表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

103/202

103,スキルツリー開拓。


擬態幻魔ミミクリーデビル〉から得た強化素材によって、魔改造鍬〈スーパーコンボ〉はLv.5653となっていた。


 ここに〈黒膜幽魔フィルムゴースト〉より得た強化素材を使う。

 これにより、武装Lv.6021へと上がった。けっこう上がるのはいいが──


 私は、あることに気づいた。武装Lv.のカンストは9999だという。

 強化素材によっては、ただレベルを上げるだけのものもあれば、新たなスキルツリーの【領域】を開拓してくれるものもある。

 そして武装Lv.9999とカンストしてしまえば、新たな強化素材は受け付けないのではないか? すなわち新たな【領域】開拓はできなくなる。その危険性があるのだ。

 どうやら、そろそろ強化素材も吟味する必要が出てきたようだよ。


 とにかく〈擬態幻魔ミミクリーデビル〉さんの強化素材によって、【擬態領域】が新たな開拓された。

 一方、〈黒膜幽魔フィルムゴースト〉強化素材では、スキルポイントだけか。すでに開拓してある【隠密領域】に、《闇膜》スキルパネルが追加されてもいいのに。

 ただ、そう都合よくはいかないものなのだ。


 では、では。

 まずは【擬態領域】より《擬態Lv.1》パネルを解放。


 つづいて【栽培領域】で、《無題》パネルを連続して解放していく。

 いつになったら、《耕作:熟練者》の次なるスキルパネルが現れるのだろうか。もしかすると、もう【栽培領域】は《耕作:熟練者》が最高位パネルなのかもしれない。

 だけど、まだ次があるのかもしれない。

 うーむ。そういうことが確実に分からないのが、スキルツリーの意地悪さであり、面白いところなのだなぁ。

 というわけで、もう一個だけ、500ポイントつぎ込んで、【栽培領域】の《無題》パネルを解放してみよう。

 さぁ、その次に待つ未解放パネルは──

 ふむ、また《無題》パネルかぁ。


《無題》地獄に歓びを感じ始めたので、ひとまず【栽培領域】から離れよう。

【打撃領域】の(打撃Lv.)を43から50まで上げておく。

 特殊効果型ルートから、デバフ系スキル《痺ノ打》パネルを解放。


【防御領域】はまず(防御Lv.)を55から60へ。

《鎧装甲:地獄》の上位互換スキル《鎧装甲:要塞》パネルを解放。

 ただし《:要塞》はその名のとおり、要塞を構築するスキル。《:地獄》より防御力は高いが、自由に動けなくなる。すると、これは上位互換とも言い切れないかな。上手く使い分けよう(ちなみに《:要塞》の中には、パーティ仲間も入れられるそうだ)。


 ここで整理しよう。

 現在、実戦でも頼りになるスキル、つまり今となっては弱体スキルは排除してみると、こうなる。


               ●●●


【打撃領域】(打撃Lv.50)

 破壊力型ルート。

 《地滅嵐打》→5秒のチャージ後、破壊力抜群の一撃。

 バランス型ルート。

 《桜氷雪打》→打撃力は《地滅嵐打》には劣るが、連続発動が可能。

 特殊効果型ルート。

 《夢ノ打》

 《遅ノ打》

 《痺ノ打》


【防御領域】(防御Lv.60)

 『己を守護する』型。

 《鎧装甲:地獄》→物理攻撃への高い防御発動。

 《鎧装甲:要塞》→《:地獄》を超える要塞型の防御展開。

 《鎧装甲:状態異常》→状態異常スキルの攻撃を高い確率で防衛。

『パーティ仲間を守護する』型。

 《結界α》

 《結界β》→自分とパーティ仲間の位置を入れ替える。

 《結界θ》


【射程領域】

 『打撃を飛ばす、または打撃領域を広げる』型ルート。

 《波動砲Lv.3》→90メートル先まで波動砲を飛ばす。オーソドックスなタイプ。

 《阿吽竜巻》→切れ味抜群な竜巻を創り出す。敵が格下の場合、体内から発生させられる。

 《氷雪豪雨》

 《黒体波動》→空中に闇黒球体を生み出す。周囲10メートル以内の敵(自分やパーティメンバーは除外)を吸い込む。30秒で消滅。動かすことも可能。

 《大地愛暴》→攻撃範囲を定めた領域への、土石系攻撃を行う。


『強化武器(〈スーパーコンボ〉)自体を飛ばす』型

 《操縦》→手元に〈スーパーコンボ〉を呼び寄せるのにも使えるが、何より飛行に応用できる。

 《電光石火》→《操縦》の攻撃型であり、飛行加速にも使える。


【栽培領域】

 《耕作:熟練者》→バトル開始で発動可能。そのバトルに勝てるスキル実が発芽される。収穫までの時間は、バトルの状況に左右される。スキル実で得たスキルは、一度使用すると使えなくなる。


【怠惰領域】

 《怠惰心地》→自分以外の時間の流れを緩慢にする。スキル使用者の体感時間で、30秒連続して発動できる。


【毒化領域】(耐毒Lv.1)

 《毒ノ国》→打撃対象を80%の確率で毒化。


【隠密領域】

 《視界不良》→敵から発見されにくくなる。

 《視界滅界》→33秒のあいだ、確実に敵の視界に入らなくなる。


【呪術領域】

 《人形殺し》→致命傷を受けると発動可能。バトル終了まで、受けた物理的ダメージを全て、この人形に保存できる。バトル終了時に、保存したダメージは全て本体アリアに返る。


【擬態領域】

 《擬態Lv.1》

                ●●●


 ふーむ。

【怠惰領域】、【隠密領域】、【呪術領域】あたりをもっと開拓したいのだけど、なかなか難しい。やはり強化素材で得た【領域】というのは、向き不向きもあるのだろう。


 オルト城砦内で与えられた居室で一考していたところ、カイト少年が呼びに来た。『絶滅言語』について書かれた古文書を見つけた、という。

 ほう、それは興味深いよね。

ブクマ登録、お願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] スーパーコンボのスキルまとめ、分かりやすくなって有り難いです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ