表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/8

まほろん!(仮題)

 タイトルは、「魔王討伐の報奨金をロン〇リング」の略です(笑)。

 異世界に召喚され、苦闘の末見事魔王を討ち果たした主人公。国王様からたんまり報奨金を頂戴し、無事元の世界に戻って来たのですが……。

 え? これ日本国内でどうやって使えばいいんだ!?

 というお話です。


 ジャンルは何に該当するんでしょうね。

 舞台はほぼ日本に帰還後のお話になるので、ハイファンタジーじゃないし……。やはりロ―ファンタジーになるのかな。


 さて、何はともあれ、日本に帰って来た主人公。

 向こうの世界では魔王を倒せるほどの強力な魔法を修得していましたが、物理法則が異なるこちらの世界では使えません。

 と、いうことにしておきましょう。

 向こうの世界で身に着けたチート能力をこちらでも使えるとなると、主題がぶれてしまいますから。

 同様の理由で、向こうでの仲間がこちらの世界にやって来る、という展開も封印です。


 貴重な青春時代を向こうの世界での魔王討伐に費やし、身に着いたのはアスリート並みに鍛えられた肉体だけ。こちらの世界での経験もスキルも何もない主人公にとっては、手土産に貰った報奨金だけが、今後の人生の頼みの綱。

 まあ、一生余裕で遊んで暮らせるくらいの価値は十分にあるのですけどね。

 問題は、どうやってそれをこちらの世界で使えるようにするかです。


 ちなみに、報奨金は純金の形で貰ったことにしておくのが一番無難でしょうね。

 金貨だと、当然混ぜ物が入っているはずで、品位によってはかなり価値が目減りしますから。

 第一、異世界の得体の知れない金貨なんて、いくら金の含有量が多かろうが、こちらの世界で現金化するのは相当難しいでしょう。


 とはいえ、純金の鋳塊インゴットのような形で貰っていたとしても、やはり現金化へのハードルは高いですよね。


 おっと、その前に、どのくらいのものを貰ったのか決めておきましょうか。

 向こうの世界の重量単位1ケロ(約1kg)の純金インゴットを100個、ということでどうでしょう。

 純金約100kg。今(2024/12/24現在)の金の店頭買取価格が1gあたり14,500円弱くらい。

 うーん、そんなに値上がりしてたんだね。

 まあそれはともかく、ざっと見積もって14億5千万円弱ですね。

 命懸けで魔王を倒した報酬としては、ちょっと安いんじゃないかというご意見もあるでしょうが、魔王軍の侵攻を受けた王国としてはそのあたりが精一杯ということで。

 それに、それ以上もらっても、こっちの世界じゃ置き場所に困りますし(笑)。


 で、その金塊をどうやって現金化するかですが……。

 やはり素人には中々難しいですね。

 普通に金融機関に持ち込んだとしても、得体の知れない刻印(王国の紋章)が押されたきっちりキログラム法単位でもない金塊なんて、換金してはくれないだろうし、出所でどころについて徹底追及されるのは間違いない。

 もちろんメル〇リで売るなんてわけにもいかず、かと言ってアンダーグラウンドな方々と関係は持ちたくない、となると、正直私の知識ではお手上げです。

 どなたか専門的な知識をお持ちの方、お書きになりませんか?


 あと、税金の問題もありますね。

 一応、1年以上日本国外に居所を移していれば非居住者扱いとなり、所得税の課税対象にはならないんじゃないかなー、とは思うのですが。

 でも、住民票は日本に置いたままだった(当たり前だ)ので、税務署相手にその言い分は通らない?

 けど、仮にちゃんと税金を納める気があったとしても、異世界で得た所得の確定申告って、どうやってやるんでしょうね(笑)。


 教えて、偉い人!

もう10年以上前の作品ですが、あおさば様の『マネーロンダリング~二億円の行方』(N4376BL)は傑作ですよ。

この場を借りてご紹介しておきます^^

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ