表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
繋がりのドミグラスソース  作者: 山いい奈
2章 なりたいものになるために
21/55

第8話 諦めなければ

どうぞよろしくお願いします!( ̄∇ ̄*)

少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。

 「テリア」再開のためにワインエキスパートの資格を目指そうとしていたのに、ワインそのものが飲めない体質かも知れない、そんな疑惑が沸き上がり、守梨(まもり)は落胆するしか無かった。


 今あるのは嘔気(おうき)だけだ。それならテイスティング試験の時だけ無理をすれば、やり過ごせる可能性だってある。


 だがそんな状態で、果たしてまともに味覚は働くのだろうか。守梨には自信が無い。


 それにもし醜態(しゅうたい)(さら)す様な羽目になってしまったら、試験以前の問題だ。守梨がしんどい思いをするだけならともかく、会場や試験官に迷惑は掛けられない。


 まさかこんなところで(つまず)くなんて。守梨は暗澹(あんたん)たる気持ちになる。目頭がつんと痛くなり、守梨は両手で顔を覆った。


 もちろん好みだってあるのだから、ワインは飲まなければならないものでは無い。ビールだけで楽しむお客さまだっているだろう。


 だがフレンチとワインはやはり切っても切れないものなのだ。お客さまが銘柄を指定するなら問題は無いが、注文したお料理に合うワインを聞かれたら? ワインを飲むことすらできない守梨はどうおすすめしたら良い?


 すると(ゆう)ちゃんが「ちょっと待っとって」と立ち上がり、厨房へと向かう。戻って来た時には手にノートが数冊あった。お父さんがレシピを書いたのと同じ種類で色違いの大学ノートである。レシピはライムカラーだったが、こちらはベージュだった。


 祐ちゃんはそれを守梨に差し出す。顔を上げた守梨が見たのは、(いた)わる様に優しい顔をした祐ちゃんだった。守梨はそれをおずおずと受け取る。


「これは……?」


「おやっさんのレシピと一緒に入ってた。お袋さんが作った、フランスワインのノートや」


 そのノートは元の厚さよりかなり膨らんでいる。守梨がそっと開くと、左側にワインのエチケットが貼られ、右側にワインの情報が書かれていた。細かな味わいや合うお料理などが記されている。


「凄い……」


 感嘆の言葉がするりと漏れ出た。ワインの知識が乏しくてもその風味が想像できる様に、詳細に書かれている。


 例えば1ページ目にあったドメーヌ・デ・マロニエール。生産地はブルゴーニュのシャブリ地方、ぶどうの品種はシャルドネ。生産者の名前がそのままワインの銘柄になっている。


 ライムやグレープフルーツなどの柑橘類やフレッシュハーブを思わせる爽やかさと酸味、ミネラルを感じさせる味わい。きりっとした辛口のシャブリらしさ。癖が少なく素直な飲み口。日本料理や和食と特に合う。


 まだ微かに嘔気は残っているが、その爽快な味が口の中に広がる様な気がした。合うお料理からも、日本人の好みなのだろうということが伺える。


 他のページも同じ構成で綴られている。ノートは赤ワイン、白ワイン、ロゼワインと貴腐ワインにスパークリングワインで別れていて、全部で3冊あった。


 おそらくだが「テリア」で扱っているワインは網羅し、他の銘柄もたくさん載せられているのだろう。


「多分ソムリエ試験に向けてやろうけど、他の産地のワインのノートもあったわ。けど「テリア」で扱ってるワインはフランス産だけやから、これで勉強できるんちゃうか」


「勉強、できる……?」


 ワインが飲めない。だから何もできないと思ってしまいそうになっていた。だが。


「ワインが飲めんでも、知識があったらええんちゃうやろか。どんな味、どんな料理に合うか、それが分かってればおすすめできるやろ?」


「そうやで、守梨ちゃん」


 祐ちゃんの言葉を繋ぐ様に、松村(まつむら)さんが明るく口を開く。


「確かにソムリエとかエキスパートの資格があった方が、信用はあるかも知れん。でもな、ここは大阪やで。ワイン飲まれへんのがネタになるやん。この料理にはこれがおすすめですよ。でも私はワイン飲めない体質なんです、えへ。なんてな」


 ワインが飲めなくても、ビストロで給仕ができるのか。その希望が出始めて、守梨は顔を上げる。


「……そっか、飲めへんでも、知識は入れられますもんね」


「そうそう。幸いここはビストロや。居酒屋とかバーみたいにお客さんから1杯どうぞ、なんてすすめられることもそうあらへん。もしあって、飲まれへん言うても、大概(たいがい)のお客さんは「なんやそれ」言うて笑ってくれはるわ。せやから安心しぃ。大丈夫や、代利子(よりこ)さん、こんなええノート遺してくれてはるんやから」


「そうやで、守梨。大阪人はそんな細かいこと気にせぇへんて」


 祐ちゃんにも言われ、守梨はようやく「うん」と頷いた。


「松村さん、祐ちゃん、ありがとうございます。お母さんのワインノートを教科書にして、勉強します」


「うん。守梨ちゃん、明るい顔になったな」


 松村さんに言われ、守梨は恥ずかしくなる。


「とんだ姿を見せてしもて」


「ううん、まだ春日(かすが)さんと代利子さんが亡くなって、そう経ってへんやん。まだまだ落ち込んでたりしてて当たり前なんよ。それやのに守梨ちゃんは気丈に振る舞って。偉いと思うわ。「テリア」を再開させる夢、めっちゃ素敵やん。応援するから、いつでも頼ってな。店があるからこうやって来られへん時もあるけど、日曜日は時間あるし」


「ありがとうございます」


 そっと(ねぎら)ってくれる松村さんがありがたく、守梨はじわりと心が暖かくなる。祐ちゃんも優しい眼差しでいてくれた。大丈夫、まだまだ進める。諦めない。守梨は決意を新たにした。

ありがとうございました!( ̄∇ ̄*)

次回もお付き合いいただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ