表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/279

僕は八方美人なハーレム高校生。


 勉強会という名の“戦争”は、大敗した。

 指揮官である僕のミスのせいで。


 情報の伝達不足、連絡の行き違い、天気予報の確認忘れ、失敗を挙げるとキリがない。どうしてあの時、連絡先を交換しておかなかったのか。二日前の自分を懲らしめたい。


 彼女はなんらかの事件や事故に巻き込まれたワケでも、悪天候に嫌気がさし土壇場でキャンセルをしたワケでもなかった。《呼ばれなかったから来なかった》それだけである。



「はぁ、呆れる。勉強は無駄に出来るクセに、なんでそういう事はわからないのよ!? のどかに嫌われても、あたしのせいじゃないんだからねっ!」


「……返す言葉もございません」


「どれだけマヌケなのよっ」



 菜月の目が『あんた、バカぁ〜?』を訴えていた。あぁ、わかっている。自分が粗忽者なのだと。『あたしって、ほんとバカ…』だな。奇跡も、魔法も、へったくれもない。



「のどかちゃん、電話も出られないみたいっ……! ぜ、善一くんから連絡してみる?」


「なら、あたしが送っとくねー!」



 柳葉が手を上げる。


 少しすると、LINEを交換したばかりの《☆AKI☆》からメッセージが届いた。犬のアイコンに《のどか》と書かれたユーザー名。間違いない。彼女の物だ。


 本人になんの許可もなく、一方的に登録してもいいのか少し迷ったが、ここは素直に折れることにした。


 謝罪LINEを送るべく《のどか》を友達リストに追加する。アイコンをタッチして、新規トーク作成へと飛ぶ



「ん?」



 しかし、表示されたのは別の画面。タイムラインという所だった。手元がブレたか。



 すぐに戻ろうとして、そこで見つけてしまう。




 『隠し事』




 ──画面の隅に貼られた謎の一言を。




「……」




 思い止まるより、好奇心が強かった。本当は見ちゃいけないモノなのに、ついつい覗きたくなってしまった。てか、ここに秘密を書いちゃダメだろ。絶対見られるって。



 安穏の『隠し事』をタッチする。表示されたのは白い背景に、英数字の羅列だった。これはどういう意味なのだろうか。暗号文?



 【s,Andonoka,1231】



 ※ ※ ※ ※ ※


 18時を過ぎると集中力は途切れて、僕らは他愛もない話に華を咲かせていた。



「善一、アンタって誕生日いつよ?」


「僕か? 僕は4月11日だ」


「ふーん」



 菜月がピーナッツを貪り食べている。アップテンポの曲でも聴いているのか、片耳のイヤホンから音漏れしていた。



「菜月はいつなんだ?」


「8月31日。夏の終わりよ」


「もう少しなんだな」


「そうね、二ヶ月後。覚えてて」



 言ってちょっぴり笑う。いかにも何かを企んでいそうだ。プレゼントか? プレゼントだな? プレゼントですね? プレゼントだろ?



「わかった。覚えておくよ」


「期待しているからっ」



 期待されてしまった。確定事項らしい。プレゼントかぁ……。



「ちなみに、安穏はいつなんだ?」


「のどかは大晦日。【12月31日】」


「へぇ、珍しいな。ありがとう」



 先ほどの暗号文にあった【1231】とは誕生日のことなのだろうか。年末年始とは二つの意味で記念日だ。うし、覚えた。


 こんな話をしていたからか、残りの二人も食い付いてくる。



「ガッキー! あたしの誕生日は前に言ったよね? ヒントはハッピーハロウィン!」


「ぜ、善一くんっ……! わたしはメリークリスマスですっ……!」



 机から身体を乗り出してアピールしてくるが、それは杞憂だった。僕はこれでも人の誕生日を覚えるのは得意なんだぞ。



「二人共、大丈夫だ。柳葉は10月31日。渚は12月25日だろ? ちゃんと覚えているよ」



 この世に「生」を受けた特別な日。それが誕生日だ。友達のハッピーデーをお祝いしないなんてあり得ない。出来る限り、感謝の想いを伝える。当然の道理だろう。



 ……ふっふっふ、期待されてしまったのならば、本気を出すしかあるまいな。驚きと感動の入り混じる最高の日にしてみせよう。楽しみにしているがよい。



[心のメモ]

・海島 菜月、8月31日、夏休み最終日。

・柳葉 明希、10月31日、ハロウィン。

・葵 渚、12月25日、クリスマス。

・安穏 のどか、12月31日、大晦日。



 彼女たちの生誕の日を、僕は胸に刻み込んだ。決して忘れることはない。


 ×××



「いいのか? 駅まで送るけど」


「う、うんっ……! 大丈夫ですっ!」



 渚は先に帰ることに。玄関先でレインシューズを履きながら、あっさりと提案を断る。


 いいのか? 夜道は危ないぞ。特にこの時間帯はヤバいぞ。クールビューティーとかいう変質者が出るからな。



「わかった。でも、なにかあればすぐに連絡してくれよ」


「うん……」



 両手をギュッと握りしめて頷いてくれる。本日は後半から口数が少なく、あまり元気がなかった。集団は苦手なのだろう。



「色々とごめんな。またいつでも来てくれ。渚だったら大歓迎だ!」



 玄関先から渚を見送った。外は雨が止み、日が傾いていた。ヨーグルトのような空の切れ間からは、太陽が顔を出している。終わり良ければ全て良しだな。天晴れ。



 扉を閉めて、すぐにリビングへと戻る。

 門限ならば仕方ない。


 居間のテーブルには柳葉と菜月がくつろいでいた。花柄エプロンを手に、僕はその場でお辞儀をする。ピアニストが演奏前に観客へ挨拶するみたいに。



 新垣レストラン、最後のゲストには当店の看板メニューでいこう。下準備も済ませてある。そう、安穏用とは言わないけれど、とっておきのサプライズを用意していた──。



 今日一日疲れたよな。

 ならばこれを食べるといい。

 新垣家に来てくれたほんのお礼だ。

 〆に相応しい最高の手料理だぞ。



 お姫様たちが座るテーブルに両手をつき、僕はニヤリと笑う。



「エッグベネディクト、食べていくか?」と。



 ※ ※ ※ ※ ※



 彼女らが帰宅して、勉強会がこれにて終結した。長い長い一日だった。心も体も満腹である。ハラァ……いっぱいだ。


 まさか自分の作った料理を、人に「美味しい」と喜んでもらえるだなんて、夢みたいだ。「ごちそうさま」の笑顔まで見れて、僕はなんて幸せ者なんだろう!!



「フ~フンフンフンフ~ン♪」



 洗い物を終えて、ステップを踏む。エッグベネディクトの残りは冷蔵庫に入れて置いた。これで晩ご飯の準備も完了と。


 花柄のエプロンを畳んでいると、玄関から物音がした。どうやら“例のあの人”が帰還したらしい。玄関のドアには鍵をかけていなかったので、その人物はすぐにリビングへと侵入してきた。



「はぁ……はぁ……ふぅ」



 全身ピッチピッチのトレーニングウェアに、髪をゴムで結んだ変質者。我が姉、新垣 奈々美である。


 帰宅するや否や、息切れしている。また全力疾走ランニングを10キロしてきたようだった。それで汗まみれなのか。アポクリン汗腺がシュールストレミング!



「姉貴、風呂は湧かせてある。臭うから早く入って来てくれ」


「善一、お前は余裕というものを持て」


「姉貴はもう少し恥じらいを持ってくれ」



 床に座り込んで、開脚のストレッチをしていたので、すぐに追い払うことに。そうやって前屈みしたら、色々と視界に入ってくるからやめてほしい。



「恥じらいなんてくだらん。プライドを捨てた方が賢く生きられるぞ」


「人としての尊厳を捨てる気か」


「我々は高尚な生き物ではない」



 姉貴がスポーツウェアに手を掛ける。え? もしかして、ココで着替えようとしてる? ちょっと! 一体なにが始まるんです!?


 もう少しで白い布切れが見えるところだった。え、見えてるって? 気のせいだ!



「お、おい! 服を脱ぐならあっちで」


「服は枷だ。人は本来生まれ持った姿で暮らすべきだろう。久々に一緒にどうだ?」


「入るわけないだろ! お断りだ!」


「つまらん」



 世界一不毛なレスバトルにより、世界一不必要なお色気をなんとか防ぐことに成功した。誰かノーベル平和賞を与えてくれ。



「あっ、奈美ねぇーだ。おかえり!」



 声を聞きつけて、瑠美が上から降りてきた。犬みたいに尻尾を振って、出迎えている。僕と態度が全然違うのは、この子がお姉ちゃんっ子だからだ。



「聞いて! 善にぃーがさぁ、女の子をいっぱい連れてきたんだよ! テスト前なのに勉強もせずに気持ち悪いことばっかりしてさ……もうマジであり得ない!」



 姉貴が辺りを見回す。机上の片付けは済んでいなかったので、残骸が散らばっていた。



「それは事実か?」


「否定したいところだが、ほぼ事実だ」



 ゆっくりと頷くと、姉貴は「ふむ」と顎を撫でた。瞳を閉じて、クンクンと匂いを嗅いでいる。



「気配は……一、二、全部で三人か。渚ちゃんも来ていたようだな」


「そ、そうだな」



 ネタバレでも見たかのような口調だった。匂いでわかるのか……。



「私に内緒で女の子を沢山連れてくるとは、いい度胸じゃないか」



 目を「ギロッ」と見開いて、覇王色を纏った新垣家の女帝が、ゆっくりと歩み寄ってくる。その迫力に思わず白目を剥いて、泡を吹き出しそうになった。


 姉貴は自分にも他人にも厳しい人だ。僕のような若輩者が、年頃の女子高生を自宅に招くなど許しちゃおけんのだろう。こんな遅くまで滞在させた大罪(ギルティ)は重い。



「えっと、これはその」



 ゴゴゴゴという効果音を発生させていたので声が震えてしまう。やばい、怒られるのだろうか……。叱られちゃうのだろうか……!



「善一」



 肩を強く握りしめられる。目を瞑ると、耳元で諭すような声がした。



「次も、呼んでくれ」



「…………」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ