表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕はハーレム高校生。  作者: 首領・アリマジュタローネ
【春編ーオリエン合宿(上)】
39/279

夕空。ー The Sunset ー


「あがるねー。やっぱり高いなー」



 揺れ動くゴンドラ内で、向かいに座っていた安穏のどかは感嘆の声を漏らす。


 彼女は外の景色に向けて身体を乗り出していた。さながら水族館のお魚を夢中になって眺めている幼女みたいだ。童心に返ったようにも映る。そんな新たな一面の発見に、僕は少し得した気分になる。



「なんか久々。こうやって誰かと一緒に乗るのなんて」



 以前は誰と来たのだろう。


 そんな些細な好奇心を押し殺して、僕は黙って両指を組んで俯く。手の震えが止まらない。高所恐怖症? 否、これは単なる緊張だ。


 狭い空間に好きな異性と二人きり。そんな状況にまだ身体が慣れていないだけ。経験した事がないしな。どどどど童貞ちゃうわ!



 ここは『ラスベガスタウン』の【Rainbow】。煌びやかな街並みを一望できる本日最後のアトラクション。


 急用という言い訳を用いて、グループを抜け出してきた僕たち。遂に待ち望んでいた『どっきどき(以下略)作戦』がようやく実を結んだのである。それなのに、気が動転して喋れなくなるとは一体どういう事態か。



 ……情けない。情けないぞ、新垣 善一。



 「そそ、そうなんだ」



 相槌は打てたものの、呂律が全然回っていなかった。うまく言葉が出てこない。


 ああぁぁぁ……! もうっ! どうして気の効いたことを言えないのか! おバカさんめ!

 

 地上にいる時は普通に話せたのに、なんだこの体たらくは。もしや電波が届いてないからだとか? あぁ、圏外か。それならば仕方ないな。無線LANの範囲外だもんね。



「……」


「……」



 ま、まぁ、そりゃこうなるよな……。



 ジッと黙ったまま銀の取っ手を掴んでいる彼女と、なんとか話題を絞り出そうと奔走する僕。


 聞こえるのは互いの息遣いと、風に吹かれて振動する機械音だけ。


 小刻みに足元が揺れている。いつの間にか随分と高くまできたようだ。遠くの方に【あかんやないけ】が見える。アレは本当にあかんかった。もう二度と乗りたくない。



 ……そういや、菜月もビビっていたっけ。



 振り返ってみると、今日はアイツといちばん長く一緒にいた気がする。


 連絡先の交換、作戦会議に加え、意見の食い違いからの喧嘩もした。その後は仲直りもしてホットドッグを食べ合ったし。


 結果として協力体制は終了したけれど、今まで通りなのは変わらない。現在もクラス委員長と副委員長の仲として、友好的な関係を結べている。




「善一くんに聞きたいことがあるんだけど」




 不意に安穏が言う。


 思わず瞳孔が開いた。顔をあげると、膝に手を乗せたまま安穏がこちらに身体を向けていた。虚ろな彼女とやっと目が合う。



「好きな人はいる?」



「え?」



 何もかもを見透かされたような発言に思わず戸惑ってしまう。え、え、なんだこの急展開!? き、聞いてないぞ……。



 もしやバレていたのだろうか。隠していたつもりなのに。



「い、いや……ど、どうなんだろうか……。いるっちゃいるかもな……」



 しどろもどろになって答えると、安穏はフッと息を吐いて「じゃあ」と言葉を続けた。




「なっちゃんのことをどう思ってる?」




       ×



「菜月……?」


「うん。最近、仲良いよね」



 予想外の名前に困惑する。なんだ告白されると思って身構えてしまった。自意識過剰過ぎたな。でも淡い期待くらいしたっていいじゃない! 人間だもの。



「ま、まぁ、クラス委員同士だからな。ただ、今日も水を掛けられたりと無茶苦茶されたし……嫌いではないけれど、そういうところが正直面倒だと思う事はある……。怒ると中々に厄介だしさ」



「そっか」



 安穏は軽く返事をして、再び外を眺めた。



 もうすぐ頂上。いつの間にか空がオレンジ色に染まり始めている。



「なっちゃんはね。すっごく怖がり屋さんだから口には出さないけど、ホントはとっても善一くんに感謝していると思うよ。相性だっていいと思うし、これからも仲良くしてあげてね」



 僕も外を眺める。指の震えは収まっていたが、胸にざわめきが走った。どうしてか嫌な方向に話が進んでいる気がする。



 安穏のいうことには一理ある。流石は長年深い関係を築いてきた仲だ。僕以上に彼女のことを理解しているのだろう。アイツが見栄っ張りで、すっごく怖がり屋さんなのも分かっている。でも、一つだけ違う。



 僕に感謝するなんてお門違いもいい所だ。



 実際の所で自分は何もしていない。櫻木先輩に咎められたが、それは事実である。



 窃盗犯という濡れ衣を着せられて、先輩たちに嫌がらせをされていた彼女。その犯人は顧問の先生だったなんて、信じ難いショックに違いないだろう。


 それで僕はなにをした? 学校を辞めたいと言ったあの子を追いかけた、それがなんだ? そんな事でアイツを救った気でいるのか。


 自分勝手な理由で菜月を追い詰めたのは、そもそもが僕が元凶なのに。安穏に陸上部を勧めたのも、自分の都合。なんとかすると言い放ったのも、己の罪悪感を埋める為。最終的に姉貴に面倒事を押し付けて、本当は考えるのを避けたかったんだろ?


 あぁ、そうだ。そうに決まっている。


 僕は心配しているポーズを取っていただけだ。本心ではどうでもいいと思っている。


 だからそんなモノ必要ない。




 こんな僕に──恩義など感じてくれるな。





『そうやって逃げるんだ。君は卑怯だね』




『……さよなら』





 拳をグッと固める。……最悪だ。今、それを思い出すか。



 菜月のことをどう思うのか、それを聞く意図はなんとなく察しはついていた。


 あの例の件が終わって、菜月との関係は大幅に縮んだ。それは誰であろうと一目瞭然。特に親しい安穏ならすぐに分かることであろう。



 きっと、こう思ったに違いない。



 『二人は()()()()じゃないのかな』と。



 ならば、自らの手で根本から否定してやる。嫌いなんだ、そういうの。




「……安穏、聞いてくれ」




 自分でも見当違いで大きく間違っているかもしれない。けれど、何もやらないで誤解されるよりかは百倍マシ。



「嘘をついた。本当は好きな人がいるよ。けど、それは菜月じゃない。それに安穏が思っているほど、僕とアイツの相性は良くない。単なる誤解だ」



 強風でも吹いたのか、観覧車が一瞬大きく揺れた。会話が止まる。安穏がまた視線を外して、外を眺めた。もうすぐ頂上だろうか。



「だから僕は……」



 間が崩れたせいで、不自然なところで言葉が途切れてしまう。誰かが「これ以上はやめておけ」とでも言ってるかのように、心拍数が上昇する。



 ──ダメだ、ハッキリと言え。踏みとどまるな。未然に防いでおかないと、また痛い目を見るぞ。



 臆病な自分にムリヤリ鞭打って、僕は彼女に向けてこう宣言する。




「だから僕は、菜月に異性としての好意なんて……全く抱いていない」




※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※



「やっぱり、好きな人がいたんだね」


「そう、だな」



 二人して俯く。流石に気まずい。

 フォローを入れようと「でも、嫌いってわけじゃなくてだな!」みたいな事を言おうとして、今度は踏み止まった。



「その子はどんな人?」


「す、好きな人のことか?」


「もちろん」



 笑いかけられて目を合わせられる。どんな人って……目の前にいるあなたなんですけども。本人の前で発表するとか、それどんな羞恥プレイだよ……。



「えっと、そうだな。とても優しくて、友達想いだよ。なによりも相手の事を思いやれる心の綺麗な人、かな」



 あー……恥ずかしい。言ってるこっちが照れてしまうぞ。



「本当に素敵な人なんだね、その子。善一くんにそこまで好かれるなんて幸せものだよ」


「そう言われると、なんだか照れるな……」



 ましてや安穏も自分の事だとは思っていないだろう。




「うまくいくといいね」




 今度こそ目を逸らしてしまう。照れ臭いだのなんだので、頭がいっぱいいっぱい。ここまで応援されているって意外と好感度高めな感じか? お? いっそ告白してしまおうか。



 ……はい、ごめんなさい。ヘタレです。



「そういや、安穏は好きな人とかいるのか……?」



 咄嗟に聞いてしまう。



 が、その質問には応じずに彼女は外を指差した。



「あっ、見て。頂上だよ」


「ん? おぉ、本当だ」



 彼女が座席の上に膝をついて立ち上がったので、僕も同様のことをする。


 既に観覧車は頂上まで辿り着いていた。園内全体を見渡せる高さに、さっきまで確認できなかった海岸線まで見えてくる。


 光が、空のグラデーションを塗り替えていた。マリーゴールドから完熟トマトに。明るい昼間が終わりを告げて、これから夜になっていく。


 アトラクションや街並みを赤く染める。まるで暖炉に残された火のようだ。


 雲の切れ間には数羽のカラスが上空を滑空していた。狂詩曲(ラプソディー)でも唄っているのだろうか。



「……いい眺めだな」



 僕はつい見とれてしまう。こんなに感動したのは『ミュウと波動の勇者ルカリオ』を鑑賞して以来の出来事だ。



「あ、なっちゃん達いた。見て」


「どこ?」


「ほら、あっちの【コーンポッター】の方に」



 指差した方向に目を凝らしても全然見当たらない。世界がとても小さく映る。人がゴミのようだ。


 というか知らず知らずのうちに、安穏のパーソナルスペースに侵入しているし……。頂上記念にトドメの接吻でもしたいところではあるけれど、それはまたの機会にでも。



「こうして見ていると、私たちはとてもちっぽけな存在に思えてくるね。今にも消えちゃいそう」



 そう微笑する彼女の表情はなんだか寂しげで。



「本来、世界は広いからな。皆はその事に気付いていないんだよ」


「うん、確かに。みんな気付いてない」



 黄昏時の光を浴びて、女神様は手のひらを夕陽にかざしていた。透かして眺めているのは、自らの血潮か。



 それから地上に着くまで、僕らの間に会話はなかった。


 でも、それでいい。それがいい。



 ちっぽけな存在の僕ら。何十億人もいるこの広い世界で、彼女と巡り会えたこと自体が奇跡に等しい事象なのだから。


 同じ景色を見て、同様の感動を共有する。これ以上の幸せは他にない。


 外の景色に釘付けになっている安穏の横顔を見つめながら、僕はそう思う。



 少しだけ、ほんの少しだけ……彼女との距離が縮んだ、そんな気がした。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ