表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

前置き

 小説家になろうをご利用なさっている皆様、平素よりお世話になっております皆々様、こんにちは!

 自称ネット芸人こと、白神天稀でございます。


 いやあ、実に二年ぶり! なろうで小説を書くこともなく、連載作どころか短編もろくに書かないままTwitter(現:X)でネタツイばかり投稿する毎日。いつしか小説家を自称するだけのネット芸人も板について参りましたwwwwwww



 ……って笑いごとじゃないわ!! いやいやほんとに、「執筆しよう! 新作を、エタってる連載作を書かないと!」って思いながらも、他ジャンルの創作にあちこち浮気してはまた戻って来るの繰り返し。


 いやマジごめん(´;ω;`)

 メインの連載作だった拙作『除霊できないピュア男子』なんか、処女作だったから設定や展開文章が拙いのは当然なんだけど、なまじキャラやストーリーに愛着あるからリメイク版か、一旦キリ良く終わらせてから新作として続き書こうとは思ってるんだけどね!?

 時間とやる気が足らねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!(´TωT`)


 こちとら学生身分の今でさえこうなのに、来年から社会人になったら絶対無理ゲーじゃんどうしよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。



 ――しかし白神に電流走る。


 ネタツイみたいなものを、今度はなろうで書けばよくね?


 そう! 小説家名乗り約5年、実質活動期間は2年弱。WEBに動画にetc……、中途半端にマルチなクリエイター。なんやかんややってきた、作家崩れの道化人生。

 書籍化競争についてく気力は失せど、それでも作家にしがみつきたいクリエイターの性!

 執筆疲れした阿呆でも、創作者としての苦楽はしっかりと味わって来た……それを語ればええじゃないか!!!!


 ※要約、僕の作家体験記を書きまーす!



 僕は書籍化したことも当然なければ、作品賞に選ばれたこともない。それどころか公募の一時選考にさえ未だ一作の通過なし! そう、現在19歳の小説家としては個人的に恥ずかしいと思ってる経歴でございます。

 ラノベさえ今はあまり読めておらず、インプットアウトプット共に同期の作家さんとは比べるのもおこがましいほど劣っている。まったくもう、書いてて涙でてきた(泣)


 そんな自分に対する思い、僕ならではの経験談、創作者なら共感できるようなエピソードや、創作に関して「こういうのって良いよね~」というような本当にただの感想まで! 赤裸々に語っていこうと思う次第です。



 今から頑張れば何だってできる、まだ可能性はゼロではない。しかし動こうとする気力が湧かない、怠けてしまう。そのままズルズルと……

 そういった自分を変えるための自戒として。或いは僕と似たような境遇で悩んでる人へ「こうなるなよ!」という反面教師的な意味も込めて、本作ではそんな思いをコミカル要素強めで! 綴っていけたらと考えています。



 という訳で前置きが長くなりましたがこの度はこちら、『白神天稀の戯言 ~作家もどきの自堕落日記~』にてエッセイのような、ブログのような妄言を、執筆のリハビリがてら垂れ流していこうと思います。


 執筆や創作に疲れてしまった方は「こんなヤツもいるんだな~笑」という気休めに。

 創作者ネタが好きな人は「あるある~!」と共感できるネタも満載に。

 自分の経験をあくまで笑い話として皆さんに楽しんでいただたら良いなというのが本作のコンセプトです(*´ω`*)



 初めとは諦めたものも、変わったものもある。それでも変わらず続けていきたい夢と、失いたくない理想の自分像がある!


 これはそんな願いを抱いた青二才クリエイターのお話です。



 時間があるときにちょこちょこ更新できたらと思いますので、良かったら読んでってやってくださいな♪



 ※これ自体もエタったり、恥ずかしくなって後から消す可能性も大なのでご注意を!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ