表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/128

第1話 ことの始まり1

「どうだい? 三助の旦那だんなに地走りの旦那。俺って、速いだろう」


 そうして、余裕しゃくしゃくで振り返る孫悟空。しかし、どの方向を見ても、護衛すべきお二方の姿は見えぬ。どうやら、俺としたことがあまりに足が速すぎて、旦那たちを置いて来てしまったらしい。しかし、この孫悟空の足があれば、何てことはない。


「見つけ出すなんて、造作もない」


 聞く者とて周りに見当たらぬのに、あえて、最後の想いは声に出して見せたが。そうしたことか、いくら捜しても見つからぬ。


「何、やってんだ。俺」


 ついには彼の大音声だいおんじょうの叫びが森閑しんかんとした森の木々にこだました。


 彼は想い至らなかったのである。三助と地走りが、姿の見えなくなった彼を地上に残して、ダンジョンに入る可能性を。


 実際のところ、少しばかり前、三助は地走りに告げておった。

「お猿さん。いなくなっちゃったね。僕らの護衛なんてつまらないから、嫌になったんだよ。召喚師様なら、ちゃんとやっただろうけどね。しようがない。僕らは僕らで任務を果たさなければならないからね」




 ただ、そんな孫悟空をうらやむ者たちもいた。風神・雷神に各々換装する第23人格AとBである。


「しかし、兄者人あにじゃひとも可愛い顔して、きついことをお言いつけなさる」とB。


「あの顔は人形ゆえよ。師匠の性格とは何の関わりもない。ただ、言っておることは道理が通っておる。従わぬ訳にはいくまい」とA。


「それは私も認めますがね。しかし、こうなっては孫悟空に換装したCが一番得してるじゃない」とB。


ちげえねえ」とA。


「何にしろ、決めましょう。さあ、じゃんけん・ぽん」

 と言いざま、Bはグーを出す。


 ただ、Aは手は出さずに、口を出した。


「ところで、ちょっと気になるんだが、先ほどから文句を言っているのは、換装する機体の方ばかりで、任務の方はどうでもいいのかい」


 彼らに第4人格たる福ダルマ人形からお達しがあったのは2件。


 1件は任務であった。運営使者の後任をどちらかがになえと。そして残った方は、第2人格が務めておった学校管轄を頼むと。


 そして、もう1件。その任務着手において、今の風神・雷神の機体は最も不向きであろう。何せ、すわ、いくさか、と疑われかねぬ。ついては、既にCが孫悟空に乗っているのだ。そなたらは、猪八戒か沙悟浄にせよと。


「任務については文句ないわよ。どっちも気楽じゃない。使者なんて物見遊山ものみゆさんでやれるし、学校の方はきっとかたちばかりよ。それに比べて機体の方はおおごとよ。豚と河童なんて、こっちはまさに究極の選択。でも、私の美的感覚が告げるの。どっちも最悪だけど、豚はまだ許せる。子豚ちゃんはまだ可愛いわ。私は絶対譲る気はないからね。いい。心は定まった? さあ、じゃんけん」とB。


「待てって。じゃあ、これで、どうたい。そなたに豚を譲ろう。そんなに欲しいならな。代わりに、俺は任務を選ばせてもらう。学校の方だ」とA。


「いいの? 本当に、それでいいの? それで決めてしまうわよ。二言にごんはなしよ」


「あるはずもない。我は人見知りでな。使者なんて他者に会うのが仕事だろう。それも良く知らない者ばかり。そんなん御免こうむる」


「そう。なら、それで手を討たせてもらうわ」


 両者とも孫の野郎めと想いつつも、各々、最悪なところは避けられたと確信し、ホッとするのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ