表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

194/320

第129話 出たな!美味しい魔物!……あれェ?

 トモさんが鋭く注意したすぐ後、村のどこかから音が聞こえてきた。

なんかこう、木をハンマーで叩いてるような音。

リズミカルというか、一定の法則で聞こえる。

カンカンカン、カーン、カンカン!って感じ。


「こらいかん。メーメル婆さん、子供らを頼むよ」


「はいはい」


 アカとピーちゃんにお芋をあげていたおじいさんがすぐに立ち上がった。

かと思うと、さっさとどこかへ行ってしまう。

他のご老人も、早歩きで家の方へ。

い、いったいこれは……?

とにかく、黒棍棒くんカムヒア!


「参ったね……こりゃ、今晩はここに泊まりになりそうだ」


 広げていたタリスマンをさっとしまい、カマラさんがぼやく。


「警報でやんすね、これは」


 ロロンもいつの間にか槍の穂先を握っている。


「ふみゅう……なに、なぁにい?」


 子供たちと一緒に眠りこけていたアカが起きてきた。

子供たちは、メーメル?さんが抱き上げている。

結構な力持ちさんですね、お婆さん。


「警報?」


「んだなっす、南の外壁の方でやんすね。ここいらは盗賊はほぼいねえはずだから……魔物でやんすか」


 ああ、そう言われれば映画とかで見たことがあるかも!


「そうさ、ここいらはラーガリの南端。距離はあるけど、【戻らずの森】があるからねえ……おや、ムークちゃんも行くのかい?」


「エエ、気ニナルノデ」


 ここ、ご老人ばっかりだもん。

もしも魔物が多いようなら、ボクにも何かできるかもしれない。


「そうかい、アカちゃんとピーちゃんは私といな。特にアカちゃんは寝起きだからね」


「ふみゅ~……」『ムークさん!アカちゃんは任せてね!』


 アカはカマラさんの膝の上で丸くなり、ピーちゃんは滞空しながらチュンと鳴いた。


「ワダスはお供しやんす!」


 ロロンは槍の穂先を柄に合体させ、目を輝かせて立ち上がった。

うん、頼もしいや。


「行ッテキマス!」


「あいよ、気を付けてね」


 広場に残るカマラさんに頷き、ロロンと一緒に行くことにした。



・・☆・・



「おう、虫のにいちゃんじゃねえか。見物かい?」


「心配しねえでも大丈夫だよ、あの妖精ちゃんたちと一緒に待ってな」


「……ハ、ハア」


 なにこれ。


「うっし!……ああ、足に当たったな、半矢にしちまった」


「ハッハッハ!歳は取りたくねえやな!」


「うっせえ!おめえだって腕に当てたじゃねえか!」


 えっと……なにこれ。


「だらしないねえ、爺さん連中は――ッハ!」


「おお~!やるなあヤンヤル!」


「昔取ったなんとかってやつだあな!」


 村の南側、その外壁に面したところに見張り台があった。

内側から外を見れる的なやーつね。

横長で、壁の内側から並んで弓を使えるような感じだ。

骨組みは石でできてて、頑丈そう。


 んでんで、そこにはおじいさんおばあさんが何人かいたんだ。

いたんだけどさ……


「い~い音でがんす!上物でやんすね~!」


 ロロンがキラキラした目で見ている先。

そこにいる方々は……その、全員デッカイ弓を持ってるんだ。


「負けねえぞ~……ホイ!」


 ばつん、と音。

そのデッカイ弓から、やっぱりデッカイ銛みたいな矢が飛んだ。


「ピギュアアアアアアアアアアアアアアアアアアッ!?!?」


「ハッハー!!どうでえ!見たかよ!!」


 外側から、なんかの悲鳴が聞こえた。


「ミンナ、凄イ……」


 なんであんなに強そうな弓が引けるん――ヒィイッ!?

よく見たらおじいさんもおばさんも腕ムキムキじゃん!?

ゆったりした服着てたからわかんなかったよ!

今、弓を撃つから袖をまくっててよくわかる!


「綺麗な身体強化魔法でやんす!なんともはあ……」


 ロロンが感心しているけど……なるほど、身体強化魔法か。

獣人さんはみんなソレが得意だって言ってたよね。


「おーい、見物ならこっちへ来な。こっちこっち」


 あ、キツネのおばあさんありがとうございヒィイッ!?

なんですかそのクソデカクロスボウは!?

クジラでも獲るんですか!?



「黒オークでやんす!」


「ア、懐カシイ」


 おばあさんに手招きされて、ロロンと一緒に見張り台へお邪魔した。

そこから見える景色は……街道と、草原と……それからこっちへ無茶苦茶ダッシュしてくる黒い豚怪人。

黒い森で見たことのある、黒オークだ。


「盛りの時期だからねえ。【戻らずの森】からあぶれた連中だろう――ねっ!」


 ばずん、とおばあさんがクロスボウからボルトを放つ。


「――ギャボッ!?」


 そのボルトは、草むらから顔を出したオークの喉に命中。

一瞬で無力化された哀れなオークは、白目を剥いて倒れ込んだ。

す、すごいや……50メートルは離れてるぞ。


「盛リ?アブレタ?」


「おら、アンタ知らないのかい。ちょうどこの時期はオーク共が繁殖するのさ」


 繁殖……たしか、オークって他の種族でもその、孕ませられるんだっけ。

どうなってんのさDNA。


「強いオスはね、メスのオークと子作りできるんだけどね。オークって連中はメスの数が少ないのか、毎年こうしてあぶれたオスが他の『メス』を探しに来るの――さっ!」


 ばづん、と第二射。


「ギャッアアァ!?」


 今度は新顔の顔面に命中、刺さるどころか貫通した。

ヒェエエ……


「ネーラばあさんよ!こっちにも回しとくれ!」


「ハッハ!早い者勝ちだよォ!アンタは昔っから狙いすぎるんだ、こういうのはさっと狙って……」


 キツネのおばあさん……ネーラさんは、笑いながらクロスボウに次弾を装填。

あの、それって足をかけてグイッてやるんじゃないの!?

なんで腕で出来るんですか!?


「――サッと、撃つもんさァ!!」


 第三射。


「――ブゴッ!?」


 オークは片目どころか目から上が吹き飛んだ。


「腹は狙うんじゃないよ!後で綺麗にすんのが大変だからねえ!」


「わかってらァ!久方ぶりのオーク肉だ、来年の分まで干してやろうぜ!」


 反対側のおじいさんが矢を放った。


「ッガッ!?!?」


 おお、今度は首に直撃!

なんかもう慣れてきたよ、この状況に。


『さびれた村かと思っていましたが……よく考えれば、魔物の領域に隣接している村の住人ですものね。弱いわけがありませんね』


 たしかにそうだね、トモさん。


「じゃじゃじゃ!ほんに、大した腕前でやんす!里をば思い出しまっす!皆さん、どこでそれほどの弓をお習いに!?」


 ロロンの質問に、ネーラさんは正面から視線を外さずに笑って言った。


「なんてこたあないよ、アタシらは元々衛兵やら傭兵、それに冒険者あがりさ。国から給金貰ってここに住んでんだよ……息子や娘も、方々の街で『出稼ぎ』してるよ」


 ああ、出稼ぎってそういう……国から給料!?

こんなお年でそれって、さぞかし現役当時はすごかったんだろうね……今でも十分すごいけども。


「ジャア、ヨクアルンデスネ……コンナコト」


「毎年毎年ね。一番多いのはコボルト、次がオーク、滅多に来ないけどオオムシクイドリとかもね」


 オオムシクイドリ!!

おのれ、ボクとアカの仇ィ!!


「まあ、そういうわけでここじゃ慣れっこなのさ。カマラちゃんだって慌ててなかったろ? 加勢は必要ないから、そこでこれ飲んで見物してな」


 す、と片手で差し出されたのは……ケマ入りのポットだった。

あ、よく見たらそこら辺にカップとかもある。

小さいテーブルまで備え付けられてるんだ……本当に慣れっこなんだな、これ。


「いただきやんす!」


 ロロンが乗り気なので、ボクもご相伴にあずかろうか……慣れちゃった、死体のある環境で飲食するの。

これが職業病ってやつであろうか。


『違うと思いますよ』


 ですよね~。



・・☆・・



「……ゴーラの爺さんよ。こいつはちょっと……うまくないねェ」


「んだな。今年は当たり年か」


 それからも、ご老人の容赦ない射殺ラッシュは続いた。

続いたんだけど……


「伝令魔法は?」


「ゲモルの婆さんがやってくれてるだろ。矢が尽きる前に終わってくれりゃいいがな」


 全然、オークが減らない。

今この瞬間にも、草原の背の高い草むらからバンバンダッシュしてくるんだ。

いくら何でも多すぎない?今の会話も不穏だしさ。


「アノ、当タリ年ッテイウノハ……?」


 今も1体を射殺したネーラさんに聞く。

 

「ああ、さっき森からオークがあぶれるって言っただろう? いつもはオスが散発的に来るんだけどね……たまに!」


 さらに一射。

遠くでオークが倒れた。



「たまにねえ……『群れごと』あぶれることがあんのさ。元々少ないオークのメスが、さらに少ない時は、ね」



 ……ボクの虫生!こんなんばっかりか!!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
どっかの肉食系隊長さんみたいだった人達ばっかりなのかな? むっくんそろそろ広範囲殲滅攻撃身に付けたいですね!(無茶)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ