表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

たとえふりだしに戻っても

小畠愛子様主催『カドゲ・ボドゲカフェ企画』投稿作品です。


職場で実際に作ったゲームを元にして話を組み立てました。

と言っても小学生向けのシンプルなすごろくですので、身構えずに楽しんでもらえたら嬉しいです。

「……と、藤和とうわさん、い、今、暇?」

「……見ての通りよ」

「じゃ、じゃあお邪魔します」


 思いっ切り不機嫌な対応をしたのに、三枝さえぐさ君はそのまま入って来る。

 クラスメイトという以外に接点のない彼が、どうして……?


「……何の用」

「あの、テストプレイに付き合ってもらいたくて……」

「テスト、プレイ……?」

「う、うん。これ、なんだけど……」


 そう言うと、三枝君は何やら名刺大のカードを私の前に並べ始めた。


「あー、三枝君、ボードゲーム同好会だっけ」

「そ、そう。そこで僕が考えたゲームのテストプレイを一緒にしてもらえたらって、思って……」

「ふーん……」


 並べられたカードには、『ポイントゲットすごろく!!』と赤い派手なフォントで印刷されている。

 文字の後ろには黄色の針吹き出しのおまけ付きだ。

 ……おっとり、というよりおどおどに近い三枝君に合わない感じだなぁ……。


「何これ、すごろく?」

「う、うん。カードでコースを作って、サイコロを振って進むんだ。カードだから場所とか遊べる時間に応じて枚数で調整できるんだ」

「へぇ。あ、これがスタートで、そっちがゴールね」

「う、うん。これがコマ」


 三枝君はスタートと書かれたカードの上に、プラスチックのコマを置く。


「これ、チェスのコマ?」

「う、うん。さすがにそこまでは作れなくて、間に合わせ、なんだ……」


 ホントに手作りって感じね。


「で、このポイントゲットってのは何なの?」

「そ、それは、やればすぐわかるから。は、はい、サイコロ……」


 手渡されたサイコロ。

 バカバカしい気もしたけど、暇なのは事実だ。

 机から落ちないように、軽く振る。


「あ、2だね」

「1、2っと」

「じゃ、じゃあそのカードをめくって」

「これ?」


 自分のコマの着いた場所のカードをめくると、『3ポイント!』の文字。


「……何これ」

「そ、それ藤和さんのポイント……。じ、自分の前に置いておいて」

「え、マス減っちゃうけどいいの?」

「う、うん。そういうゲームなんだ」


 次は三枝君がサイコロを振る。


「あ、6かぁ」


 残念そうに言うと、私のコマのいるところを飛び越して進んでいく。


「ちょっと、7進んでない?」

「あ、このゲーム、カードを取り除いたら、そこのマスは飛ばせるんだ」

「何それ。じゃあ後の方が有利じゃない」

「えっと、そうじゃなくて、と、とりあえずめくるね?」


 カードをめくるとそこには『6ポイント!』と書かれている。


「こ、これは僕のポイントになるんだ……」

「……そう」


 何だかよくわからない。

 別に今始めたばかりのゲームで、勝とうが負けようがどうでもいいけど、よくわからない遊びというのはストレスがたまる。


「つ、次、藤和さん、振って……」

「……1」


 1進んでカードをめくる。


「1ポイント……」

「あ、うん、も、持ってて……」


 何なんだこれ……。


「あ、また6……」


 すいすい進む三枝君。

 私はスタート近くでもがいている。


「は、はい、振って……」

「……」


 今度も2。三回振っても三枝君の最初の一回に届かない。

 めくったカードは4ポイント。

 だんだんミジメな気分になってくる。


「これ、楽しいの……?」

「しょ、勝負は最後までわからないから……」


 私のいらだちを感じたのだろう。

 三枝君は慌ててサイコロを振った。

 4の目が出て、私との差は更に開く。


「私は……3ね」


 今度めくったカードは7ポイント。


「す、すごい、高得点……」

「……そう」


 そう言われてもピンとこない。

 さっき三枝君がめくったカードは8と4だから。

 もうこれだけ差がついたら、追いつけるわけがない……。


「あ、僕、ゴール……」


 また6を出した三枝君のコマが、ゴールに到着する。


「そ。じゃあおしまいね。三枝君の勝ち」

「あ、あの、違うんだ。こ、このゲームは、貯めたポイントが高い方が勝ちなんだ」

「……あぁ、これ?」


 私が自分の前を指さすと、三枝君はうんうんと頷く。


「い、今僕が18ポイントで、藤和さんは15ポイントだから、4ポイント以上取れば藤和さんの勝ち……」

「あぁ、そういう事……」


 サイコロを振って5の目。進んだ所のポイントは……。


「きゅ、9ポイント! すごい! 藤和さんの勝ちだね!」

「……ありがと」


 そう言われても、勝ったという実感はない。


「で、このゲーム、どうかな!? 普通のすごろくは早く上がれば勝ちだけど、遅い方がたくさんカードを拾えて勝てる可能性が高いってコンセプトで作ったんだけど!」

「正直に言っていい?」

「う……、うん……」


 私の前置きに、急に元気がなくなる三枝君。


「正直コンセプトしか面白い所がない。単なる運ゲーだから達成感もないし」

「……うん」

「カードのポイントに人生ゲームみたいなイベント性があればまだマシだと思う」

「あ、そうか……」

「あとポイントが大き過ぎて、遅い方が有利って要素が感じられない。今回三枝君は三枚で18ポイントでしょ? 1とか2とかを多くして、5以上のポイントは減らしたら?」

「そ、そうする……」

「あと……」

「う、うん……」


 一息吐いて、三枝君を見つめる。


「これ、私を励ますために作ったの?」

「……」


 私と三枝君の視線が、ギブスをはめた私の右足で重なる。


「骨折で全国に行けなくなった私に、遠回りに見えてもきっといい事あるよって?」

「……ご、ごめん……」

「あぁ、怒ってるんじゃないの。こんな手の込んだ、遠回しの応援って初めてだったから……」


 私が骨折してから三日。

 この短い時間で一から作ったって事は、きっと大急ぎで作ってくれたんだろう。

 病院のベッドに備え付けの、小さな机でも遊べるように工夫して。

 どうしよう、じわじわ嬉しく、そして恥ずかしくなってきた……!


「私、明日退院するの」

「う、うん」

「でもしばらくはギブスだから、暇なの」

「う、うん」

「……だからさ、もし良ければ、だけど」

「う、うん」

「このゲーム、改良したら、また遊ばせてくれない、かな」

「う、うん!」


 嬉しそうに笑う三枝君。

 私は少しだけ、ほんの少しだけ、骨折した事に感謝した。

読了ありがとうございます。


はい、実際に作りました。

子どもの反応はお察しです。

理由は作中で指摘した通りです。

勿論子どもはそんな事は言いません。

ただ次遊んでくれないだけです。

シビア。


そんな反省を生かして作った次の作品『カードdeすごろく ねこ勇者の冒険』、実際のイラストと共に次回お届けしますので、よろしくお願いいたします。


画力には期待せずお待ちください(懇願)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おお、実際に作られましたか。 ここは登場人物二人の心の交流に乾杯。
[良い点] ボードゲーム、面白いですよね。 いかんせん、私は弱くて余り勝てませんでしたが勝ち負けに関わらず楽しかったですし。 いかさまゴキブリだけは何故か異様に強かったですが(笑) [気になる点] ポ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ