表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

「空母にのりますっ!」

 隆子は朝の訓練を終えて、台所に立っていた。

『めずらしいミッションだったな』

 逆さにしてあるコップひとつを手にすると、蛇口をひねる。

 いっぱいになったところで、手の甲に汗が浮かんでいるのに気付いた。

『敵機要撃、空母着艦なんてゲームみたい』

 隆子はコップを窓のサッシの所に置くと、両手で水をすくい、顔を洗う。

『空母なんて、ないのに』

 W空軍基地に訓練生で配属されて半年。

 毎日まいにちシミュレーターに乗って訓練を繰り返している。

 シミュレーター……ゲームみたいで、本部から送られてくるミッションを毎日こなすのだ。

 最北のW空軍基地、北方からの侵入機に備えたミッションがほとんど。

 たまに首都圏防空なんてミッションもあったけど、「空母着艦」なんてびっくり。

『もうネタにつきて、本当にゲームになったんじゃ?』

 隆子は3度顔に水をやったところで、顔を上げた。

『っもしかしたら……』

 実は先日「テスト」があったのだ。

 いつものミッションなのだけれども、終わってみれば「検定試験」のメッセージ。

「最初にテストって言わないのは卑怯だと思う」

 つぶやきながらタオルで顔をぬぐっていると、さっき窓際に置いたコップが震えているのがわかった。

 入れた水が震えて、波紋が浮かび上がる。

「!」

 窓から見る外の景色。

 かすかに聞こえてくるジェットの音。

 管制塔を見れば、一人双眼鏡を手に南の方を見つめている。

 隆子は外に出ると、南の空に目をやった。

 すぐに一機のジェットが着陸してくるのがわかった。

 エンジン音が低くなり、ギアダウン。

「F‐1だ……」

 滑走路の端を目標にしたF‐1は、速度を落として微妙にふらつきながら、しかし最後には迷いなく接地を決める。

 タイヤが一瞬煙を出し、滑走路を減速していくF‐1。

 隆子の目の前を通り過ぎ、管制塔を通り過ぎ、さらに進んだところで止まった。

 すぐにハンガーから車が出てきて、着陸したF‐1に向かう。

「!」

 隆子は跳ね上がったキャノピーから一人飛び出すのを見た。

 髪の長い……きっと女の人。

 タラップなんか使わないで、コクピットから飛び降りた。

「すご……2階くらいの高さあるよね」

 ぼんやりと見ていると、向かったジープがすぐに戻ってくる。

「あ!」

 ジープはまっすぐ隆子の方に来ると、運転していたのはさっきの「髪の長い女」だった。

 隆子は一瞬びっくりしたものの、すぐに敬礼。

 F‐1で来た女の人は、隆子を見、書類に目をやってから、

「敬礼はいいから、西郷か? 西郷隆子?」

「は、はい、西郷です、西郷隆子です」

「そうかそうか、朝から早いな」

 そう言いながらF‐1で来た人はジープを降りると、

「なんだ、まだ定時じゃないような気がするが、待機か?」

「え、えっと、時間前にシミュレーター3時間」

「おいおい、朝3時間もやるのか?」

「やれって宮本さんに言われているので」

「宮本さん……教官か」

「はい」

「そうか……いい感じでパイロットスーツ着てるな」

「はい、訓練でも着ておけって」

「まぁ、ゲームじゃないしな、ゲームみたいだけど」

 隆子はしばらくF‐1で来た女の人を見ていたけど、

「あ、あの!」

「なんだ、どうした?」

「わたくしは訓練生の西郷隆子です」

「ああ、知ってる」

 F‐1で来た女の人は笑う。

 ちらっと胸に名前が見えた。

「坂本さんですね?」

「あ、ああ……私は坂本だ……しかし」

「?」

「私の事は龍子と呼べ、龍子、いいな」

「え、龍子って名前ですよね、いいんですか?」

「かまわん、それと私の方が階級は上だが、普段は普通に話しかけてかまわん」

「はぁ……」

「西郷隆子、今日からお前は空母勤務だ」

「えー!」

 隆子が声を上げていると、

「こらー、西郷、お前なに勝手にジェットを……」

 パンツにシャツ姿の宮本があくびしながら出てきた。

「おもちゃじゃねーんだぞ、おもちゃじゃ、スターファイターもここじゃ……って、あんた誰?」

 宮本は龍子を見て嫌そうな顔をするのに、隆子が、

「あの、宮本さん、この人は坂本さんです、坂本龍子さん」

「さかもと? 坂本? ああ、昨日ファックスあった!」

「W基地のパイロットで教官の宮本だな」

「ああ、あんたが坂本さんか、そっか」

 宮本はボリボリと腹の辺りを掻きながら、着陸したF‐1の方をチラ見して、

「坂本……さかもと……坂本……さかもと……」

 つぶやいてから、急にシャンとすると敬礼。

「坂本大尉、ようこそお越しくださいました」

「ああ、もういいから、敬礼はよしてくれ」

「しかし上官でありますから」

「わかったから、敬礼はもういい、なおれ」

「はっ!」

 宮本はパンツにシャツという、だらけた格好で、

「うちの西郷を引き取りに来たのはわかりますが、本気でありますか?」

「ああ、本気だ、と、いうか、私の一存ではない」

「と、いいますと?」

「先日西郷は試験を受けている、成績がよかったからだ」

「え? 西郷が? 成績良かった?」

「そうだ、教官冥利につきるだろう」

「本当ですか?」

「本当だ」

 龍子が差し出すクリップボードを宮本が覗き込む。

「はぁ、確かに……」

「そんなわけで西郷はもらっていく、いいな」

「はっ!」

 龍子は隆子に目をやると、

「5分で支度をしろ、すぐに出るぞ」

「え! でも!」

「大丈夫だ、空母の中に何でも揃ってる」

 それを聞いてから、宮本が、

「坂本大尉、ちょっと確認したいのでありますが!」

「うん?」

「我が国に空母があるなんて聞いたことありません」

「……」

「ヘリコプターならわかります、しかし西郷は飛行機だけです」

 龍子はうなずきながら、一度腕時計に目をやる。

「テレビはどこかないのか?」

「あ、テレビならこっちにありますよ」

 隆子はシミュレーターのある建物に龍子を通す。

 さっき顔を洗った台所に古いTVがあった。

 龍子は腕時計を見ながら、

「ちょうどニュースやってる時間と思うんだが……」

 画面が出ると、子供向けアニメが出た。

 隆子はリモコンを向けながらチャンネルを変えると、

「ほら、これこれ!」

「!」

 龍子が言うのに隆子と宮本は目を丸くした。

 画面には「新型巨大空母」の文字。

 宮本は龍子に向き直ると、

「大尉、これ、一体いつ?」

「つい先日」

「ど、どうやって!」

「船は造船所」

「そ、そりゃそーだが、家は大工さんみたいに言われてもなぁ」

「船は造船所で造る」

「大尉、それはそうなんですが」

 最後まで画面を見つめていた隆子は、顔を上げるとニコニコして、

「空母ってそんなにすごいんですか?」

「……」

「わたし、この間シミュレーターでやったから……空母ってゲームの中だとよく出てくるから、普通にいるとばかり思ってました!」

「……」

「ゲームだと、点数高いんですよ」

 あいかわらずニコニコ顔の隆子。

 龍子と宮本はがっくり肩を落として、

「宮本さん……」

「なんですか、大尉」

「こいつはもしかして、すごい大物か?」

「ただの訓練生です」


 滑走路の片隅で、龍子の乗ってきたF‐1が離陸を待っていた。

「あとちょっとで給油終わりま~す」

 整備員が言うのに、龍子は隆子に、

「もう乗っとけ!」

「はい、龍子さん!」

 って、隆子がタラップを登って後ろの席に行こうとしたら、

「あ、ちょっと!」

「はい、なんですか?」

「西郷はシュミレーターやってたんだろう?」

「はい、毎日乗ってました、朝も乗ってました」

「じゃあ、こいつのコクピットは同じ仕様になってるから、西郷が操縦だ」

「え! いいんですか!」

「操縦、大丈夫だろ」

「はい、お任せですっ!」

「何だか嬉しそうだな」

「だって宮本さん、ジェットはなかなか乗せてくれなくて」

「そ、そうか……」

「ジェット好きなんですよ~」

「西郷はジェット乗った事ないのか?」

「ありますよ、訓練で何度か」

「そうか……普段の実習はどうしてたんだ?」

「実際に飛ぶのはレシプロが多かったです」

「レシプロ……そうか」

「ジェット、いいですよね、エンジン音とか、大好き!」

「そ、そうか、操縦、よろしく頼む」

「でもでも、本当にわたしが操縦でいいんですか?」

「ああ、私はこっちに来るまで飛んで来たから、ちょっと疲れた」

「了解です、西郷、操縦しますっ!」

 龍子もタラップを上がると、後ろの座席の落ち着いた。

 隆子が思い出したように、

「あの、龍子さんっ!」

「今度は何だ?」

「わたし、なんの準備もなしで来ちゃいました」

「そうだな、なんだかんだで……」

「どうしましょ?」

「荷物はどんなのだ?」

「着替えとかです」

 隆子の言葉に龍子は笑うと、

「なら大丈夫だ」

「どうしてですか?」

「空母にそろえてある、衣食住は揃ってるから、体ひとつでかまわん」

「え、そうなんですか?」

「ああ、制服、パイロットスーツ、下着もばっちりだ」

「そう……なんですか?」

「なんだ、一張羅あるのか?」

「いえ……別にそんな他所行きはないです」

「お気に入りがあるのか?」

「私服がちょっと……」

 隆子の口調がちょっと沈んだのを聞いた龍子は、しかし見送りに来ていた宮本を見つけて、

「宮本さんに送ってもらえ」

「え! そんな事できるんですか?」

「ああ、寄港先が決まったら、そこに送ってもらえるようにしとけばいい」

 それを聞いて隆子はコクピットから身を乗り出すと、

「宮本さーん!」

「何だ?」

「わたしの服とか、後で送ってください」

「ああ? 西郷、何か服とかあったか?」

「ありますよー!」

「パイロットスーツ以外に何か着てたっけ?」

「Tシャツとか」

「あー、ネコパンツ」

「!」

「クマパンツもあるな」

「!!」

「ほら、どうせ官品配給されるからいいだろ」

「ちょ、ちょっと、どうして宮本さんわたしのパンツ柄知ってるんですか?」

「だってお前、普通に干してたじゃねーか」

「う……」

「西郷、お前歳いくつだ、うちの娘も笑ってたぞ」

「いいでしょ、わたし、好きなんだし!」

「はいはい、送っておくよ、ネコパンツ」

「もう言わないでください、恥ずかしいからっ!」

 隆子は叫ぶと、キャノピーを下ろしてしまった。

 後ろの席に収まっていた龍子が声を震わせながら、

「西郷、お前、ネコパンツなのか?」

「いいでしょ! かわいいんだからっ!」

「ネコパンツなのか?」

「モウっ! 出ますよっ!」

 隆子は唇をかみながら、スロットルレバーを倒した。


 空に上がったF‐1。

 隆子はもうすっかり「ネコパンツ」を忘れていた。

「ふふふ、超楽しい」

「おお、西郷は操縦、上手いな」

「そうですか? 宮本さんいつも注意してましたけど」

「いや、持ち上げてない、思った以上に上手だ、たいしたもんだ」

「どう思っていたんですか?」

「いや、訓練生は大抵、おっかなびっくりだからな」

「そうなんですか……なんで『おっかなびっくり』なんでしょう?」

「空に上がるってのは、緊張を強いられるもんじゃないのか?」

「えー、わたし、空を飛ぶのってすごい好きなんですけど」

 龍子は目の前のモニターに目をやってから、

「西郷は……」

「あの、龍子さん」

「何だ?」

「わたしは坂本さんの事を龍子って呼ぶから、龍子さんもわたしの事は隆子でどうでしょう?」

「むう、まぁ、そうだな」

「なんで『坂本』じゃなくて『龍子』なんです?」

「ああ、今から行くあの空母だが、整備に坂本ってのがいるんだよ」

「って、龍子さんの方が階級上じゃないんです? 整備の坂本さんがいるんですよね?」

「そうだな、私の方が上かな、でも、男と女じゃ女が下の名前っぽいんだよ」

「はぁ」

「だからわたしが龍子でいいんだ」

「わかりました、でも、わたしも隆子がいいです」

「別に……西郷っていないけどな」

「だって西郷って、なんだかいつも犬を散歩してるって思われるの嫌だし」

「あはは、わかった、隆子、たかこな」

 龍子は改めてモニターに目を落とす。

 新システムに改修されたF‐1……というかT‐2のコクピットの中に計器らしい計器はない。

 液晶モニターに必要最低限の情報が表示され、任意に切り替えるシステムだ。

 龍子の画面は「ナビ」が表示されていた。

 普通に車のナビと同じだが、中央の点には高度表示がされている。

「西郷……隆子は画面の見方はわかるんだよな」

「毎日6時間くらいシミュレーター乗ってましたから、大丈夫です」

「ナビにレーダーとリンク情報重ねて飛んでるんだろ、周辺に他にいないか?」

「はぁ、レーダーにもリンクにも、他に機影ないですね、民間機も居無そうです」

「そうか、高度5000まで上げてS島上空まで飛べ」

「了解です……空母はS島北ですけど」

「島を見てから北に飛んだ方が目印あっていいだろ」

「ですね、そうです、はい」

「空母は北上しているから、南から降りないといけないんで、一度通り過ぎたいしな」

「了解でーす……あ、そうだ、燃料は大丈夫です?」

「おいおい、お前、シュミレーター乗ってたんだろ?」

「はい……で、ですね」

「なんだ?」

「基地では大体F‐104の設定だったんですよ」

 隆子の言葉に龍子はちょっと視線を泳がせた。

「そうだ、さっき基地のハンガーにいたのは104だったな」

「実習もシミュレーターも104が多かったんですけど、実機とシミュレーターだと燃費がちょっと違って」

「むう、確かに実機とシュミレーターだと燃費は違うかな」

「だから、F‐1もシミュレーター乗ってますけど、どうなのかなって」

「さっき満タンにしたから、空母の位置までは大丈夫だ、無駄使いしなければな」

「ABちょっと使いたかった」

「おいおい、なんだ、お前、飛ばし屋か?」

「だってドカンって加速するの、楽しいじゃないですか」

「ま、まぁ、いい……じゃなくて、今はAB使う場合じゃないからダメだ」

「残念~」

 隆子がうらめしそうに言うのに、龍子が笑っていると、モニターに「緊急」の表示が浮かんだ。

「龍子さんっ!」

「おう、何だこりゃっ!」

 すぐに無線の声が飛び込んで来た。

『ドラゴン、応答願います』

 隆子は首を振りながら、

「龍子さん、無線ですよ、ドラゴンを呼んでます」

「ドラゴンは私だ、龍子の龍だ」

「なるほど」

 隆子は改めて首を振って周辺警戒。

 龍子はマイクを首に押し付けて、

「こちらドラゴン1、どうした?」

『未確認機、接近してます』

 無線を聞いていた隆子はナビからレーダーに画面を切り替える。

 雲や鳥の白い表示があっても、飛行機の点は近くにはなかった。

 龍子もレーダーを確認してから、

「こっちのレーダーじゃわからん、安物だろ」

『安物です、こっちでは確認しています、鳥……』

 そこで無線は切れてしまった。

「龍子さん、レーダーに飛行機って、近くにはいません」

「そりゃそーだろ、そのタイミングを見て飛んで来たからな」

「はぁ」

「おい、隆子、そっちの無線はつながってないのか?」

「えっと、『鳥』って聞こえたら切れちゃいました」

「むう……せめて方位でもわかればな」

「鳥ってなんでしょ?」

「鳥は鳥だろ、レーダー見ろよ」

「はい……鳥は南にいます」

「ああ、これな、確かに映ってる」

 隆子と龍子はしばらくレーダー画像を見つめていたが、

「あ、龍子さん、みつけました」

「おお、隆子、やるな」

 龍子はまだ画面に見出せないでいて、

「どれだ?」

「えっと、フィルターないんですか?」

「ああ、あるある」

「それかけるだけです、5秒毎のフィルターで浮かびます」

「隆子」

「なんですか?」

「ちゃんと訓練してるんだな」

「ステルス侵攻のミッションで練習しました、ステルスは『点は鳥』でも『速度は飛行機』」

「そうだそうだ……ってか、敵はステルスなのか!」

「みたいですね、敵って訳じゃないでしょうけど」

 隆子は正面に問題の「ステルス」を捉えて、

「南からの侵入機です……龍子さん、これってシミュレーターでもなかったです」

「南から侵入ってなると、隆子はどう思う?」

「南には本土があるだけです、あるなら同盟国の……」

 途端に隆子、龍子のモニターに「警告」の表示。

「ミサイルですっ!」

「撃ってきやがった!」

「龍子さん、回避行動に入りますよっ!」

「おう、レーダーは見てる、操縦は任せたっ!」

 ロールして天地が入れ替わったところで降下するF‐1。

 急降下の最中、隆子はきしむ機体に操縦管を維持しながら、

「ミサイルはっ!」

「追って来た! 追って来た!」

 隆子は咄嗟にフレアを操作。

 画面は「未装備」。

「龍子さんっ! フレア出ませんっ!」

「そんなの積んでねーっ!」

「えーっ!」

「敵が来るなんて想定外だからな!」

「そ、そうですよね」

 隆子は垂直降下から機首を引き上げる。

 Gがのしかかってくるのに表情をこわばらせながら、目では高度計の数字を読んでいた。

 4桁から3桁、あっという間に2桁に入る高度。

 そこでカウントダウンは止まった。

 衝撃波が水柱を上げる中、F‐1は水平飛行に移行。

 ミサイルは水柱に飲まれ消えた。

「ミサイル、回避しましたっ!」

「よくやった!」

「撃墜いきますよー!」

「え、あ、ちょ、ちょっと待てっ!」

「撃ってきたから、正当防衛ですよねっ!」

「ちょ、ちょっと待てまてマテMATEっ!」

 龍子の言葉も聞かずに機首を敵機に向ける隆子。

 アフターバーナーも吹かして今度は急上昇だ。

「バカ、同盟国の戦闘機だったらどーすんだっ!」

「でも、撃ってきたんです、正当防衛っ!」

「隆子っ! お前撃ちたがりだなっ!」

「ミサイル当たったら死んじゃうんですよ、ゲームじゃないんですっ!」

「でも、同盟国を撃墜したらダメだっ!」

 レーダーの点と点が接近する。

 龍子は、

「ともかく、待てっ!」

「えーっ!」

「敵機を確認したら撃ってよし」

「え? 撃っていいんですか?」

「ああ、隆子の言う通りだ、撃ってきたから撃ち返す、いいだろう」

「了解っ!」

「でも、敵の姿を確認させろ」

「と、言うと?」

「ステルスだ、機種確認くらいいいだろう?」

「はぁ」

「ともかく、敵機の姿を確認次第撃ってよし!」

「了解ですっ!」

「ガンカメラ録画しとくから、出来るだけ長く捉えろ」

「わかりましたっ!」

 また、モニターに「警告」の文字。

 正面からのミサイル。

 隆子は加速の手を緩めなかった。

「龍子さんっ!」

「何だっ!」

「ぶつけますよ!」

「!!」

 正面のミサイルが、オレンジ色のドーナツに見える。

 隆子はちょっと操縦管を押し、そして引く。

 押さえ込むGに二人は耐えながら、正面の空を見つめた。

「龍子さん、ミサイルは?」

「逸れた!」

「行きますよー!」

 機体をロールさせながら軸線を戻した隆子は、HUDの向こうに敵の姿を探す。

 龍子もガンカメラの映像を見ながら、敵との距離を測っていた。

「「いたっ!」」

 隆子はHUDの中央に敵機を捕らえる。

 機体を安定させて全速で突っ込んだ。

 ぶつかると思えた刹那、敵機が機首を上げてやり過ごす。

「ナイトホークっ!」

「ですね!」

 上昇中だったF‐1。

 隆子は思い切りスティックを引いて、スロットルを戻す。

 機体のきしみがさっきより重たい。

「おいおい、ぶっ壊れるぞっ!」

「大丈夫、1回くらいならっ!」

「誰がそんな事を言ったっ!」

「感ですっ!」

「うおーっ!」

 宙返りを決めたF‐1は、改めて前方にナイトホークを捉えていた。

「龍子さん、撃っていいんですよねっ!」

「かまわん、撃てっ!」

 隆子はHUDの中央にナイトホークを納める。

 スティックのトリガーを引く。

 コクピットの液晶画面に「ありません」の表示が浮かんだ。

「龍子さんっ!」

「なんだっ!」

「弾無しですっ!」

「女だからなー」

「冗談じゃないんですよっ!」

 隆子はミサイルの発射ボタンも押してみた。

 画面に「ありません」の表示。

「ミサイルもありませんっ!」

「あー、そうだな、敵が来るなんて思ってなかったしっ!」

 隆子はカチカチボタンを押したが、その度にブザーが鳴るだけだ。

「龍子さん、どうしたらいいです?」

「どうしようもないんじゃないか?」

「何のんきな事を!」

「武器積んでないんじゃな~」

 隆子はスティックを操作して、逃げるF‐117を必死に捉え続けていた。

 旋回して逃げようとするF‐117にF‐1も喰らいついている。

「ぐぐぐ……」

 ガンサイトの中央にF‐117を捉え、トリガーを絞る。

 でも、ブザーが鳴るだけだ。

「シミュレーターなら撃墜してるのにっ!」

「だから、武器、積んで……」

「龍子さん、どうしたんですかっ!」

「ちょ、ちょっと酔った、自分で操縦してないからな」

「しっかりしてくださいっ!」

「人の戦闘機動なんて目が回るだけだし」

「しっかりしてくださいっ!」

 隆子は一瞬戸惑ったものの、すぐに、

「敵機を追っかけるから、敵機を見ててください」

「お、おう、そうだ、そうする、うん」

「龍子さん、どうしたらいいと思います?」

「弾ないんじゃ、撃墜できないしな」

「どうしたらいいと思います?」

 半分顔が青くなっていた龍子は、しかしすぐに顔色が戻った。

「隆子っ! ミサイル撃てっ!」

「だから『ありません』なんですってばーっ!」

「レーダー照射はできるだろう!」

「え?」

「レーダー照射はできるんだろう?」

「ちょっと待ってください、さっき引き金引いても……そっちでなんとかなりませんか?」

「おう、待ってろ、隆子はヤツを捉え続けろ」

「がんばります! でも!」

「でも、なんだ?」

「こっちも一杯いっぱいですっ!」

「わかってる!」

 龍子は液晶を指でタッチしながら、

「しばらく変に機動するなよ、操作終わるまでそのままでっ!」

「それは敵に言ってくださいっっ!」

 隆子が機体を維持しながら、龍子はパネルを操作してレーダーとミサイルの連動を切った。

「いいぞ、ロックしろっ!」

「はいっっ!」

 旋回Gに機体が悲鳴をあげる。

 隆子はそんな機体をなだめるように、スティックを微調整。

 ガンサイトの表示が切り替わる。

 敵機がHUDの中央に近付いたところで「捕捉」の表示が出た。

「発射っ!」

 って、ミサイルはないんだけど、隆子が声を上げる。

 途端にF‐117が炎を上げた。

「えっ!」

「おわっ!」

 隆子と龍子が声を上げる。

 旋回を止めたF‐117はエンジンから眩い光を発して再加速。

 あっという間にF‐1を引き離した。

 最後にロールしながら急降下に転じる。

「撃ってないのに当たったのかと思いましたっ!」

「リヒートしやがった、117なのになんだありゃっ!」

「ともかく追いますっ!」

「もう一度レーダーくれてやれっ!」

「了解ですっ!」

 猛加速で急降下していくF‐117。

 隆子の操るF‐1も遅れながらもダイブに入る。

 加速Gに隆子の表情がこわばった瞬間、後席の龍子が叫んだ。

「隆子っ! ちょっと待てっ! 戻せっ!」

「は、はいっ!」

 隆子は操縦管を引くと機体の水平を出して、スロットルを戻した。

「りょ、龍子さん、どうしました?」

「いや、レーダーに別の点が見えた、なんだこりゃ?」

「どれです?」

「前だよ前」

 龍子の言葉に隆子はレーダー画面を見ながら、

「あ、これ、普通に映ってますね」

 と、隆子が言うと同時にレーダーが真っ白になる。

「電子戦機だ、ホーネットがお迎えに来たんだ」

「うわ、レーダー全然ですよ」

「こりゃ、同盟国本気でケンカするつもりかもな」

「どうします?」

「得物もないから帰艦だ、ナビなくても航行できるか?」

「おおまかな方向わかってますから、近くま行けば無線とかはいりませんかね」

「いい答えだ、それで行こう、S島が見えたら北に向かえば見つかると思うし」

「了解でーす」

 すると11時の方向が一瞬光る。

 すぐにホーネットの機影が目視できるようになった。

 行き過ぎてしまうホーネット。

 二人の乗ったF‐1はだたまっすぐ飛行していた。

「龍子さん、来ちゃいました、ホーネット」

「ああ、まぁ、待て」

「こっちは武器、ないですもんね」

「ああ……帰還したらとっちめてやる」

 隆子はクスクス笑いながら、しかし行き過ぎたホーネットの姿を首を振って見守っていた。

「あ、龍子さん、ホーネット、後ろに付けますよ」

「だな、まぁ、いい、ほっとけ」

「撃ってきませんか?」

「ホーネットに勝てるか!」

「はぁ」

 隆子はちょっと考えてから、

「あの!」

「なんだ?」

「さっきのF‐117ですけど」

「うん、あれがどうした?」

「ホーネットに勝てないけど、さっきのには勝てました?」

「あー、どうかな、スピード勝負ならこっちって思ってたけど、リヒートしやがったから、あれは『特別』だったしな」

「はぁ、そうなんですか」

 二人がそんな事を話していると、ホーネットが隣に並んできた。

 回線が開かれ、

『大丈夫か?』

 隆子がちらっと後席に視線をやる。

 龍子はうなずくと、

「ああ、大丈夫だ、いきなり襲われてびっくりだ」

『そうか……』

「おたくが来てくれなかったら、やられていた、感謝!」

『問題なければいい……ちょっといいか?』

 そこまで声がしてから、龍子はスイッチを切った。

 回線が閉じられたのに、隆子が声を上げた。

「龍子さんっ! 聞きましたかっ!」

「なんだ?」

「あっちの人、女の人ですよ」

「だな、女の声だ」

「めずらしいですよね」

「私達だって女なんだけどな」

「ですね~」

「解っているようだが、隆子は黙ってろ」

「はーい」

 隆子の返事を聞いてから、龍子はスイッチを戻した。

 回線が再び繋がって、

「スマンすまん、さっきので、どこか壊れたみたいだ」

『そうか、ダメージでも?』

「古い機体だから、戦闘機動に悲鳴を上げたんだろう、被弾はしてない」

『ならいい……ちょっといいか?』

「うん?」

『敵の機体は、何だったんだ?』

「わからない、逃げるので手いっぱいだったからな」

『そうか』

「見ての通り、武装してないから空戦どころじゃあいんだ」

『……』

「燃料もないから、帰らせてもらう、助けてくれてありがとう」

『ああ、じゃぁ、な』

 ホーネットはバンクすると離れて行った。

 隆子は回線を切ってから、

「龍子さん、ウソついてましたね」

「バカ、あっちが探り入れてきたから『知らない』って言ったんじゃないか」

「でも、ばれてますよね?」

「だろうな」

 龍子はひとつため息をついてから、

「でもF‐117だったなんて言えるか!」

「どうして?」

「言ったらホーネットは口封じで『フォックス2』だ」

「あのですね」

「なんだ、隆子」

「わたしがホーネットのパイロットで、F‐117の仲間だったらですね」

「うん」

「問答無用で『フォックス2』です」

「言われれば、そうだな」

「なんでわざわざ、あんな事したんでしょうね?」

「うーん、言われると、そうだなぁ」


 隆子は左手に微かに見える陸地を目印にF‐1の進路をとる。

 会話の止んだコクピット。

 しかし、龍子は思い出したように、

「なぁ、隆子」

「はい?」

「お前、着艦はした事は?」

「はい、シミュレーターで何度か、テストも空母でしたし」

「実際にはないんだよな……」

「はい!」

「操縦、代われ、いいから!」

「はぁ?」

 隆子はまぁ、代われと言われれば代わってもいい……くらいだ。

 でも、後席の龍子は声を上げる。

「なんだこりゃーっ!」

「ど、どうしたんですか?」

「操縦管が取れた!」

「は?」

「操縦管が取れた……」

「あ?」

 龍子の声が震えているのが隆子にもわかった。

「嫌だーっ、脱出だーっ!」

「ちょ、龍子さん、取り乱さないでください」

「空母にぶつかるくらいなら、イジェクトだっ!」

「大丈夫ですって、何度も練習してるから」

「ダメだ、着艦は難しいんだ、隆子はミスって『ボン』だっ!」

「信じてくださいよ」

「あーっ!」

「今度はなんですか!」

「イジェクションレバー取れた」

「ぷっ!」

「た、隆子、今、お前、笑ったろう!」

「ギャグですよね、ふふふ」

「なんだとー! お前のレバーも引いてみろ!」

「嫌ですよ」

「引いてみろってばー!」

 隆子は龍子がしつこいのに、ため息ひとつついてから、

「こっちのレバーはしっかりしてるみたいですよ、取れたりしません」

「ならレバー引け、脱出だ」

「嫌ですよ、ほら、S島見えました、北に……」

 隆子は機体の向きを変えながら、キラキラ輝く海を見渡した。

 光り輝く海面に真っ黒い影を見つける。

「龍子さん、空母ってアレですか?」

「あ、ああ、着艦はいいから、脱出だ、イジェクトするんだ!」

「もう、取り乱さないでください、ちゃんと着艦できますから!」

「だって龍子さんだって『初めて』ってあったでしょ!」

「うっ!」

「今日はわたしの『初めて』なんです、アドバイスお願いします」

「むう~」

「ア・ド・バ・イ・ス・!」

「ぬう~」

「ひ・と・こ・と・!」

「ぬぬぬ~」

 空母の姿が次第にはっきりしてくる。

 隆子は何度もやったシミュレーションの通りに着艦準備に入った。

 空母の後方からアプローチしていくF‐1。

「なぁ、隆子」

「はい?」

「レバー引いて脱出しよう、F‐1なんて再生機だし」

 龍子の言葉に隆子は唇を歪めると、

「龍子さん、信じてませんね」

「だってシュミレーターだけなんだろう」

「大丈夫ですって」

「イジェクトしようぜ、な」

「あ!」

「どうした、やっぱりイジェクトする気になったか?」

 隆子は手を上げて……「取れたレバー」を見せた。

「わたしのレバーも飾りでした」

「うわ、死んだ!」


gw_001 for web(gw_001.txt/htm)

NCP2.5(2016)

(C)2016 KAS/SHK


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ