめて行く。

 一発がコクピット直前をかすって火花を散らした。

「当たったっ!」

 すぐさま隆子はギアダウン。

 着陸態勢にはいった「えふに」は空気抵抗が増して減速する。

 敵機の弾道が前方に離れていった。

 さらにエアブレーキで減速した隆子の機体。

 敵機はその減速に付いて行けずにいた。

 まさかの減速に射線を合わせられなくなった敵機は隆子の機体の下側を抜ける機動をとる。

「逃がしませんっ!」

 隆子は一瞬で敵機の動きを見ると、機体をロールさせながらスロットルを開ける。

 真横に敵機を捉えたところで、隆子は横すべりで機体を振った。

 機首を敵機に向ける隆子。

『F‐18っ!』

 エンジンの数と尾翼の数で判別。

 瞬間の機動なのに、コマ送りのように時間が過ぎて行く。

 スティックを倒してさらにロール、そして旋回。

 捻り込むようにF‐18の後ろについた「えふに」。

 でも、その刹那にF‐18はアフターバーナー全開。

「あ!」

 まさに「あ!」という間に点になってしまった。

「逃げられた……」

 そんな隆子の横に龍子の「えふに」も並ぶ。

「大丈夫かっ! 食らってたぞっ!」

「かすっただけです、大丈夫です……龍子さん撃墜したんですか?」

「い、いや、引き金ひいたらジャムった」

「弾詰り……敵機は?」

「逃げてった」

 話していると、そんな会話に無線が割り込んで来る。

『龍子さん、隆子さん、返事をしてくださいっ!』

 信子の声に隆子、龍子ともに笑った。

『大丈夫ですか、何かあったんですか!』

 信子のあせった声が二人を冷静に、安心させていた。


gw_005 for web(gw_005.txt/htm)

NCP2.5(2016)

(C)2016 KAS/SHK


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ