260 サウンドロップ改造
知ってるはずなのに気が付かないってことはよくある。
俗に言う「盲点」ってやつだ。
ガシャポン系の基盤は、シリーズで同一のものを使っていることが多い。
ガイアメモリしかり、ヒカルナルしかり。
それを利用して改造とか色々してたのに、しっかり盲点があった。
サウンドロップだ。
雫型のボールチェーンアイテムで、ボタンを押すと1種類だけ声が出る。
あたしが以前に使ったところでは、ソフビ・タロウ(98回)の「ストリウム光線!」とアルティメットルミナス・ウルトラマン(196回)のスペシウム光線&カラータイマー点滅音がある。
あたしは、このシリーズをいくつか持っていて、新マンの変身音とカラータイマー点滅音が欲しいなぁ、なんて思ってた。
で、この前、ネットで見付けてしまったのだ。改造されたサウンドロップを。
そいつは、裏面に切替スイッチが埋め込まれてた。
つまり、2種の音を切り替えられる、ということ。
切替スイッチは、スライド式の3接点タイプらしい。
あたしがカラータイマーの青←→赤点滅の切替に使ってるのと同じタイプだ。
つまり、サウンドロップは1個で2種類の音が出せる、と。
そうだよね。
こいつも基盤タイプだもん、1種類ごとに基盤を別立てで作るような贅沢しないよね。
てなわけで、手持ちのサウンドロップ(手つかず)をバラしてみた。
SW1~SW4まで、切替用のポイントがある。
八つ裂き光輪を分解してみたら、SW1だったので、ハンダを外してSW2に繋いでみたら、ワンダバが流れた!
これはいけるかも! もしかしたら新マンの変身音も…。
でも、SW3に繋いでも、SW4に繋いでも、ウンともスンともいわない。
1と2とか、組み合わせのパターンもあるかと思って頑張ったけど、ダメだった。
おっかしいなぁ?
色々調べたら、どうやらこの時期のサウンドロップは、2種類の音しか入ってないらしい。
アイスラッガーの音とウルトラマン変身音、ゼットンとバルタン星人、ウルトラマンの掛け声とカラータイマー点滅音がペアらしい。
あたしが持ってるアイスラッガーは、スピーカーが死んでるジャンクだったから、ストックのスピーカーを繋いでテストした。
一番欲しい新マンの変身音が手に入らなかったのは残念だけど、アイスラッガーが変身音に化けたのは、素直に嬉しい。
変身音のタネは、多いに越したことはないもの。
変身音と点滅音がセットなら、もっと使い勝手がよかったかも。
後は、タロウの「ストリウム光線」が新マンの変身音だったらいいな。
もしそうなら、いずれタロウから外して新マンのフィギュアに使いたい
それでタロウのスフ日が光るだけになったとしても、捨てることになったとしても、新マンの変身音の方が欲しい。
タロウは、初期にいじったからデキが良くないんで、バージョンアップさせてもいいしね。
ウルトラマンの掛け声とカラータイマー点滅音は、そのうち何かの改造に使おう。
この八つ裂き光輪とワンダバのペアは、何に使ったらいいのかなぁ…。




