26 ウルトラマンを見に行こう(祖師谷編)
この前、出張で東京に行く機会があった。
とはいえ、1人で行くわけじゃないし、ほとんど自由時間が取れないので、東京にいる知り合いにも、「なろう」のお気に入り様にも会えずじまいだった。
唯一と言っていい役得は、目的地の関係で、祖師谷のウルトラマン商店街に行けたこと。
職場では正体を隠してるあたしだけど、ウルトラマン商店街で「うわ~、ウルトラマンが立ってる!」とスマホで写真を撮るくらいなら問題ない。一緒に動いてた上司も「へえ~」って感じで撮ってた。
調べたところでは、駅の近くにウルトラマンのラテアートを描いてくれる喫茶店があるんだけど、さすがにそこに寄るのは無理だった。どうやっても不自然になるし、ちょっと立ち止まって写真撮るのと喫茶店入るのとでは、レベルが違うから。どのみち、午後から開店だから無理だったろうけどね。
ここは、駅の構内の柱にウルトラマンの写真が貼ってあって、駅前の広場に全長3mくらいのウルトラマンの像が建ってる。
そのほか、駅から三方向に伸びている商店街のそれぞれの端にアーチがあって、そこに飛行スタイルのゾフィー、ウルトラマン、新マンが下がっている。
あと、商店街の街灯は、ウルトラマン、セブン、タロウ、バルタン星人の4種類を模したものになっている。ウルトラマンのみ、下の方にカラータイマー型の半透明なカバーがあって、その内側にウルトラマンの写真が貼ってある。
はっきり言うと、福島の方が数段レベルが上だった。
街灯だけは、種類も数も祖師谷の方がレベルが上だと思うけど、立体ものは駅前の1体と商店街の隅っこにいたカネゴンだけだったし、そもそも飛行型はなんでゾフィーなの? 3種類なら、普通はウルトラマン、セブン、新マンでしょ?
せいぜい次点でタロウなんじゃないの?
納得できな~い!




