表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/16

十話 本心

 体育館に入ると、そこは人でいっぱいだった。

ここまで人形劇は人気なのかと感心していたが、その大半は子供たちであることに気が付いた。

ロボ曰く、近隣の小学校や幼稚園の子供たちは、一年に一度ここの文化祭を見に行くのが恒例行事らしいのだ。

俺たちの席はないんじゃねえの、くらいの子供の数だったが、前のほうに謎の看板が立っているのに気が付いた。

そこには『桐生先生御一行』と書かれており、何かのツアーをにおわせている。誰があんなもんを。

「あ、桐生先生!」

看板を持って立っていたのは西條先生だった。何してんだあんた。

「場所を、とっておきましたー!」

「こんな目立つ場所取りするんじゃねえ!」

俺が思わず一喝すると、西條先生はおろおろしだした。

「う・・・め、迷惑でしたかね・・・?」

「い、いや。迷惑というか・・・」

「せんせいの迷惑だよ!ほんとにもうしっかりしてよね!」

南はややこしくなるから入ってくるなよ。

「とにかく、席取ってくれてたのはありがとう。じゃあ座ろうぜ。」

俺たちはぞろぞろと座りだす。

美智は椅子を二つ分取り出して寝転がってしまった。何しに来たんだ。

それに伴ってロボの分の椅子がなくなってしまった。おかげでロボは座らずに屈んでいる状態だ。

俺はというと、一番乗りしていた西條先生の横に座ろうとしたのだが、なぜか猛スピードで南が割って入ってきた。そしてそのままドカッと座ってしまう。なんだお前。

夏川はというと、女の子を探しているが、みなはるかに年下の子供たちということもあり、意気消沈していた。何しに来たんだ②。



ようやく開演の二時になった。体育館の明かりが暗くなるのと同時に、ステージの袖から武藤が出てきた。

最初の挨拶をするようだな。とはいえ、子供たちのおしゃべりはおさまらないが。

「みなさま、本日は演劇部、手芸部の合同公演会にお越しくださいまして、誠にありがとうございます。私たちは、この半年間ほど、人形の作成、演技と頑張ってきました。でも、その間にはたくさんの障害がありました・・・!」

子供たちのおしゃべりが止まる。

「私たちは、絶対にあきらめないという気持ちでいました。4人しかいない部活でしたが、一人一人が強い思いを持ち、練習に励みました。それでも、高すぎる障害が私たちを襲いました。ぶつかり合うこともありました。」

武藤・・・

「でも、私たちは今ここに立っています!この人形劇を成功させるために!皆さんに喜んでいただけるように!だから・・・どうか・・・私たちの最高の人形劇を、楽しんでください!私たちも、楽しんで演じます!」

武藤がいい終わり、しばしの静寂。そして、体育館が割れんばかりの拍手に変わった。

始まる前からこの盛り上がり。武藤の気持ちが伝わった。

これは人形劇は相当楽しめそうだな・・・



「昔々あるところに、白々デレラというかわいそうな女の子がおりました。」

体育館がざわつく。そりゃそうだろう。聞いたことのない人名だからな・・・

ナレーションが終わると、部屋のような背景の中に、かわいらしい女の子の人形が出てきた。

「私は白々デレラ。なんてかわいそうな女の子。」

自分で言うな!あと声は木嶋か!浅野とか武藤とかでよかったろ!裏声が全然世界観とマッチしてねえ!

俺が心の中で突っ込んだところで、白々デレラのお姉さんの人形が出てくる。

「白々デレラ!?掃除をしていくおくように言ったじゃない!どうしてやってないのよ!」

こっちの声は浅野かよ。

「い、いやお姉さま、あの、そう!部屋に化け物が現れて、そう!退治していたもので・・・」

白々しすぎるだろ!なんだこの劇!子供たちぽかんとしているじゃねえか!

「白々しいわ!」

「そんな・・・ひどい・・・!」

ひどくねえよもっともだよ!何をこの女悲劇のヒロイン演じようとしてんだ!

「あなた昨日街中でパンを盗んで子供に暴力をふるったんですって!?」

ものすごい極悪人だな・・・流石に主人公がそんなことしねえだろ・・・

「い、ういや。あの、それは、そう!化け物が私の体をのっとったんですの!」

いややってるよこいつ!こいつ白々しいとかじゃなくてただのクズだろ!

で、何でこいつすぐしどろもどろになんだよ。あと化け物って単語を使いすぎだ。気に入ってんのか!

かわいらしい人形がはくとは思えないセリフの数々に、子供たちは戸惑っていたが、だんだんと引きこまれているようで、笑い声があがるようになってきた。

まあネタとしては面白いが、武藤の感動的あいさつの後にこれか・・・


背景が変わり、お城の中の不気味な部屋になった。そこには女王のような人形が一体。

「一方、他国では、意地悪な継母が、鏡に向かってなんか話していました。」

背景が部屋に戻る。継母も引っ込む。

(・・・・・今のなんだよ!!!!!!)

子供たちも俺も南たちもみんな思ったことだろう。今の場面は何だ!?

継母他国の人なのかよ!全然話に関係ないし、鏡の場面は鉄板だろ!?どうして雑に終わらせるんだよ!

ツーか今のいらねえええええ!!

俺は今すぐ叫びたかった。

「お姉さま・・・舞踏会に行きたいのだけど・・・」

「あなたドレスがないんでしょう?だからお金をためておくように言ったのよ!あなたお年玉も誕生日の小遣いも、全部インターネットのゲームに課金しちゃったんでしょう!?舞踏会はあきらめなさい!」

全部お姉さんのいうとおりじゃねえか。このお姉さんを主人公にしたスピンオフが見たい。いやむしろそっちが本編でいい。このバカ女よりは。

つーか時代背景わからん!インターネットゲームが普及している時代に舞踏会って・・・あんのか?あったとしてもおかしくはないが・・・ ええい!モヤモヤさせる劇だな!

「そんな・・・ひどい・・・」

ひどかねえよいいかげんにしろ!すべてお前の計画性のなさが生み出した結果だろうが!

「一方その頃・・・」

またあの関係ない城の背景に変わる。今度はストーリーにかかわるんだよな・・・

「鏡よ鏡。この国で一番美しいのは誰?」

「それはあなたです。」

「だよねー。」

(・・・・・・・そりゃそうだよ!)

そりゃそうだよ他国なんだから!ただの継母の自己満足じゃねえか!その国では何も起こらないだろうよ!

と、叫びたい気持ちでいっぱいなのだが、きっとあいつらは大まじめだ。


またも部屋に背景が変わり、今度は夜になったようで、暗い感じになっている。

「ふひひ・・・姉さまも寝たわね・・・これでドレスを盗めるってもんよ・・・」

出だしから最悪だなこいつ。あとおとぎ話の主人公はふひひとは笑わん。

「かかったわね白々デレラ!」

「なに!?ベッドに隠れていたか!」

どんな展開だこれは。今から白々デレラVS姉のバトルが始まるのか?

「やっぱりやると思ったわ!前科が4つもあるような妹、信用するわけないじゃない!」

正論だ・・・

「違うわよ!これは化け物がやったのよ!」

こいつもう白々しいとかじゃないだろ!逆ギレだただの! 

え、こいつ前科4つもあんの!?俄然怖くなってきたんだが・・・!


「一方その頃・・・」

また女王様か?いいよもう。

と、思いきや今度の背景は森の中だった。

「七人の小人は来るはずのないお姫様を永遠に夢見ているのです。来るはずのない。」

何で二回言った!?あと会わせてやれよ!そうやって展開を広げて行けよ!あの心の醜い白々デレラでは持たないぞ絶対・・・


そして背景転換。今度は家の外のようだ。

「くすん・・・舞踏会に行きたいのに・・・!」

いやあきらめろよ・・・お前に同情する魔法使いなんていないぞ・・・

しかし、きらきらした効果音とともに、魔法使いの人形が現れる。

「甘ったれない!」

魔法使いのまさかの怒声に、子供たちは硬直する。

この声は相澤か。気合入りすぎて声のボリュームがおかしいだろ。

「あ、魔法使い様!私を助けに来てくれたんですね!」

「そんなわけないでしょう!どの口がそんなこと言ってるんですか!」

ようやくツッコミがきてくれた。俺が心の中でやらなくて済みそうだ。

「なんでですか!?こんなに困っているのに!」

「いや自業自得だからでしょうよ!ずっとあなたの行動を監視していましたが、ひどいものです。悪い奴ランキングで山賊の次があなたですよ!?女性としては考えられないことです!」

つーかこのネタを子供たてちは理解してんのか?


「なによ!わたしだってねえ・・・!」

「あなたはそうやってずっと生きていくつもりですか!そうやって、自分を偽って、悪いふりして!」

いや悪いふりというか極悪人だって。

「わたしは・・・」

「もうやめましょう。逃げるのはやめましょうよ、先輩。」

ん?先輩? 

「お、おい何を言ってんだ相澤!」

「うるさい!聞きなさい!」

怖いな相澤・・・ 木嶋の反応的に、これは相澤のアドリブだ。どうするつもりなんだ?

俺はじめ会場が困惑していると、美智がいつの間にか起き、横に来て耳打ちする。

「あの子、先に腹をくくったのよ。」

いや、意味が分からないんだが。

「もう逃げるのはやめなさい!後輩に任せるのもやめなさい!自分の気持ちを、ちゃんと本人に伝えなさい!」

「相澤・・・」

女の子の人形から男の声が出てる今の状態はなかなかにカオスだ。

「白々デレラはきちんと想いを伝えることにしました。」

「ちょっと浅野先輩!なななな、何を・・・!」

「いいんだって!良の覚悟をあんたらも見習うにゃあ!」

裏も裏でもめてるようだ。

「さあ!早く!」

「・・・・・」

木嶋も武藤が好きだったのか・・・? さっぱりわからん。

「あんたわかってないんでしょ。やっぱり鈍感よね。」

「るせえ。説明しろ。」

「終わったらね。それより今は大事な生徒の晴れ舞台に注目しなさい。」

ふん、いわれなくても見るさ。

「む、武藤!おれはずっと逃げてた!自分の気持ちを知らないふりして逃げてた!相澤をイラつかせたし、浅野をあきれさせた!でも、俺はお前と部活が、すごく楽しかった!」

体育館は静かになる。

「俺はこれでお前と離れるのは嫌だ!さみしい!だから、同じ高校に来い!俺が先に行って、昔みたいにお前の入部を待っててやる!だから、来い!」

木嶋の声が体育館中に響いた。武藤の心にも届いたんだろうか・・・

「ほら武藤ちゃん!」

「う・・・木嶋先輩・・・!」

用意していた王子の人形が現れる。どう考えても出てくる場面じゃないし、王子とデレラの声もあべこべだ。だが、きっとあいつらは、これでよかったのだと思う。

「私、うれしいです!絶対、同じ高校行きます!待っててください!」

武藤が言い終わるのと同時に、また大拍手が体育館に轟いた。みんなが木嶋の告白に感動した証拠だ。

「こうして白々デレラは素直になることを覚えて、王子様と幸せに暮らしましたとさ、いや、一緒の高校に行こうと約束しましたとさ。」

ぱちぱちぱちぱちぱちぱち!!!!!!!!

「・・・いい話でした・・・ううう・・・」

横にいた西條先生は泣いていた。まあ話というか、何というかだったが。

あの事件の渦中にいた彼女からすれば、結果大成功だったのがうれしいんだろう。

「くそう、私より年下なのに幸せそうに。私も頑張らなきゃ・・・!」

南は謎の対抗心を燃やしている。どうこの劇を見たらそんな感情が生まれるんだ・・・!

「ま、あの子たちもなぐり合った意味があったわね。よかった。」

美智は何か知っているようだが・・・? あとで聞きだすとしよう。

いろんな事件に邪魔されたあいつら。喜んでいるなら、それでいい。俺もまあうれしいしな。

俺がそんな感慨にふけっていると、あることに気が付いた。

そういや、夏川の姿が見えないな。トイレにでも行ったんだろうか。

「先生。夏川君なら誰かに連れられて劇の最中に出ていきましたよ。」

俺にそう教えたのはロボだった。そうか、しかし誰に連れていかれたんだ?全然気づかなかった。

「大変だああああああ!!!」

大声を上げながらやってきたのは話に上がってた夏川だ。何をしてるんだあいつ。

「おい、もう劇終わったぞ。なにやって・・・」

「大変だきりっち!......が!」

「・・・・・・・・・・・なんだと?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ