表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/32

アイドル伝説の始まり(?)


 ばたん。ドドドド……。

 遠のく足音を聞きながら、封筒を持ったまま固まる三人。

 なんだか、入れてはいけないスイッチを入れてしまったような……。


「……臨時教員とかマジ? そこまで考えてなかったんだけど?」

「えっと……入学届って事は……この学園で面倒見てもらえる、って事なんでしょうか……?」

「まあそうなんじゃない? 上手くいきすぎてちょっとキモいけど」

(ええ……)


 封筒の中身を取り出して、応接用のテーブルを囲むソファーへと座る栄治。

 書類をあっさりとテーブルに放る。


「読めないし書けないんだけど。ねえ?」

「えぇ……そんな事言われてもさァ」


 そんな『困った時の梓くん』みたいに……。

 頭をかきながら栄治の横に梓が座るので、詩乃も手前のソファーに座る。

 テーブルに書類を取り出すが、やはりなにを書いてあるかは分からない。

 これはどうしたものだろう?


「アヴェリアさんが戻ってくるまで待ちますか?」

「まあ、それしかないよね。とりあえずなんか色々支援してもらえそうなところは支援してもらおう。寮って言ってたから住む場所は確保出来そうだよね」

「は、はい」


 それは本当に良かった。

 今日泊まるところもなかったら、どうしたらいいものかと思っていた。

 しかし、それだけでは生活していけない。


「この世界の社会制度とかも教わらないといけないよね。だいぶ俺たちの世界に近いみたいだけど……魔法がある。……でも魔法は『枯渇』するみたいな事言ってたから……案外分岐点みたいなところに遭遇しちゃったのかもね。面倒臭そうな空気」

「ああ、だと思うぞォ。基本的にどんな世界でも魔法は魔力がないと使えないんだけど、この世界は魔力の原材料になるマナが枯渇気味なんだ。だからそのうち使えなくなる」

「え、そ、そうなんですか? なんで枯渇しそうなんですか?」

「さぁ? でもそういう時って大体人間の人口増加とかが原因なんだよねェ〜。人間ってある程度文明が進歩すると突然爆発的に増えるじゃん? それについてこれないんだよねェ〜。その上自然破壊とかするしさァ〜」


 そういうものなのだろうか?

 そんな事を言われても、詩乃にはよく分からない。

 きっと考えた方がいい事なのだろうけれど、少なくともここは異世界。

「今は考えなくてもいいだろう」と、とりあえず目の前の謎の言語が書かれた書類と改めて対峙する。

 サインする欄のようなものは見つけたのだが、さてどうしたものか。


「それはあとでいいよ」

「え? で、でも」

「文字の読み書きはあとで習おう。どうせ必要になる。それよりこれからやる事を五つに絞って伝えておく」

「え、は、は、はい!」


 姿勢を正す。

 栄治が提示した五つの『これからやる事』。


「一つ、迎えが来るまでの生活基盤の確保。いつ戻れるか分からないから、あまり物はため込まないように」

「は、はいっ」

「一応定期的に梓を使って社長と連絡は取るようにするけど」

「ひぇ、俺になんの了承もなく定期連絡装置にされてる……」

「一応、相賀さんの事も説明はしておいたよ。社長の方から相賀さんのご家族に連絡がいくと思うから……」

「え?」

 

 なんて?

 思わず聞き返してしまう。

 一体どんな説明が……?

 詩乃の家は一般的な共働き家庭だ。

 しかも一人っ子。

 それなのに両親にどんな説明をするというのだろう?


「まあ、多分大丈夫。多分」

「た、多分……!」

「それより二つ目」

「は、はい……」

「自分たちでも帰る方法を探す。今のところ最有力なのは梓なんだけど、梓だから梓以外の可能性を模索したい」

「うわあ、真横にいてこんなにストレートに失望を表明されると虚しいんですけどォ!」

「はあ? わざとに決まってるでしょ。悔しいなら俺たちを元の世界に帰す努力をしてよね」

「ええええぇ……!」

(り、理不尽の権化……!)


 もちろん詩乃だって帰りたい。

 親になにも言わずに異世界……しかも入学式の日にこんな事になるなんて思わなかった。

 でも目の前にあるのは異世界の学校の入学届け。

 そしてこれからここで迎えが来るまで生きていかなければならない。

 不安でいっぱいだが、やるしかないのだ。


「えっと、三つ目は……」

「三つ目は味方を見つける。この世界で暮らしていくには俺たちはハンデが大きすぎる。味方というか支援者だね。さっきの学園長がそれになってくれると大変助かるんだけど、まだ向こうの出方がよく分からない。情報が足りなさすぎる」

「……は、はい」

「だから四つ目は情報収集を絶対に怠らない事。情報は生き物であり、どんな世界であっても正確な情報を持っておく事は絶対マイナスにはならない。もちろん世の中、知らない方がいい事もある。でもそれは、そんな事は知ったあとじゃなきゃ分からない」


 こくん、と頷く。

 正直栄治の言う事は少し難しい。

 難しいけれど、なんとなくその通りなんだろうな、と分かる。

 ……つまり詩乃はほぼ栄治の説得力……話術で転がされていた。


「五つ目はこの世界に『アイドル』という職業を根づかせる事」

「!」


 えっ、と目を見開いて栄治を見た。

 すると人差し指を唇に当てて、妖艶な笑みを浮かべつつ「覚えておきな」と前置きする。


「爪痕を残せないアイドルなんて秒で埋もれる。女子は特に消費期限もあるしね」

「しょ、消費期限……?」

「そう。可哀想だけど女子のアイドルは頑張って三十歳まで。二十歳になったら身の振り方を考えないと、仕事なんか来なくなるよ。俺たちの世界の世間が求める偶像(アイドル)は若くて可愛い女の子が一生懸命頑張る姿だけだからね。男は幸い、長く活躍してる人が多いけど、それでも三十過ぎたら俳優業とかで仕事の幅を広げる。女のアイドルも同じ。ただ、女の場合はもっと早い。偶像だからこそ、その偶像の条件から外れ始めると新しい偶像に気持ちが移るんだよ。あっさりとね」

「…………っ」

「でもこの世界は()()そうじゃない」


 知りたくなかった現実。

 でも、この世界はそうじゃない。

 まだそんな現実は、この世界にはないのだ。


「出来るかどうかは分からないけど、迎えが来るまでこの世界にいなきゃいけないなら『爪痕は残す』。そうでなきゃプロとは言えないよね?」


 ゾワ、とした。

 戦慄。

 体が、震えた。


(アイドルは、女の子のアイドルには消費期限がある。わたしはアイドルに、漠然となりたいと思ってた。でも、それで将来どうするのか、とか、考えてなかった。多分神野先輩が言う以上に過酷なんだ。どうしよう。でも、今更……諦めるなんて出来ない!)


 なら、やる事は一つだ。

 いや、具体的に提示されたこの五つは当然として——。


「神野先輩! わたしはアイドルになれますか!」

「だから向いてないって」

「でもやりたいんです! わ、わたし……わたし……ダンスを小さな頃から習っていたんですが……」


 なにを言っているのだろう。

 こんな事を言われたって栄治は困るだろに。

 なのに、止まらない。

 小さな頃からダンスを習っていた。

 でも、到底敵わない『天才』がいて、自分はいつもステージの隅の方。

 センターで踊る彼女が羨ましかった。

 自分も、いつか——……そんな夢を見続けて、見続けて……。


(勝てない。無理だ。どんなに努力してもわたしは彼女と同じステージに立たない。それが分かった。わたしは逃げた。諦めた。そして、それでも心の片隅に未練が残っていて……歌って踊れるアイドルを……)


 惨めだ。自分には才能がない。

 それなのになぜか、あのステージの上でスポットライトを浴びたいと思ってしまう。

 他の誰でもない、自分があの場所に立ってみたい、と。


「こんなわたしでも……アイドルに……!」


 もう縋る思いだった。

 滲む涙に気づきもせず、栄治に詰める。

 笑みを消し、真顔の栄治はとても……恐ろしく感じた。


「向いてないよ、君」

「……!」

「『やりたい』『なりたい』『こんな自分でも』……そんな言葉使ってるうちは無理。そんな()()を口にしてる間は、アイドルなんてなれない。あれは——覚悟して、腹括って()()ものだからね」

「…………か、くご……」

「言っておくけど俺だって畑違いなんだよね。俺、本業モデルだから。それでもあの三年間だけは『アイドル』やったよ、全力で。その上で、言うけどさ……」


 この日——。


「相賀さんはアイドルの才能ないよ。向いてない。やっても傷つくだけだと思う」


 相賀詩乃は——。


「もし、それでもやりたいって言うんなら、まずその舐めきった甘ったるい考えを捨てないとだめだよね。小学生の将来の夢を書いた作文じゃあないんだから、腹括ってくんない? 話はそれからだよね」

「っ……」


 新しい夢を、バキバギにへし折られた。


「…………、……っ、な……なる……」

「なに?」

「わたし、アイドルになる! なるので! なるって決めたので! ……教えてください! アイドルにはどうしたらなれますか!」


 そして、同日、同時刻、相賀詩乃は夢を捨てた。

 夢を捨てて、目標を持った。


「……君は才能ないから、死ぬほど頑張るしかないと思うよ。死ぬ覚悟ある?」

「あります!」

「いいよ、じゃあまずは目指す路線をはっきりさせてから曲と歌詞と衣装と振り付けを三つずつ、用意しな。曲の長さはそれぞれ二分、三分、四分。もしグループで活動したいっていうんなら要相談。なお、締め切りは一ヶ月後」

「…………い、いっ……一ヶ月後……」

「その前に帰れたとしても一ヶ月後。出来なければ破門」

「は、破門……!」


 前途多難である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【宣伝】
コミカライズ「マンガUP」で連載中!
『うちのお嬢様が破滅エンドしかない悪役令嬢のようなので俺が救済したいと思います。』 321811000629.jpg
詳しくはこちら→カドカワBOOKS様ホームページ

5v8zm52z91v13b6im4mb1sj88m2w_b31_5x_8w_y
『転生したら絶滅寸前の希少種族でした。』翻訳電子書籍が11/30から配信開始!

『追放悪役令嬢の旦那様』
aubh3lgrafru8nlejtjv4uphjx9k_7i1_c0_hs_4cx8.jpg
ツギクルバナー
『第4回ツギクル小説大賞』【大賞】受賞!
書籍版、発売中です!
詳しくはこちら→ツギクルブックス様ホームページ
【コミカライズ】
マンガアプリ「マンガPark」で連載中!

dxapjn8uciyacdsd1785635ucomx_ygt_a3_et_73eo.jpg
『泣き虫な私のゆるふわVRMMO冒は険者生活 もふもふたちと夢に向かって今日も一歩前へ!』がBKブックス様より発売中!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ