表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

71/202

71,死霊魔術師。

 


「アリアよ。そなたは、魔物狩りの達人という話だが、その評価に間違いはあるまいか?」


 私は国王陛下を眺めた。

 パン屋のおじさん。それが第一印象。

 パン屋のおじさんならば、とても素晴らしい人生を歩めただろう。おそらく王当人も、そう思っているのではないか。

 誰が喜んで、王様なんていうものになるのだろう? とてつもなく面倒くさい。国家に責任を持ち、いつも国民には陰口をたたかれ、命を狙われ、権力をどこまで使えばいいのか自問し、他国がいつ侵略してくるかと胃を痛める。とくにお隣には、帝国が控えているし。


 私は、心から王に同情した。パン屋の長男として生まれていれば、幸せな人生を送れたのに。


「陛下。私が凡人か達人であるかは、私自身が決められることではありません。しかしながら、私はそれなりの数の魔物を、【覇王魔窟】内で殺してはきましたが」


 それに体内でも一体、特大のが眠っているし。そのことを話したら、国王陛下はどのような反応をするのだろう。


「実は、アリア。我がアーテル国の娘よ。そなたに頼みたいことがあるのだ。そのう、不死者に詳しいか?」


「ゾンビのことでしょうか?」


 ゾンビの子供が、壊滅ギルドの使者を行っていたという事実。私が、中核都市ボーンにて、自我をもつ女教師のゾンビ、ジョアンナさんと遭遇している事実。狩るチャンスがあったのに、逃がした事実。ふむ。ゾンビ関連でないといいなぁ。


「ゾンビではないのだ。ゾンビならば、頭を壊せば済む。そうだろう? 伝承にはそうある」


「ええ。陛下がそうおっしゃるのでしたら」


「余が言うのは、人間なのだ。あの男は、確かに処刑された。ところが死者の世界から蘇ってきたのだという。現に生きて動いているのだからな。あの男は、己を〈死霊魔術師(ネクロマンサー)〉と称しておる」


「陛下。私は、魔法関連には疎いのですが」


 すると国王は、苛立たしそうに咳払いした。


「分かっておる。だが宮廷魔術師では手に負えんのだ。是非とも、そなたに尋問してもらいたい」


 そもそも宮廷魔術師なんてものがいたのが驚きだ。それはただの形骸化した役職に思える。しかし、私に尋問しろ、というのは何だろう。

 王は、『宮廷魔術師がダメなので私を呼んだ』風に言ったが、実際は違うだろう。宮廷魔術師がダメで、他にもさまざまな専門家(学者や冒険者などなど)にやらせてみたが、それでも自称〈死霊魔術師(ネクロマンサー)〉の正体を暴けなかった。

 そこで、こんどは新興ギルドのギルマスにやらせてみるか、と。ダメ元精神で。

 

 いずれにせよ、王に向かって「嫌だよー」とは言えないものだ。それを言われたら、もう王としての価値がなくなるし。


「承知いたしました、国王陛下。ではその〈死霊魔術師(ネクロマンサー)〉という貴族の方に会わせていただけますか」


「なぜ貴族だと思うのだ?」


「平民でしたら、王をそこまで煩わせることもないかと愚考しました」


「うむ、その通りだ。では、あとのことは補佐官のベルトから聞くと良い。下がってよいぞ」


 その後、補佐官ベルトさんと会い、くだんの〈死霊魔術師(ネクロマンサー)〉の正体が、イズラ卿だと知る。


 ははぁ。世の中のニュースに疎い私でも、イズラ卿は知っている。邪神を崇めて、部下に拉致させた処女35人ほどを、儀式の生贄として殺したのだとか。

 生きたまま心臓をくりぬいたとか何とか。しかも犠牲となった処女たちが、みな高貴な血筋ということで、王都では大変な騒ぎになったらしい(なかには王家の遠い血筋の娘もいたとか)。


 しかし、まだイズラ卿が生きていたなんてね。

 とっくに処刑されたとばかり──ああ、それで処刑したのに生きているものだから、王としては悩ましいわけか。これが知れ渡ったら、王都はひっくり返したような大騒ぎになる。

 ベルトさんからも、この件は口外しないという誓約書に署名させられたし。

 ちなみに、このときにはミリカさんとも別れていた。謁見までは、ミリカさんも私の後ろで控えていることを許されていたのだが、ベルトさんと会うときに、追い払われてしまったのだ。ミリカさんにも、〈死霊魔術師(ネクロマンサー)〉がイズラ卿ということは知られたくないようだ。


「それで、イズラ卿とはいつ会うんですか?」


 私がそう聞くと答えは、「いますぐに」。


 さっそく地下監獄に降りて行き、尋問室に通された。拷問室の間違いじゃないの、というくらい、えげつなそうな器具が並んでいる部屋に。

 尋問官の椅子に座る。今日は、いろいろな椅子に座る日だなぁ。


 重武装した看守によって、両手を拘束された状態のイズラ卿が連れられてきた。

 さらにイズラ卿の後ろには、まず看守ではない、どこの所属か分からない男がついて来ている。

 なんという、違和感。


 なぜなら、その男の顔には、目も鼻も口もない。のっぺらぼう、なのだ。


 看守によって、イズラ卿が椅子に座らされる。

 そんなイズラ卿のそばに、まるで執事のようにして、のっぺらぼうが立つ。

 私はのっぺらぼうを見て、6人いる看守さんたちを見やる。さらに同席しているベルトさんも。ベルトさんは私を見返した。


 私は黙ったまま、のっぺらぼうを指さした。

 ベルトさんは、私が指さしたほうを見てから、首をひねった。


「何もないところを指さして、どうしたのだ?」


 のっぺらぼう、誰も見えていないのか。

 私以外、見えていない。


 では、問題。

 アレは、一体なんだろう?


ブクマ登録お願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おぉっ新キャラだ! 死なない系キャラかぁー!いいですねー! 本人の意志で死んでないのなら、アリアちゃんに収穫させ続けたら諦めそう… >そんなイズラ卿のそばに、まるで執事のようにし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ