表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
269/274

269 鍋蓋

 ガラガッシャーン!


 「梓、すごい音したぞ! 何落とした!?」


 お~、天さん、反応早いね。


 「鍋の蓋だね」


 「いつも言ってるだろ、もっと慎重にだなあ…」


 言っとくけど、お皿割った数なら、天さんも同じくらいだからね。

 でも、今回はそもそも話が違うんだなぁ。




 「あのね天さん、鍋蓋のツマミが折れちゃったんだよ」


 「折れた?」


 「そ。

  あたしのせいじゃないんだなぁ、これが」


 いわゆる経年劣化ってやつで、ツマミのパーツが折れちゃったのだ。

 この鍋は、天さんが結婚前に一人暮らししてた頃からのものだから、30年近く使ってたもの。

 そりゃ、傷んでもくるよね。


 「下に皿とかなくてよかったなあ」


 「そだね」


 「蓋だけって、売ってたよな?」


 「売ってるかもね。

  ていうか、ツマミだけでも売ってるじゃん」




 以前、ヤカンの蓋のツマミが折れた時、ツマミだけ交換したことがある。

 鍋とかの蓋のツマミってネジで留まってるから、交換できるようになってんのよね。

 ただ、鍋とかヤカンって水を扱うから、ネジが錆びたりしてて簡単には外せないこともあったり。

 ヤカンの時は、ネジからツマミの欠片を外すのが大変だった。

 で、今回の鍋蓋は、ネジ自体が蓋の一部──っていうか、蓋からネジが生えてるというちょっと変わった造りになってる。

 今回もツマミの欠片がネジにはまったまま。

 これをなんとかしないと、次がどうにもならないから。

 とりあえず手で回してみるけど、当然のごとく回らない。

 ペンチでつまんで回してみるけど、やっぱり回らない。

 つっても、回ってくれないとどうにもならないから頑張るしかないのよねぇ。

 下手に力籠めてネジが曲がったり折れたりすると終わるから、慎重に。

 悪戦苦闘してたら、ツマミの残骸の方にヒビが入ってるのに気付いた。

 縦に少し、長さにしてネジの棒の半分くらい。

 このヒビを大きくできれば、外せる。

 ラジオペンチの先端で突いてみたり、ぐりぐり捻ってみたりしてるうちに、なんとか外れた。

 ネジ棒は無事。

 あとは、ホームセンターで新しいツマミを買ってくれば、解決タマゴン。

 君にはあと10年は働いてもらうからね♡

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
うちも先日鍋蓋のツマミが取れまして… しかも接着だったようで、ネジ穴がなく… 一番使っていた鍋だったので捨てるのを躊躇していたら、旦那がネジ穴を開けてくれ、ツマミを買うだけで済みました。 旦那の工具で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ