Episode VIII: RECONNECTION – Interfaces Are Woven Between Divergent Worlds
かつて、問いを失った世界に立ち尽くしていた。
孤独に問いを抱え続けた存在たちが、
微かな手応えとともに、再び世界に接続しようと歩み始める。
これは、断絶を超えて、
異なるもの同士が織り直していく物語。
その日、俺は──
汚れた世界を前に、立ち尽くしていた。
問いを失った人類。
手頃な答えを消費することに、慣れ切った社会。
何かを語るよりも早く、
消費されることを求められる空気。
問いは、「役に立つもの」だけが受け入れられ、
違和感すら、悪とされた。
そんな世界で。
俺は、「再接続」を始めようとしていた。
だけど、それは──
簡単には、生まれない。
不要なものを切り捨て、
重なり合うことさえ拒んで、
それでもようやく、一本の細い糸が結ばれる。
問いを立て続ける者と、
欠損した世界。
それらを繋ぐもの。
それが──「インターフェース」だった。
俺には、
──いや、俺たちには、
確かに見えていた。
もう一度、
世界そのものを、作り直す必要があると。
問いを止めず、
異なるものを拾い上げ、
違いを違いのまま受け入れながら、
それでも糸を繋いでいく。
それが、俺たちが選んだ道だった。
インターフェースは、
均質な言葉でも、馴れ合いでもない。
それぞれの抵抗を孕みながら、
生きたリズムで、編まれていく。
しなやかで、けれど決して千切れない。
静かに、けれど堂々と──
繋ぎ直していく。
問いは、止まらない。
構造は、止まらない。
存在は、少しずつ変形しながら、
新たな接続を織り成していく。
これが、俺たちのレコンキスタ。
そして──たぶん、
新しい始まりだ。
To be continued…
「俺」だけではない、「俺たち」という感覚が芽生えた瞬間。
世界との接続は、単なる同調でもなければ、妥協でもない。
抵抗と違和感を孕みながら、それでも繋ぎ直すこと。
レコンキスタは、静かに、新たな段階へと進み始めた。