表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
215/274

215 ウルトラマンが光るのって漢のロマンだよね(変身アイテムセット・リーフラッシャー編)

 2008年封切の「超ウルトラ8兄弟」の頃、食玩でウルトラ系の変身アイテムが色々と発売された。

 その中で、あたしは、スパークレンスとリーフラッシャーを買った。

 当時は、まだDX版はどっちも持っていなくて、写真撮影イベントでダイナが来た時には、翼に食玩版のリーフラッシャーを持たせて写真撮ったんだよね。

 このリーフラッシャー、サイズは子供の手にぴったりな小型だけど、造形はなかなかのレベルで、いつか光らせたいと思ってたのよ。

 その後、廉価版の変身アイテムセットでスパークレンス、リーフラッシャー、エスプレンダー、アグレイターを手に入れて、リーフラッシャー以外はLEDを仕込んだわけだけど。

 こうなると、リーフラッシャーも光らせたいところだし、実は食玩版はフラッシュ部がネジ留めじゃなく接着なので、アイテムセット版の方が分解しやすかったりするのよね。

 その方が、アイテムセット版で光るのが揃うし。

 まぁ、そんなわけで、とりあえず手を付けてみたのが3年前。

 電源をどうするかで、ずっと放置してたのだ。

 ネジを外して分解すると、顔の左側、スイッチのところにそれなりの空洞がある。

 フラッシュ部のカバーを外して型を取り、クリアのレジンで複製する。

 ホイル色紙の銀を敷いて、その上に細めの銅線をハンダ付けしたチップ型の白LEDを貼る。

 これで、LEDの光がフラッシュ部全体に行き渡るはず。

 フラッシュ部の回転軸に銅線用の穴を開けて、LEDの銅線を通す。

 挿絵(By みてみん)

 ここまで、3年前にやったのよね。




 今回、内蔵できそうな小型の充電池を発見したので、作業再開となった次第。

 実は、1月1日の地震の時に、荷崩れ起こしたコレクションルームを片付けてたら、昔使ってたMP3プレーヤーが発掘されたのだ。

 もう20年近く昔のものだし、そもそも充電池がもたなくなったせいで買い換えたものだから、そう長もちはしないだろうけど、サイズ的に最適だし、LEDを時々光らせるくらいなら、それなりにもつんじゃないかと思って、廃品利用することにしたわけ。

 挿絵(By みてみん)


 で、作業に入って早速行き詰まった。

 銅線、これじゃ太くて中を這わせるの無理。

 当時持ってた中では細い銅線だったんだけどなぁ。

 しょうがない、極細の銅線と交換しようか。

 一旦バラして、元の銅線を抜こうとしたら、LEDからも外れた。

 や、どうせ外す必要あったしいいんだけどね?


 フラッシュ部を組み直そうとしたら、全く構造を覚えてないことに気付いた。

 以前に撮っておいた構造の記録写真を見ながら組む。特に、バネの向きや位置を間違うとギミック死んじゃうからね。忘れっぽいあたしには、こういう記録が必須になるのだよ、明智くん。


 極細線は、さすがに干渉しないね。




 お次は、スイッチの置き場だね。

 このリーフラッシャーは、ボタンを押すと、ボタンパーツの先が本体内の板を押し上げて、板の端の爪が傾いてフラッシュ部の拘束を解くって構造になってる。

 当初は、漠然と、ボタンパーツの裏に薄いプッシュボタンを挟むつもりだったんだけど、ボタンの基板の厚みのせいで、ギミックに支障を来すことがわかっちゃった。

 別のところに置かなきゃいけないなぁ。

 ほかに候補に挙がるのは、板パーツくらいだよねぇ。

 板パーツには、補強のための垂直板があるから、板がせり上がった時にそこで押せるようにすればいいかなぁ。




 充電池とスイッチをハンダ付けして、充電池を両面テープで本体内に固定して、さぁ、スイッチの置き場を決めよう。

 挿絵(By みてみん)

 位置によって、うまく押せなかったり、ギミックを阻害したりするから、ドライ&エラーで位置を絞っていく。

 位置が決まったら、スイッチを両面テープで固定して、と。

 あれ? 板パーツにくっついてたバネがないよ? 上がった板を下げるためのバネだから、ないと困るんだけど…。

 作業は、リビングのテーブルでやってたんだよね。コレクションルームだと、何か落とした時に探すのが結構大変だから。

 なのにバネが見付からない、この不思議。世界は不思議に満ちている。

 まぁ、ない状態でもギミックは問題出てないようだけど。


 「天さん、ごめん、この辺でバネ落としちゃった。後で出てくるかも」


って言ったら、


 「どっか傷つけると困るから、見付かるまで探せ。

  磁石持って1日探せば、見付かるだろ」


とか返された。

 あれぇ? なんか天さん怒ってる?

 バネなんて、踏んづけたって痛くないのに。

 う~ん、もしかしたら、さっきからあたしが作業に夢中だったのが気に入らないのかなぁ。

 仕方なく、冷蔵庫にくっつけてる超強力磁石を手に、もう一度探し回った。

 何週目になるかわかんないくらい回った後、磁石関係なくバネは見付かった。

 早速板パーツにバネを入れる。


 なんと、バネが入ると光らない。

 どうやら、バネがない状態で光る位置にスイッチが落ち着いたらしい。

 せっかく探したバネだけど、役には立たなかったね。

 さらば、バネ。不要部品行きだね。

 いつか日の目を見る日もあるかもしれないから、その日までさらば。




 てなわけで、3年掛かりのリーフラッシャー、完成で~~~~す!

 挿絵(By みてみん)

 挿絵(By みてみん)

 これで平成3部作、コンプリートだよ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 眩しっ!!Σ(>Д<) せっかく見つけたバネは残念でしたけど(笑)、綺麗に光って、成功おめでとうございますヽ(=´▽`=)ノ
[一言] 執念ですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ