表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/34

いまは必要なものを。

崩れた神殿みたいな場所に転送?された。周りを見渡すと森林地帯みたいだ。

立っている柱をみるとかなり高い、3.4mぐらいあるんじゃないか?


「ノワール?」


「なに?」


頭の中に声が響く、少しほっとした。ただ姿が見えない。


「そこ」


周りを見渡すと棺みたいなのが見えた。開けろということだろうか。

棺を開けると、ノワールが横たわっている。両手をおなかのあたりで握っている。まるで祈るように。


「それは抜け殻。私の半身、この世界で活動するためには必要な器。」


自分の事になるとよくしゃべるな、普通逆じゃないか?


「ん、これでこの世界でも活動できる。」


急に起き上がって目の前に現れたノワールを見る、黒髪、少し赤みがかった黒い目、

表情はいつものように眠そうである。身長は俺と同じくらいか?


「まずは服やらの装備と生きてく上で必要なものか。」


もう一度周りを見渡す。森林があるが、川などはあるのか?水と食料とそれと寝床もだな。


「ちょっと歩くか、そういえば食事が必要か?」


「ん、いらない。エレがほしい。」


そういうと抱き着いてきて頬ずりをしている。訳が分からない。必死に理性を保とうとする。

ただ一つ気になったことがある。かなり冷たい、まるで人じゃないように。

そんなことより限界が近い。


「もう、いいか?」


「ん、ありがと。」


エレが欲しいと言っていたが供給という認識でいいのだろうか。もしかすると、これ定期的に

やらなきゃいけないのか?俺はどうなってしまうんだ。

まあいいとりあえず目下の問題を解決しよう。

まず水が欲しいな、川みたいのがあればいいんだが。耳をすませてみる、ふと風呂場の出来事を思い出した。耳に集中する。神殿の奥のほうに水の音が聞こえるような気がした。

頭が痛くなることもなかった。よかったと思うが疑問も残る。それよりまずは水だ。

神殿の奥のほうに行くと、もともと庭だったのだろうが、それにしてもかなり歩いたような気がするが

壊れた噴水みたいなものがある。濁った水でもなく綺麗で飲めそうではある。ただ水をよく見るとエレのもやみたいなのが見える。これは・・・・


「この水はエレを含んでいるのか?」

「そう、色々使い道がある。入れといたほうがいい」


そういうと腰についているポーチを指さしてきた。

ポーチを水の中に入れる。すると吸い込まれていった、ポーチは水滴一つついていない。

なんとも不思議な光景である。入れたはいいが取り出すときはどうするんだ?


「念じれば出るよ。それ」


今見た水の頭の中で描く。するとポーチから出てきた、まるで蛇口をひねったみたいに。

水を止めるような想像をすると止まった。便利なもんだ。次元の理が何とかって言ってたな。

まあそのことはまた今度考えるとしよう。

水は手に入った、いやまて魔法的な力を用いれば水をだせたんじゃないか?


「魔法で出した水はあなたは飲めない。」

「どうゆうことだ?」

「説明するのは難しい。また今度」


こいつ絶対面倒なだけだろ、と思った。まあいいとりあえず食料か、何かの実とか狩りをするのがいいのか?この世界の文明レベルはどうかわからないが、人がいる町などに行ったとしても金がなければ買えないだろう。となるとしばらくはサバイバルになりそうだな。

まず川を見つけるか、魚がいれば魚を取ればいいし、人の街にいくのにも川を下れば街があったりするかもしれない。ただ今日はもう日が暮れてきてる。神殿の馬鹿でかい柱の下に立ち膝で座り込む。

目の前に焚火を作っておいた。火を眺めながらうとうとしてると脚の間にノワールが座り込む、


「寒い」


そういえって眠り始めた。ローブをノワールにかぶせながら俺も寝ようとする


「眠れそうにないな。」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ