表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リオン -剣術使い-  作者: 笹沢 莉瑠
第一章 既に日常は終わっていた
5/65

【第1章3】独り回想につき ♯

改稿済みです。

 走っていた。

 騒がしくなっていた食堂を一人出て行き、タイルの広場を横切った。

 早朝の泥道。木々の上にかかる薄い霧。身をきるように鋭い風は、もう吹いてこない。口から出てくるこの息は見えないほどかすか。揺れる肩に、一瞬宙を浮く両足。ふっと身体が浮いたと思えば、すぐ片足のつまさきが地面につく。

 昨夜の雨でぬかるんだ泥が、勢いにおされて飛んだ。かかとまで濡れた土についてしまう前に、身体は前へ浮かび上がる。そしてまた両足が上に。交差して前に出てきた足が、つまさきから地に触れた。


 顔を触れては離れていく風。鋭くはない。思えば、やわらかいくらいだ。風は匂いを運んでくる。冬の終わりに咲く花、春の予兆を知らせる花。

 霧、いやもやか? 前方を走っているはずの人影も薄い。足音は聞こえてくるが、それだけだ。短い息継ぎも、悪い足元で滑るような音も聞こえない。ときどき、水溜りのふちを踏み込んで、水音が飛び込んでくる。

 リオンジアスは、息を吐いて空気を吸った。繰り返されるその動作は永遠。彼の前を走る影との距離は、変わらないように思える。


 リオンジアスには最近、思い出せないことがある。実際、五年も経てば鮮明に覚えているはずもないのだが、そこだけがとけない雪で覆われているかのよう。

 走りなれた道。すぎゆく景色をいつも見ていた。今日のように、濡れた道も何度も通った。水溜りができる場所はほとんど決まっている。だから、水溜りを避けるのは簡単だ。

 この時期は日が昇るのが早い。彼が家を出たときの暗さは、西に追いやられている。

(リブシアに、ぼぉーっとしていると言われた。何でだろう? 俺には思い当たることがな……い、とはいえないか)


 夢を見た。彼はいつもほとんど覚えていないし、実際見たという夢すらおぼろだ。ただ一枚の絵のような映像が、かすみかけながらも浮かび続けるのだから。だから気になって仕方がない。

 月はない。わずかな星の光のもと、暗闇の中独り少年。手にした棒のような物を、思いっきり振り上げた姿。

 リオンジアスの視点は、その少年から離れている。しかし闇の中に溶け込めない人影は、輪郭だけがはっきりとしていた。少年の黒に染まる顔で、唯一光るのは煮えたぎるような瞳。戦慄を覚えるほど、その目は強い感情をこめていた。


 彼は、頭のなかの映像に目を凝らしてみる。走るのは今までの慣れに任せて。

「あ……」

 その目に浮かぶ色濃い感情には、見覚えがあった。ついさっき、今日のさきほどリオンジアスが見た人のもの。口元の『笑み』に殺気をにじませていた、その少年の目だ。

 リアン。リアンビル、だ。

(じゃあ、あれはリアンビルなのか。でも、少し背が低かったような)


 正直、あれは幼い姿だった。背丈は今の十歳ぐらいに見えた。それでも、あのリアンビルの目。それだけは異様な光を放つ。実際の年を飛び越えた、強く黒い感情が目に表れていた。

(きっと、あれは十歳の頃のリアンビルなんだ。でも、なぜその姿を夢に――?)

 人が夢をみたとき、夢には何か意味があるらしい。そう聞いたことがあったリオンジアスは、意味を考え始める。ちょうどリオンジアスが思い出せない記憶の、あたりの年頃だ。そのことに気づいたリオンジアスは、もう一度注意深く映像を見た。


 周りが暗いということは、遅い時間に違いない。星も見えているのだから、夕方と朝方はなくなった。それとリオンジアスはこの映像の背景に、見覚えがあった。この背景は、彼の家の窓から見えるものだった。

 そう気づいた瞬間、風が急に吹き抜ける。花びらを巻き込んでリオンジアスの隣を通り過ぎた春風。リオンジアスは足を止め、風の行方を捜すように振り向いた。春風は花びらを空に届けようと舞い上がる。

 ささやかな春の香りに吸い込まれそうになる。むせ返るほど陽気なその香りに思わず息を呑む。そしてリオンジアスは、頭に突然流れ込んできたそれに目を見開いた。


「これって、あの時の……?!」

 風と共にやってきたそれは、彼の記憶。なぜか鍵のかかった引き出しにしまわれていた、記憶は埃をかぶることなく色新しくあった。

 それこそ、リオンジアスの集中力を乱す原因。見つけ出せなかった鍵は夢自体だった。

 数多くの記憶が、いるべき場所に戻っていく。その多さにリオンジアスは頭を回しそうになる。そしてその記憶たちが、隠されてしまわれていた事実に疑問を覚えた。


 『剣の習い』の卒業の試験として、始めに言い渡されたこと。つまり走ることを、リオンジアスは一時放棄する。彼は足を止めるだけでなく、示された道をはずれて住宅の多い方へ、方向転換した。その方向には、彼の家がある方向だ。

 彼の目的は摩り替わった。すっと、足を持ち上げて試験に遅れないように、リオンジアスが出しうる最高の速さで駆け出す。

 突然、かすみはじめた風景。走りながら周りをみる余裕を捨てて、一心に目先の道に集中する。


 いくつもの住宅を過ぎて、リオンジアスはようやく目的の場所にたどり着いた。彼が目的として捉えていたものを目の前に、リオンジアスは息を整える。走りに少しでも全力を出せば、疲れは見えた。

 息が普通になってきたところで、彼はそこに目を向ける。見れば、リオンジアスが夢に見た風景が広がる。

 日がまだ現れていない。そうとはいえ、真っ暗と表現するには明るい。明るさの面でいえば、完全に一致するとはいえないが、ほかはほとんど変わることがない。約五年経っても、全然変わらなかった。


 彼の家の窓、それは木々の立ち並ぶところに面する。そこは程よい広さをたもっており、十歳の子供が木剣を振り回すには十分すぎるくらいである。また、易々と人目につかないこともあり、リアンビルがこの場所を選んだのは良い判断だったといえる。

 ここへ来れば、何かが分かっていると思っていた。そう過信していたリオンジアスは、落胆したように肩を落とす。

「俺は何を期待していたんだ……。手がかりなんてないって、始めから分かってたのに」

 一人であてもなく呟いた。空に背を向け、木立を前にぼうぜんと立って。いつまでも永遠に、そうしていられるような気がした。


 さわさわ、と小刻みに揺れる無数の枝。見えない風は木々の上を掠めるようにして通り過ぎる。夜が明ける寸前にリオンジアスが見たのは、薄黒い自分の影だった。

 ……い、……てを。

「ん――?」

 ひときわ葉が揺れたとき、誰かの声が聞こえたように感じた。聞こえるはずはない、と彼は思った。聞こえるほど近くに、人がいないからだ。

 いくら彼の家のすぐそばといえど、ほとんどの住民が寝ている時間だ。それに、大きな木のざわめきのおかげで、より近くに寄らないと聞こえない。それほど寄ればどんな人間だろうと、気配が感じられる。


 幻聴であったと結論付けたリオンジアスは、首を動かして周りを見渡す。

 そうすれば、自分自身の謎について分かりそうだった。だけどもう失望していた。もう疑問なんてどうでもいいと、かぶりを振った。

 視界が横に揺れたとたん、冷たさを覚える。のどの奥から激しい何かが、突き上げるように押し寄せる。急に息が苦しくなって、 リオンジアスは膝から崩れ落ちる。無意識のうちに両手が首のあたりをさまよう。

 口から出掛かった黒いものは、そのまま彼から出て行くように見えた。しかしその片鱗を見せたかと思うと、すとんと消えた。苦しみも何もなかったように。


 のどにつっかえていたものを、飲み込んでしまったかのように消えてしまった。困惑する彼は地面に座り込む。湿り気のつよい地面にズボンの布が吸い付き、すぐに重たくなる。

 おそるおそる首や、口元に触れてみた。何も変わらない。起きてすぐ顔を洗ったときと、何ひとつ変わった感触はしなかった。

 リオンジアスは今のは何だったんだろうと、心の中で問いかけてみる。わずかに舞い上がった粉塵は、ただの埃? かたく閉ざされた扉にかかった鎖が、一瞬音を鳴らしたのは錯覚? 強く訴えかける、謎の圧迫感はただの気の迷い?


 彼にはまったく分からなかった。

今回は短めでした。改稿、第四弾を更新しました。本当の遅くなって申し訳ありません。三月以降息災でありますので、心配は必要ありません。単なる「遅筆」であり、時間がとれないだけであります。

 本編を一読された方には、お分かりでしょう事実。それについての伏線を張らせていただきました。まだ読まれていない方は、改稿がそこに追いつくまでお待ちくださいませ。きっと当分先になってしまいますが。


 次回の改稿は、ジアス(リオンジアス)の視点を外れまして、ビル(リアンビル)の視点へ移る予定です。楽しみに待っていただければ幸いです。

 最後になりますが、誤字脱字等見つけましたら、作者へお知らせください。それでは。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ