表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

偽りの聖女は救わない

作者: 秋桜星華

「聖女様、お客様がお待ちです」


「そう、すぐにいくわ」


 そういえば、面会の時間だったことを思い出しました。


 私はそれまで眺めていた書類を机に置き、応接間へと向かいます。


 応接間には、騎士団長がすでにいらっしゃいました。


「ごきげんよう、団長様」


「ああ、聖女も体調には問題無いようで何よりだ」


 彼の表面だけの心配を受け取り、目を笑みの形へと動かします。


 嘘ですね。体調を崩していてほしかったという落胆が伝わります。


「お菓子などいかがですか?」


 団長への最低限の礼儀として、お菓子を机の上に置きます。


 もちろんお菓子は買ってきたものです。こんなやつに自分の手料理をふるまうことなんてするものですか。


 そして、この地位についていればお金は入ってくるものなのです。


「それではいただこうか」


 団長は自分の部屋のようにソファに座りながら、お菓子を口に放り込んでいきます。


 ――私にはそう見えるというだけです。団長は外聞などというものを気にしまくるので、他の方から見ればお行儀がいいように見えるのでしょう。


 しばらくたって、団長は「喉が渇いた」というように食べるお菓子のジャンルを変えました。


 これを無視することもできますが、それでは聖女としての品性が疑われてしまうでしょう。放置すれば後々ぐちぐち言われる未来が見えるようです。


 ……はぁ。面倒くさいですが、お茶を出すことにしました。


 後ろに控えるメイドをハンドサインで呼び寄せます。


「お茶を出して差し上げて」


 すぐに紅茶の入ったカップがでてきます。ソーサーが団長の敵対勢力の象徴色なのは、私のせめてもの抵抗です。


 お茶とお菓子がひと段落つくと、団長が紙束を差し出してきました。


 メイドによる検閲を終えると、私の手に渡ります。


 この男、過去に触れると麻痺する毒を塗っていた前科があるのです。


 紙束の一番上を見ると、付箋が貼り付けられていました。


「体調崩したら娘と代われ」


 ――そうですね、こいつの野望はそれですものね。


 気にせず、下の紙束を読み進めます。


 内容は、今度執り行われる「聖水の儀式」に関するものです。


 聖水を生成する儀式なのですが、私がすることは水に力を込めるふりをすること、それだけです。


「どうだ、やれそうか?」


「私がやる以外に何かあるのですか?」


「ならいい。内容は理解したか?」


「そうですね。力を注ぐだけです(Death)しね(死ね)


 団長は少し顔をしかめると、そのまま無言でうなずきました。


 そして、退席するときに私にだけ聞こえる声でつぶやきました。


「この偽物聖女が」


 ――そう、私は本物の聖女ではないのです。



 ◇ ◇ ◇



 馬車の窓の外には、長閑な田園の風景が広がっています。


 空は明るく、雲が適度に太陽を隠して涼しくしているようにみえます。


 なのに私の気分は真っ暗。


 ――すべてはこの役のせいです。


 私は偽物の聖女。


 予言された聖女は別にいます――が、その聖女は働く気がないそうですね。


 曰く、上級貴族だから働かなくても生きていけるのだとか。


 いや働けよ、と思ってしまいます。


 でも、この役をやめるわけにはいきません。


 やめても戻るところがないからです。それに、元聖女が国内にいてもいいことなんてないでしょう。追放される未来しかみえないのです。



 長く続く道を走っていると、向こうのほうに跪いている親子が見えました。


 横に貢物らしきものもあるので、確実に聖女に頼みごとをするつもりでしょう。


「違う道で行って」


 すぐさま御者にそう命令します。


 仕方がないのです。


 いくら助けたくても助けることなどできません。


 私は偽物の聖女。世間一般で言われているような力は何も持っていません。


 それに、のちのち聖女と交代することになった時のことを考えると、個人的に顔や声が知られてしまうのは困るのです。


 今のところそんな予定は、私にも彼女にもありませんが。



 目的地は、とある田舎の農村でした。


 馬車から降りると、子供があぜ道を走り回っているのが見えます。


 どうやらこの時期になると毎年疫病がはやるそうで、それを止めるために聖水を作ってほしいということだそうです。


 もちろん私に聖水を作る力はありません。


 だから、他の場所でとれたきれいな水と入れ替え、力を込めるふりをするだけの仕事なのです。


 村の入り口をくぐると、そこには住民全員が跪いていました。


 先ほどまで走り回っていた子供たちも、全員。


 ――彼らは思いもしないでしょう。目の前の聖女が何の力も持たない下級貴族だとは。


 内心そんなことを思いながら、よそ行きの微笑みを貼り付けます。


「歓迎してくださりありがとうございます。さっそく儀式を始めましょう」


 ヴェールで顔を隠し、マスクをつけて声を曇らせます。


 完璧な()()のできあがりです。


 村人の用意した水かめをこっそり回収し、同じかめに入った別の水とすり替えます。


 周りから好奇の視線が向けられる中、私は儀式の開始を宣言しました。


 やることは多くありません。


 まず、すり替えたかめへと手をかざし、なにやら込めていそうな雰囲気を出します。


 そして、補佐役が村人から見えない位置に「どらいあいす」を置くのです。


 この「どらいあいす」は最近隣国から輸入されたもので、私たちの目に見えないものを固めたものだそうです。


 隣国では建物ほどの大きさだったものが、この国に運ぶと手のひらサイズになってしまうため、とても高価な代物です。


 ――よく偽物の聖女にそれだけのお金をかけられますね。


 タイミングよく「どらいあいす」を袋にしまい、()()が力を込めたように見せかけます。


 すると……ほら、村人が畏怖の目でこちらを見てくるのです。


 これで、私の役目はおしまいです。


 さっさと馬車に乗って帰路につきます。


 なにかあってはいけないですから。



 ◇ ◇ ◇



 応接間に呼ばれると、そこには団長が座っていました。


「どうされましたか?」


「どうしたこうしたもない。このまえ聖女が出向いた農村で、今年は病に倒れる人がいないそうじゃないか」


「聖水を与えましたからね」


 私がそう言うと、団長は机に大きく手をつき立ち上がりました。


「お前に聖水を作れるわけがないだろ!」


 ――いや、あれは聖水ではありませんからね?


「あの病は汚染された水が原因でした。汚染されていない水を使っていれば、病にかかる心配はありません」


「そんなはずはないッッッ!聖水を作れない聖女は交代して、娘が本当の聖女として君臨するんだ……!」


 そう。団長はいかに私を聖女の座から引きずり降ろして「予言の子」である娘を聖女とするかに腐心しているのです。


「そういいますけれど……あなたの娘は聖女を望んでいませんよ?それに、()()()()()()()()()が病人を出さないことに成功しています」


 団長は大きく目を見開くと、好戦的な顔を見せました。


 ――どうやら、団長のあがきはまだ続くようです。


 私は、これからも周りの嘘を背負って生きなければなりません。


 ふと空を見ると、黒い雲の隙間から明るい光が差し込んでいました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
触れると麻痺する毒を塗っていた前科 > それを団長に据えるのか、この国は……。 「病にかかる心配はありません」 「そんなはずはないッッッ!」 罹ってないという事実を見て、後ちゃんと人の話を聞けや! …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ