240 ウルトラマンが光るのって漢のロマンだよね(USBメモリ・ベーターカプセルその2編)
エースキラー、テラノイドと、USBメモリを作ってたら、ベーターカプセルも作りたくなってきた。
以前、USBメモリ全体でベーターカプセルになってるのを作ったけど(67回)、ほかの変身アイテムシリーズは、アイテムのミニチュアをUSBメモリにくっつけてるんだよね。
ミニチュアのベーターカプセルも、今なら、ウルトラの星計画やメタルチャーム、変身シーンダブルキーホルダーと色々ある。
白く眩く輝くアクセスランプは、ベーターカプセルに相応しいよ。
USBメモリのガワは黒い方が見やすいよねってことで、元にするのはいつもの変身アイテムシリーズと同じやつにする。
ガワが決まったら、サイズから逆算で、ダブルキーホルダーを使うことに決定。
ただ、今までの変身アイテムと違うのは、ベーターカプセルは円筒形だってこと。
いままでのは、底面があったんだよね。
USBメモリのガワは平面だから、底面がないとくっつけられない。
まぁ、かまぼこ型にすれば、解決タマゴン。
まず、おゆまるくんでベーターカプセルのスイッチがある側の型を取る。
で、先端部をクリア、その他を白のレジンで作る。
型から外したら、はみ出してるところを削って、裏面ができるだけ平らになるように削り込む。
完全に平らにしようと思ったら、ヤスリで削るとかしなきゃいけないんだけど、ヘタにそれやると、クリアの部分が磨りガラスみたいになっちゃいかねないからね、平らになりきれなくてもいいことにする。
レジンで隙間を埋めながら接着すれば、多少の凹凸は潰せるからね。
ある程度整形したら、色を塗る。
先端部は銀を塗って、スイッチは赤、あと黒い部分も塗る。
本当は、本体全体がクリーム色っぽいんだけど、その色持ってないのよね。
とりあえず白のままでいいや。
次は、USBメモリ側の準備ね。
アクセス時だけLEDが点滅するタイプのやつのLEDをチップ型の白と交換する。
ガワのベーターカプセルのクリア部に当たる部分に穴を開けて、その下にくる場所に白のLEDを置いて、LSIの上に銅線を瞬着で接着して固定する。
ガワを軽く合わせてベーターカプセルを載せ、パソコンに繋いで位置調整する。
うん、いけるね。
ガワをはめて、クリアレジンでベーターカプセルを接着する。
まだ隙間があるね。
爪楊枝で、隙間にレジンを詰め込む。
あ…まずい、レジンがはみだした。
うわぁ…、ちょっと汚い。
けど、まぁ、USBメモリ・ベーターカプセルその2、完成で~~~す!!




