表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

252/329

第31話 やっぱり、将軍は、すごい(虫並の感想)


「フシュ」


「ナンデショ……アヒャヒャヒャ!」


 暗がりの中から、ぬっと突き出されるお鼻。

そう、今晩同じ休憩所に泊まることになるキーチベさんの馬車を曳いているお馬さん。

えっと、名前はメメーナちゃん!牝の4歳くらい!ボクよりも年上!


 その彼女は、休憩所の外に繋がれて……今はボクの顔面をベロンベロン舐めてます。

うーん、青臭い!走竜ちゃんたちを思い出すね!


「ムークちゃんは動物と子供に好かれるねえ」


「ウチのメメーナが初対面で懐くなんてなあ。妖精に好かれてるだけはある、にいちゃんは底抜けの善人だな」


 そ、それはどうだろう。

殺生とかしてるし。


「のっていい?いーい?」


「ブルル」


『お馬さんに乗るのって久しぶりだわ!昔を思い出すわ~!』


 そして、アカとピーちゃんはその大きな背中に乗って寛いでいる。

本人?も特に嫌がっていないようだね。

えっと……耳がギュン!って後ろに行ってると不機嫌なんだよね?


『ええ、概ねその通りですね』


 ふむん……リラックスしている感じだ。

それにしても……


「危険ジャナイデスカ?アナタト馬ダケデ旅スルナンテ」


 凄いよね、キーチベさん。

ご本人は生体甲冑でめっちゃ強そうに見えるけど……あ、お顔はカミキリムシっぽいです。

それでも1人なんだよねえ。


「街道筋を通るならそんなに危険はねえよ。それにメメーナがどうこうできねえ魔物はそうそういねえしな」


 ……このお馬さんも戦うの!?


「ムークちゃんは知らないんだね。馬ってのは大層強い相棒さね、自前の魔力で身体強化もするし、本気で走れば大抵の魔物は追いつけもしないさ」


 やっぱりボクの知ってるお馬さんと違う!?


「この馬車も丈夫で軽く作ってあるしな。街道ならびゅんと一走りで逃げれるさ」


 へえ……つ、強い。


「ワダスの故郷ではほとんど見かけなかったす……可愛らしい顔ば、してるのす~!」


 それでしばらくボクの後ろから出てこなかったのね、ロロン。

今は……危険じゃないってわかったのか鼻面に手を伸ばして……


「ヒヒン」


「あわっ!あわわわっ!?んんう、く、くすぐったがんす~!」


 ベロンベロン舐められてる。

うん、仲良くできて何よりだ。


「荷車を曳くのはほとんど牝馬さね。我慢強くて丈夫、何より優しいからね」


「そうなのナ、オスは働かないのナ?」


「そっちは走竜の雄と同じで騎獣さ。気が荒いのが多くってね、戦場に連れていくには牡馬が一番だね」


 ほほう、なるほど。

そっちでも住み分けしてるんだ~。


「たまに、休憩所に潜む盗賊もいるからな……アンタらみたいにまともな奴らがいてよかったよ」


「追いはぎしてまで稼がなきゃならんほど困窮しちゃいないからね。トルゴーンは平和でいいねえ」


 ふうん……そうなんだ。


「カマラサン、西方12国ッテドコモ安定シテルンデスカ?」


 そう聞くと、カマラさんはパイプを一服。


「うーん……まあ、そうだろうね。少なくとも北や東に比べりゃ天と地さ、南の帝国もまあ、基本的にはマトモさね」


 クソ人間の国!!


「アーゼリオンとオルクラディはどっちもクソだよ。特に俺やにいちゃんみてえな虫人の男なんか、魔物と変わらねえ扱いだって聞くぜ? くわばらくわばら……帝国と大戦争にでもなって滅んでくれねえかな」


 キーチベさんの語気が強い!

……まあね、ボクのその扱いは経験済みだしさ。

例のクソ人間たち、特にボクを見る目がキツかったもんね~!


「おや、そんならアンタも戦争に行く気かい?」


「兵站ならいくらでも手伝うぜ!俺とメメーナで、糧食やら武器やら運び倒してやらあ!がっはっは!」


 好戦的ですねえ、ま……気持ちはわかるけども。


「人族以外にも魔物がいるからねえ、いがみ合ってちゃ生きていけないんだよ、ここいらはさ」


 共通の敵がいるって重要なのね、ほんと。


「ま、トルゴーンも上の殿さま方はほとんどマトモだがね……その中にもカスはいたが、つい最近ちょいとマシになったしな」


「へえ、権力争いでもあったのかい?」


 キーチベさんは、お酒をグイっと煽って笑う。


「おう、旅人さんだから知らねえか……へへ、サジョンジってそりゃあ業突張りな家があったんだがよ。そこの馬鹿殿がこの前ポックリ逝っちまったのよ!」


 あっ。

ロロンに視線をやると、ちょっと困ったように笑っている。

ボクらは知ってるけどオフレコだもんね……


「あれま、それじゃ家ごとなくなったのかい?」


「いんや、かの【大角】閣下が馬鹿殿の妹君を推薦してな……それがまーあ、できたお人みてえでよ! 今はかなり風通しが良くなったって聞いたぜ! 馬鹿殿やらその家族の贅沢品をバンバン売っぱらってよ、首都の整備やら孤児院の寄付やら増築やら……ウチの商会ともマトモな値段で取引してくれるしな!」


 おお~!

ムッチャ評判よくなってるじゃん!

ゲニーチロさんたちも頑張ったんだねえ……カマラさん、ボクの方を意味ありげに見るのはやめてくださいますか?

ボクとロロンは何も知らんでござるよ~?


「【大角】閣下も将軍辞めたんだから、隠居でもして心安らかにしていただきてえんだが……あのお方は俺達南の住人にとっちゃ神様みてえなもんだからよ……」


「それは噂に聞く【ミレシュの戦い】のことナ?」


 アルデアの問いに、ロロンの目がキラキラと輝いた。

かわいい。

それにしても、それ何?


「おっと、ムークちゃんは知らないのかい?」


「なにぃ!?にいちゃん虫人の癖に知らねえのか!?どんな人生送ってきたんだよ!?」


 無茶苦茶驚かれた。


「スイマセン……アノ、ボク【帰ラズノ森】ニ捨テラレテテ……トルゴーンニモ初メテ来タモノデ……」


「なんっだ、とぉ……おい、おいおいおい!コイツは申し訳ねえ!!」


 素早すぎる虫土下座!?


「イインデスヨ、ソ、ソレヨリ……ソノナントカノ戦イ?ッテノ教エテクレマセンカ?」


 あっ、視界の端でロロンが『ワダスがご説明したかったでやんす~……』みたいな悲しそうな顔を!

ゴメン!今度別の戦いのこと聞くから!!!


「おう、そうか!それならしっかり聞かせてやらあ! そもそもは今から40年前~……」


 ごほん、と咳払いをして。

キーチベさんは話し始めた。



・・☆・・

(三人称)



 事の起こりは、40年前の冬。

トルゴーンの南域にある【ミレシュ】という都市からの救援要請だった。


 ミレドン山脈に接している関係上、普段から防衛の備えを怠っていないその都市。

そこに、普段にない魔物の大群が押し寄せたのだ。


 【キュプクロプス】という一つ目の巨人種。

その【王】に率いられた、巨人たちの群れ。

巨人種という魔物は知能が高く、魔法への耐性もまた高い。

そして、ただでさえ強靭な肉体を魔法で強化して襲い掛かってくるのだ。

高めに高めた身体能力から繰り出される、原始的な暴力。

それは、並の鎧なら紙切れのようにへし折り、破壊する。

長きに渡ってミレシュの街を守ってきた城壁とて、無事では済まない。


 周辺地域に無作為に発せられた、救援を求める伝令魔法。

それを真っ先に受け取ったのは、北の平原で軍事教練をしていたザヨイ家の当主。

【大角】ザヨイ・ゲニーチロその人であった。


「――時が惜しい、走れ者ども!」


 すぐさま教練を中止し、首都へ救援の橋渡しをしながら彼らは猛然と走った。

【大角】が率いる【影衆】と呼ばれる側近たちは、訓練された走竜の速度を遥かに凌駕する速度で走ることができる。

彼らは、ミレシュへの救援物資のみを持って驚くべき速さで到着した。


「なんたる、ことか」


 たどり着いた彼らの目に飛び込んできた光景。

それは、三重の外壁が残り一つとなり……白煙を上げるミレシュの街だった。


「――まずは斬り込む、20名ついて来い。残りは街へ入れ!民を助けよ!」


 その惨状を見るなり、【大角】は腕利きの側近だけを選抜し。


「いざ――参る!!」


 先陣を切り、雄たけびを上げながら最前線に飛び込んでいった。


 彼らは、ミレシュを攻める巨人種の横から突撃を敢行したのである。


戦法はいたってシンプル。

先頭の【大角】が巨人の足をどちらか斬り飛ばし、後に続く側近たちが一斉にとどめを刺す。

足取りによどみはなく、しくじりもしない。

中には腕に覚えのある巨人がおり、【大角】に向かって得物を振り下ろすが――


「――笑止!千万ッ!!」


 【大角】の振るう剣によってそれらはことごとく砕かれ、決まって二振り目で足を飛ばされた。

彼が自らの体内で生成した、赤熱する刃……【ハゼタチ】と称される、強力無比な斬撃によって。


 もう駄目か、と諦めていたミレシュの民は見た。

勇壮な雄たけびを上げながら、今まさに城壁を破壊せんとしている巨人たちを……まるで、ゴブリンでも狩るかのように斬り倒していく、黒衣の戦士たちを。


 その光景は打ちひしがれていた民に勇気と希望を与え、救援が来たという事実に防衛側が奮い立ったのである。

彼らは傷付いた体に鞭打ち、城壁の上から援護の矢や魔法を放った。


「【大角】閣下に続け!」「我らの命を、ここで散らしても構わぬ!」「応!弱き民を守護するは、外壁だけにあらじ!!」 


 そうして、援軍によって形勢が逆転しかけていたその時。

前線の消耗に気付いたのだろう。

後方から、土煙を上げながら接近してくる魔物が、一体。

【王】のキュプクロプスである。


 記録によると、その【王】は並のキュプクロプスの二倍は大きい魔物であったという。

巨躯に、魔法金属で作った鎧を纏い……その手には、数多の血を吸ったであろう大斧を握っていた。


「おう、来よったか親玉よ。ここはひとつ……大将同士で決着をつけようではないか!!」


 虫人の中でも、巨躯に属する【大角】

それよりも5倍は大きいキュプクロプスに相対し、彼は悠然と剣を構えた。


 それに対し、キュプクロプスの返答は攻撃であった。

大上段から振り下ろす大斧の一撃は、その巨大さからひどくゆっくりに見えた。


「――応ッ!!」


 それに向かって、【大角】は跳ぶ。

大斧に比べれば、ひどく小さい剣を握りしめて。


 ――がりゅん、という轟音。


 それは、大斧と剣が……『打ち合った』音だった。

折られることも、潰されることもなく。

【大角】は、巨人と打ち合っていたのだ。



 ――戦いは、半日ほども続いた。

キュプクロプスは全身に刻まれた切り傷で赤く染まり、肩で息をしている。

対する【大角】とて、無事ではない。

度重なる交錯によって外套は千切れ、その下にある肉体にも数多の傷がある。

息を乱してこそいないが、彼もまた満身創痍であった。


「――オーム・ダイギャデイ・ダイギャデイ・サラム・ゴーラ・ムジング……」


 【大角】の口が動き、魔法の詠唱が始まる。

それを見たキュプクロプスは、そうはさせじと大斧を振り下ろす。


「ガローム・ガイダーラ・ロゴ・ヌームス・ファダイ……」


 長尺の詠唱。

それは……己の魔力を全て雷に変換して放つ、大魔法であった。


 その詠唱が終盤に差し掛かる前に、大斧の一撃が彼を捉える。


 ――轟音。


 衝撃の巨大さに、砂塵が舞い、瓦礫が四方八方に飛ぶ。

ミレシュの民が固唾を飲んで見守る中、砂塵の中心から声が聞こえた。


「――スヴァーハッ!!」


 その瞬間である。

砂塵が切り裂かれ、目もくらむ程の紫電が一閃……地上から放たれる雷のように踊った。


 砂塵が完全に晴れた戦場。

そこには……片腕が焼け焦げて炭化した【大角】と。

首から上を吹き飛ばされ、倒れ込むキュプクロプスがいた。


 すう、と【大角】は息を吸い込み。



「――勝鬨をォ!! 上げよオオオオオオオオオオオオオオオオッ!!!!」



 周囲の轟音を吹き飛ばす、大音声で叫んだのだった。


 【王】が討たれたことで、巨人たちは完全に統制を失った。

片腕となった【大角】は、側近が止めるのも聞かずに剣を振るって巨人を追い散らし、追撃し、討ち取った。


 その日が終わる頃には、ミレシュの周辺には生きた巨人は一匹もいなかった。

それを見届け、【大角】はやっと救護を受けることとなった。


 この出来事は、ミレシュの民の心に深く刻まれた。


そして、再建されたミレシュの街の……外壁の頂上に『それ』はある。

剣を地面に突き刺して腕組みをし、森を睨みつける【大角】の銅像が。

ミレシュの民は、今でも街を出る際にはそれに頭を下げるのだという。



・・☆・・



 ……すごすぎて、ゲニーチロさんはすごいなあって感想しかありません。

ボクはそんな偉人に気安く話しかけてしまったのか……お、畏れ多い!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ゲニーチロ 大角閣下に最敬礼! 捧げー剣!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ