表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/274

38 ウルトラマンが光るのって漢のロマンだよね(USBメモリ・ティガ編)

 手に入れたぞ!悪魔(改造)(素体)を! (あたし)は、(あたし)は、デビルマン(ラッキー)だ!


 天さんと一緒にやってきた中古屋で、ライティングヒーローのティガとウルトラマンを見付けた!

 去年作った、目とカラータイマーが光るウルトラマンの素体になった食玩シリーズね。

 これで、カラータイマーが光るウルトラマンのUSBメモリが作れるわ。

 スワッターズのウルトラマンを手に入れて以来、カラータイマーが光るUSBメモリを作ってみたいと思ってたのよ。なんでスワッターズは、USBメモリのくせにカラータイマーのとこにアクセスランプ入れようとか思わなかったのかしら。

 それ以来、アクセスランプをカラータイマーにするというのが“梓ちゃんのささやかな野望”に加わったのよ。

 青いアクセスランプがずっと点いてるタイプのUSBメモリは用意できてて、素体待ちの状態だったのよねぇ。

 ピンバイスでカラータイマー部分に穴を開けて、ヤスリで穴を少し広げて。カバーを外してUSBメモリ本体を当てて、ちょうどLEDが穴の向こうに来るように調整して、と。

 改造のタネにしたUSBメモリはスライド式なんだけど、面白いことにLEDが仕込まれてるし光るのに、外からは光ってるのがわからないのよね。

 USBメモリには、青く光るもの、赤く光るもの、緑に光るもの、光らないものの4種類がある。細かいことを言うと、光るものは更に、ずっと光っててアクセス時に点滅するもの、普段は光らずアクセス時だけ点滅するものに分かれる。

 けど、不思議なことに、光らないUSBメモリの中には、外装が不透明だから光らないだけで、中ではこっそり光ってるものもあるのだ。

 この辺、ホント不思議なんだけど、中身である基板部分が光るものと光らないもので共通、ということもあるのかもしれない。

 実際、スライド式のUSBメモリ2種で、中身の形が全く同じで入れ替えても平気なものもあったし。




 さて、ティガのボディにはめ込むために、スライドボタン部分のパーツを流用して、LEDのとこだけピンバイスで穴を開ける。ティガのボディは、USBメモリのコネクタが露出しつつボディにはまるよう、腰のところで切断する。

 この状態でティガのボディを裏側から見ると、USBメモリがむき出しだから、外してあった外装の下側を削ってサイズ調整する。

 そんで、穴を開けたカラータイマー部分をレジンで作る。まず、穴の内側を銀色に塗る。そうしとかないと、整形色の赤が見えちゃうから。そして、穴を埋めるようにレジンで膜を作って、固まったら、その上に一滴垂らして、表面張力で盛り上げて形を作る。最後に、裏に白のレジンを薄く張れば、色もいい感じになりそうよね。カラータイマー部分が小さいから、ウルトラマンやティガみたいな半球状のカラータイマーの場合、型を取って作るより、こうやった方が綺麗になるのだ。すごいぞ表面張力!


 きゃあああああ! レジンに気泡が入ってた!

 仕方ないから、裏からピンバイスで掘って気泡を削ろう。

 掘ってみたら、気泡は結構深いところにあったので、裏側がかなりザクザクに削れちゃった。作り直し…かなぁ。

 でも、試しにこの状態で仮組みしてパソコンに繋いで光らせてみると、ザクザクになった裏面で光が散るのか、いい感じにティガのカラータイマーっぽくなった。これなら、白のレジンはいらないね。

 あたしってば、天才!

 まぁ、怪我の功名ともいうけどね。




 後は、…目かな。

 ライティングヒーローは、元々LEDで目が光るようにはなってるけど、目の部分の透明度が低いのよねぇ。

 外から入った光の反射で、乳白色~オレンジくらいに光ってくれるのがベストなんだけど。

 そんなわけで、目のパーツを外してシリコンで型を取り、レジンで作ってみた。完全に透明だとアレだから、裏側からクリアイエローのレジンを薄く塗って。

 顔にはめ込んだ後、裏側にアルミホイルを張って、光を乱反射するようにして、と。

 う~ん。うっすら金色に光るって感じかな?


 次に、ティガの背面パーツ側から光が漏れないよう、肩口の辺りで切断する。

 で、位置を微調整しつつ、“おゆまる”でUSBメモリをボディ内に固定して、背中側をはめて、と。

 まだ背中から光が漏れるなぁ。

 ここは、元の電池蓋を削ってはめて、ネジ穴には樹脂粘土を詰めよう。

 挿絵(By みてみん)


 アクセス時には、青のまんまで点滅しちゃうけど、さすがにそこはどうしようもない。

 ヒーローの書き心地のウルトラマン40周年記念バージョン付属のUSBメモリも青で点滅するんだし。

 素人が作るものなんだから、これで十分よね! 余は満足じゃ!




 と、いうわけで。

 カラータイマーが青く光るティガのUSBメモリ、完成で~~~す!!

 次は、アクセス時にカラータイマーが赤く点滅するウルトラマンのUSBメモリよ!

 挿絵(By みてみん)

 繋ぐ前


 挿絵(By みてみん)

  パソコンに繋いだ状態


 挿絵(By みてみん)

  前回改造のライティングヒーローと並べて

手に入れたぞ!

 漫画版「デビルマン」で、悪魔アモンの体を乗っ取ることに成功した不動明が言った台詞。梓にも、こんなイタい台詞を口にしない程度の分別はある。



ライティングヒーロー

 2013年発売の食玩シリーズ。1個300円。

 背中のボタンを押している間、目が光る。

 ウルトラマン、ティガ、ゼロ、ギンガの4種類が発売された。

 電池内蔵の関係上、鳩胸だが、造形自体はそんなに悪くない。

 梓は、去年の「夏の工作編1」で、ティガとウルトラマンを改造して、カラータイマーが青く光るようにしており、今回新たに1つずつ手に入れたことで、USBメモリ計画を発動させた。




スワッターズ

 1995年頃発売された、バンダイとBUFFALOがコラボしたキャラ型のUSBメモリ。

 立っているフィギュアの足を前に出して座らせると、背中に収納されていたコネクタが露出するため、この名が付いている。USB延長ケーブル付きのソファも出ている。

 挿絵(By みてみん)

 挿絵(By みてみん)

  接続時


 ルパン三世、綾波レイ、ウルトラマン、ガンダムなどが発売された。

 もちろん梓はウルトラマンだけ持っているが、胸が平らでカラータイマーが光らないことに不満を感じていた。

 容量は2GBと、四半世紀前のものと考えると大きい。




梓ちゃんのささやかな野望

 梓がいつかやりたいと思っていることたち。

 客観的にはくだらないが、本人はいたって真剣。

 今回果たした野望は、“カラータイマーが青く光るウルトラマンのUSBメモリ”と“カラータイマーが赤で点滅するウルトラマンのUSBメモリ”の2つ。




おゆまる

 100円ショップなどで売っているプラスチック粘土。

 エラストマー樹脂でできていて、80度くらいのお湯につけると柔らかくなり、冷えると固くなる。固まった状態でも、普通のプラスチックよりやや柔らかく弾力がある。

 固くなった後も、温めればまた柔らかくなるので、何度でもやり直しができる反面、高温になる場所に置くと形が崩れてしまう恐れがある。

 透明なもの、半透明カラーのものなど色々あって便利。




ヒーローの書き心地

 セイカ(バンダイ)とサンスター文具がコラボしたボールペンシリーズ。

 真鍮削り出しのボディに、ヒーローを象った塗装がされている。

 仮面ライダーやウルトラセブン、ジャイアントロボなど、いくつか出ているが、梓としてはウルトラマンが一番いいデザインだと思う。ただし、“回転繰り出し式”という、ボディの前後をひねることでペン芯を出す方式なので、ペン先を出すと模様がズレるという欠点がある。

 梓が買ったのは、ウルトラマンの胸を象ったUSBメモリが付属している“ウルトラマン40周年記念”特別パッケージ。2006年(14年前!)発売。

 この限定品のみ、I・Oデータとジャストシステムとのコラボで、ボールペンのほか、USBメモリとストラップなどが付いてくる。第1弾は銀、第2弾は黒のストラップだが、梓が買ったものはペーパークリップが付属のもの。

 挿絵(By みてみん)

 このUSBメモリは、パソコンに接続するとカラータイマー部分が青く光り、アクセス時に青で点滅する。

 なお、信じられないだろうが、梓がこのUSBメモリの存在を知ったのは、この原稿を書いている最中。つまり、ティガのUSBメモリが完成した後だった。

 存在を知ってから手に入れるまで僅か10日。ここぞという時の梓の行動力と強運がよくわかる。

 ちなみに、容量が256MBと非常に小さい。

 挿絵(By みてみん)

 今回のティガと並べてみた





完成で~~~す!!

 TBS系「チューボーですよ」で、料理が完成した時に堺正章が言う台詞。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ