第1話 日本にて・その1 ――はじまり――
音楽的な素養などなかった僕は、大学のサークル活動で合唱を始めた。
もともと熱しやすく冷めやすい性質だが、時には『冷めやすい』が欠けて『熱しやすく』だけになり、とことん熱を入れてしまう。合唱にも夢中になり、二年目には同じ大学の別の合唱サークルにも入ったほどだ。
ただし下手の横好きというレベルであり、そもそも大学のサークルで歌っていた頃は、本当に『合唱』として楽しめていたのか自信がない。合わせて唱うからこそ『合唱』なのに、僕のメインは「歌うことが楽しい」であり「合わせることが楽しい」ではなかったかもしれない。
歌を歌うことは楽しい。でも一人では歌えないから、みんなと一緒に歌う。合唱初心者には、案外ありがちな姿勢ではないだろうか。
それくらい弱気でありながら、逆に「いつかソロを歌ってみたい」という願望もあった。
僕のパートはテナーであり、合唱曲にはテナーソロのある曲も多い。それがコンサートの演目になったら誰かがソロを歌うわけで、単純に考えればテナーで一番上手い人が受け持つのだろう。
つまりソロを歌うためには、その合唱団の自分のパートの中で頂点に立つ必要がある。だから「いつかソロを歌ってみたい」というのは所詮夢物語であり、現実的ではなかった。音楽に対する想いというより、自己顕示欲や承認欲求のような雑念に近かったのだろう。




