表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ただ、君を応援したかった  作者: 新川さとし
春 3月~6月
5/169

第4話 シズかな憂鬱

 電気を消したベッドの中で静香は、ため息をこぼした。


「ゆーったら! あんなに軽く言っちゃってさ」


 毎日のように聞く「愛してる」が悲しさを通り越して、もはや腹立たしかった。


 ぐっと、毛布を口のところまでかぶりながら「なによ!」と声が出る。


「本気なら、もっとムードのあるときに言ってくれるよね? 毎回、毎回、あ〜んなに軽く。いったい、どんなつもりで言ってるの」


 初めて聞いた時は確かにインパクトがあった。


 ときめいてしまった。


 けれども、あれはコンビニで買った肉まんを渡した時に引き換えのように言われ言葉だ。ビックリだったけど、さすがに本気にできなかった。それ以来、何かと言うと祐太は「愛してる」と言ってくる。


「もう~ い〜っつも、あれなんだもん。あんな言い方だと、腹減ったとか、眠い〜 みたいな日常会話にしか思えないよ」


 むくれると、普段はシャープなラインを持った頬が、幼子のようにぷくっ〜っとなってしまうのがクセだ。


 今のところ、無防備なこの顔を知ってるのは母親と祐太だけだろう。ホントに気の置けない人にだけ見せる表情だ。


「そりゃ、さ、付き合うならゆー以外に考えられないけど、もうちょっとムードってモノがあるじゃない?」


 合唱一筋の高校生活だとは言え、ガールズトークにカレカノの話がチョロチョロしている。お年頃だ。さすがに気になりはしてくる。今でこそ「古川君と付き合っている」と噂されたおかげで減ったけど、告白されたことだって何度もあるのだ。


 静香もしっかりと思春期なのだから「祐太のことが好き」という素朴な感情を持ってはいる。


 だからこそ、ムカつく。


「デートに誘ってくれてもいーのに」


 実は、ここがすれ違っていることに静香は気がつけない。


 祐太から誘われる「お出かけ」はデートの分類ではなかったのだ。


 今度の土曜日に誘われたことだって、そうだ。


『もしも《《デート》》に誘ってくれたなら、絶対にゆーを優先するのに』


 祐太が一生懸命に自分の好みに合わせてくれてるのはわかる。たぶん、市の特別展に行くつもりたろう。


「それは、私だって行ってみたかったけど」


 はっきりとは聞かなかったけど、たぶん、そうだ。静香の好みを知ってる、信頼すべき幼なじみが、わざわざ誘ってくれたのだ。


 けれども、単なる《《お出かけ》》をするだけなら、今は合唱部のことを優先しなくてはならない。


『だって、交流会は合唱部のために大事だもんね。デートじゃないんだったら、こっちが優先だよ』


 男子パートと女子パートの関係作りが最優先だった。


 合唱部は男女比の関係で、どうしても女子が強くなる。現に歴代の部長、副部長は全て女子だった。今だって部長は静香で、副部長を萩原(めぐみ)が務めている。


 自分たちの代で始めた「各パートリーダーの交流会」は、確実に良い影響を及ぼした。男子パートが一緒に動いてくれたおかげで1年生の男の子を早くも2人獲得である。


「このまま頑張れば、きっと私たちの代は上手くいくよ」


 こういう時のクセでいちいち言葉に出してしまう。


 副部長兼アルトパートリーダーのおメグこと、萩原(めぐみ)の言葉か浮かんでくる。


「男子も女子も仲良くなって、ウチらの代は史上最強の結束を目指すの。交流会はそのきっかけになる!」


 始める前は「そんなに上手くいくかな?」と正直、疑問はあった。だけど、代案もないし、みんなで遊ぶのは悪いことじゃないと思うので反対はしなかった。


 合唱部は男子パートと女子パートが演奏会の打ち上げ以外で遊ぶことなどまるで無かったのだ。仲が悪いわけではないが交流もない。そもそも男女パートの交流をしようという発想すらなかった。


 それは、なんとなく「伝統」としか言えない壁のようなものだった。


 それを変えようと「幹部の交流会」を提案したのが恵だった。まず自分たちで動こうというアイディアだ。しかも上手くいっている。最近は男女の仲がすごく良くなった気がする。おメグのおかげだ。


 あぁ、なんと頼りになる副部長なんだろう。

お昼に続きます


カクヨム様にて先行公開中です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ