223 ウルトラマンが光るのって漢のロマンだよね(コンバージモーション・セブン編)
3月に須賀川で見付けて買ったコンバージモーションのセブン。
セブンだけでいっぺんに3種類も出たけど、どれもこれもビミョーなんで、敢えて頑張って買いに行こうとはしなかったやつ。
たまたま見付けることがあったら、それは縁だろうから買おうと思ってたら、なんと発売2か月後に須賀川で見付けてしまったという…。
ちょうど4月にコロナに罹って隔離されちゃったから改造しようと思ったら、リビング入室禁止になったせいで工具等を取りに行けず、作業に入れなかった。
せっかく寝室に缶詰で、時間がたっぷりあったのになぁ。体調も悪くなかったし。
ようやく隔離が解除になったから、手を付けられるね。
セブンの場合、カラータイマーがないから、頭部だけの改造ですむのがメリットだね。
せっかくだから、額のビームランプも光らせたいし、この前手に入れた黄緑のチップ型LEDを使おう。
普通のチップ型LEDは、基板を水平に置くと上に向かって光るんだけど、こいつは横に向かって光るのだ。
これをセブンの頭部に下側からはめ込めば、横方向、つまり額のビームランプに向かって光る上、基板自体が遮光板の役を果たしてくれるって寸法よ♪
アートナイフで、セブンの頭部を外す。
予想どおり、目の上側は無垢になってる。
ここに穴を掘ってLEDを埋め込もうってわけだよ、明智くん。
平行して、セブンの足から胴体に穴を開けられるかやってみる。
ピンバイスで少し掘り進めてみたけど、やっぱり足が細すぎて貫通させるのは無理っぽい。
しょうがない、また背中の穴から銅線を外に出すか。
マスク内側を、目を残して銀で塗る。こうしないと、光が漏れまくるからね。
目には、前にキングジョーで使った百均の砲弾型オレンジLEDを使う。
こいつは足から二股に銅線が出てるから、一組を電池に、もう一組をチップ型LEDに繋げられる。
問題は、電圧だね。オレンジと黄緑って、一緒に光るっけ?
結論。オレンジが光りませんでした。
じゃあ、抵抗挟むしかないね。
オレンジLEDの+の足から銅線を1本外して、抵抗を挟んでハンダ付けし直す。
頭部の穴にチップ型LEDを押し込んで光らせてみると、額の穴からわずかに光が見える。
う~ん、全然光量が足りないや。
これって、コンバージモーション・エースのカラータイマーみたいに“角度によっては光ってるのがわかる”レベルの光り方だよね。
あの失敗は繰り返せないから、もう一工夫しないと。
ん~、アクションヒーローみたいに、LEDからクリアレジンの棒を通して光らせる感じにしたらいけるかな?
額の穴は爪楊枝の太さだから、爪楊枝から型取って棒を作ろうか。
一応作ってはみたけど、なんか太い。
ん~、むしろ、額に近いところまで穴を広げた方がベターかな?
アートナイフで頭の中を削る。
うん、光が通るね!
額の穴にチップ型LEDを押し込んで、瞬着で留める。
セブンのマスクをはめ込んで…はめ込んで…はまんないじゃん!
これは、あれだ。
銅線が太くて固くて長い上に抵抗まであるから、マスク内のスペースに収まらないんだ。
これは、あたしの見通しが甘かったってことだよね。
緑のLED、接着しちゃったんだよねぇ。外せるかなぁ。
結論。外せたけど、基板からLEDも外れちゃいました。てへ♡
ついでに、-側の銅線も取れちゃった。
せっかくだから、-側だけでも極細銅線に取り替えよう。
+側は、せっかくがっちりくっついてるし、どうせ抵抗にもくっついちゃってるから、このままでいこうか。
またしても奇跡のLEDを作るのかぁ…。もう三度目だよ。
それでもなんとかなるのが不思議だよねぇ。
一応光るようになったチップ型LEDを額の穴に突っ込んで、マスクをはめる。
テスト。光らない。
マスクを外すと、抵抗がオレンジのLEDから外れて、しかもチップ型LEDの-も外れてた。
ハンダ付けし直すこと3回、とうとうチップ型LEDが光らなくなった。
電池直結しても光らないところを見ると、熱で死んだっぽい。
ちょっと仕切り直そう。
普通の…というかちょっと明るく光る緑のチップ型LEDに、極細の銅線をハンダ付けする。
前のLEDが死んじゃったから、+の方も極細銅線に換装。
これでマスクをはめて…よし、光る!
ビームランプの部分は、クリアブルーとクリアイエローのレジンを混ぜたものを穴に入れて固めるというのを何回か重ねて、丸く盛り上がらせる。
次は、台座だね。
例によって、空になったヒカルナルのケースの脇にスイッチ用の切り込みを入れて、蓋に銅線を通す穴を開けて。
穴に銅線通してセブンの足を蓋に接着して。
あ…ちょっと銅線短かった?
まぁ、なんとか届くね。
スイッチとケースの+端子を短い銅線で繋いで、セブンの-銅線を-端子にハンダ付けして。
スイッチと+銅線をハンダ付けして、テスト。OK。
ケースをネジ留めして、アイスラッガーをはめて、コンバージモーション・セブン、完成で~~~~す!
コンバージモーション・セブン
第 弾では、どういうわけかセブンが3種類ラインナップされた。
ポーズは、今回買った
左手を水平に、右手を腰に構えたポーズ
両手の人差し指と中指を伸ばして額で構えたポーズ
腕組み
の3種。
前者2つはエメリウム光線のポーズで、腕組みは多分 話「北へ還れ」でカナン星人に操られたウインダムを睨んでた時のものと思われる。
腕組み状態でも光線を出してるシーンはあったはずだから、ある意味3つとも光線ポーズと言える。
ただ、正直、腕組みを飾る気にはならないし、額で両手は改造するのに手が邪魔っぽいしで、今回のポーズ一択だった。
もし、アイスラッガーを飛ばす時のポーズがラインナップされていたら、そっちも買ったかもしれない。
造形レベルもイマイチで、ラインナップもビミョーで、梓は、買うか買わないか迷った挙げ句、“たまたま見付けることがあれば買う”という運任せな方針にした。




