登場人物と設定
何を書いてるのかさっぱりわからなくなったので、下記まとめ
■ 登場人物
【田所関連】
▼田所修造 (バアフン) (30) 男 人間
身長183cm。喫煙・飲酒を好む。商社の営業マンで子供が苦手
△能力
精霊魔法 全般
小石投擲 (3~4割しか当らない)
▼アンジエ(5) 女 エルフ ソール村所属 ソール氏族
身長98cm。髪が青色で瞳も青色。寝小便の癖がある。近くにバアフンが居ないと不安を感じる。
△能力
精霊魔法 (火系統)
▼アーンスン(24) 女 エルフ ダナーン戦士団所属 アエロー氏族
身長165cm。髪が薄い緑色で目が青。戦士団隊長職。
△能力
精霊魔法 (祝福系統)
精霊魔法 (風系統)
▼リジル(17) 女 エルフ ダナーン戦士団所属 アエロー氏族
身長163cm。髪が濃い緑色で目が青。子供の頃からラハムに面倒を見てもらっている
△能力
精霊魔法 (祝福系統)
精霊魔法 (熱系統)
▼ダイモーン(?) 男 エルフ ダナーン国国王 アエロー氏族
小柄で貧相な外見。
▼ラハム(47) 男 ドワーフ ダナーン国
昔からダナーンで鍛冶を営む男。
▼ニグリス(22) 男? トロル ニドベルク国国王 ゴーモト氏族
身長178cm。トロルにしては背が低い。女顔
▼ガイウス(34) 男 トロル ニドベルク戦士団所属 ゴグ氏族
身長230cm。トロル中でも長身で筋骨たくましく、全身に傷がある。戦士団隊長職。
▼ユミル(22) 男 トロル ニドベルク戦士団所属 ゴグ氏族
身長235cm。長身だがガイウスより太っているため鈍重そうな外見をしている。先陣部隊の台車担当。
▼カークス(18) 男 トロル ニドベルク戦士団所属 ゴーモト氏族
身長198cm。 バアフンの付き人 アーンスンのことが好き
▼スルト(14) 女 パックル ダーナ王女 デーヴァ氏族
身長130cm。 戦いで王を失ったダーナの代表。
▼ヴィリ(29) 女 オーク マーリン女王 ガスラーク氏族
身長179cm。王をミュートの戦いで失ってよりマーリンを率いる。 胸がでかい。
【みんな関連】
▼田崎静香 (24) 女 人間
▼阿形健二 (30) 男 人間
身長189cm 山岸流剣術という自分でつくった剣術を使う奇人
▼小田切茂男 (46) 男 人間
身長158cm 課長職 頭髪が薄くなってきておりお腹が出ている。年齢より老けて見える。近藤、君島の上司。
▼中桐智弘 (38) 男 人間
身長179cm 課長職 短い頭髪と日焼けした肌で若く見える。仕切りたがり屋。阿形の上司
▼藤代浩 (34) 男 人間
身長170cm 体重が90kgを越える肥満体形。中桐と8年以上仕事を一緒にしており、阿形の先輩。
▼君島隆 (25) 男 人間
小田切の部下。
▼近藤卓美 (24) 男 人間
小田切の部下。
▼ユエナ・ジーグ (34) 女 人間
魔導士。
▼コン・シュウゲ (38) 男 人間
▼チンシュ・ジュア (41) 男 人間
ジュア斡旋処の主
■ 国と種族
▼山妖精トロル族
国: ニドベルク (西にダナーン、北西にミュートへと通じている)
特徴: 平均身長2m程度。高い知性を持ち、力が強い。また肉体の自然治癒力が非常に強く、小さな怪我程度ならすぐに治ってしまう。
氏族: ゴーモト・ゴグ・マゴクなど
特産: お茶
▼森妖精エルフ族
国: ダナーン (南にバロール、東にニドベルク、北にダーナへと通じている)
特徴: 身長は人間と同じくらいで身体能力的には頑強とは言えない。ただ、森での生活に特化しているため動きがすばやく、また精霊魔法の才能も他の妖精族と比べると一番強い。
氏族: アエロー・ソールなど
▼草原妖精パックル族
国: ダーナ (南にダナーン、西にマーリン、北東にミュートへと通じている)
特徴: 身長は人間の子供くらいしか無く、好奇心旺盛で友好的な種族。元はエルフの一氏族だったが、今は一つの種族として数えられている。
氏族: デーヴァ
▼岩妖精ドワーフ族
国: ミュート (南西にダーナ、南東にニドベルクへと通じている)
特徴: 身長は人間と比較しやや低い。がっしりとした体躯と強い力がある種族で、手先が器用で鍛冶をするものが多い。
▼海妖精オーク族
国: マーリン (東にダーナへと通じている)
特徴: 平均身長2m程度。精霊魔法が得意。胸の大きな女性が多い。
氏族: ガスラーク
▼人間族
国: バロール (北にダナーンへと通じている)
■ モンスター
▼竜種
・ジラント 翼竜 前足が無く、小型
火のブレス
・リンドドレイク 陸竜
火のブレス
・ズメイ 三つ首の巨竜 レナ山脈の主
火のブレス・雷のブレス・風の刃・回復の祝福
▼妖精族
・ゴブリン
・オルグ
■ 流通貨幣
ダッカはもともとバロールで流通していた通貨の単位で、妖精族の国々は自国の通貨をそれぞれ使っているが、経済的に強いバロールの通貨は各国で使用可能。
通貨単位 : ダッカ (10ダッカ = 銅貨1枚)
枚数ダッカ
金貨1枚1000ダッカ(金貨2枚で一家庭の1ヶ月生活費に相当(4人家族))
銀貨10枚100ダッカ(銀貨10枚で金貨1枚)
銅貨100枚10ダッカ(銅貨10枚で銀貨1枚)
粒銅1000個1ダッカ(粒銅10個で銅貨1枚)
(参考)
朝食8ダッカ/1人
昼夜外食16ダッカ/1人
焼きワイン50ダッカ/大壷一本
風呂10ダッカ/一人(街中の大衆浴場の場合)
5ダッカ/一人(子供)
宿100ダッカ/ツイン一部屋/朝食付き(一般の宿)
30ダッカ/ベット ドミトリー
生活費自炊すれば金貨2枚(2000ダッカ)で1ヶ月一家庭(4人)
ただし、外泊外食の場合、雑費も考慮し金貨8枚(8000ダッカ)程必要(3人の場合)
■ 時間と暦
一日を24等分する地球と同じ時間の観念を持っている。
1時~24時となり、地球とほぼ同じ。
暦は一年を12の月で振り分けて、1つの月は30日で固定。
読みは地球と同じで1月~12月。
ただし2年に一度、1月が10日多くなり40日となる。この多くなった10日は『精霊祭』と呼ばれる祝日となる。