表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/12

10 その髪をよすがに



 つがいが、私を呼んでいる。

 いつぶりだろう。

 前回はたしか、猟師のしかけた罠にはまった彼女が、必死に助けを求めていたんだったか。あの時の彼女は黒い小さな鳥だった。急いで駆けつけて罠を外してやると、そのまま飛んで行ってしまったが。


 懐かしさを感じつつ、糸を編み込んで作られた耳飾りを握りしめる。


「イリューザ様、どうかされましたか?」


 急に動きを止めた私を見て、従者である男が首を傾げた。訝しげな視線で、手の中にある耳飾りを見ている。


「しばらく留守にする」

「は?」

「7日で戻る」

「……またつがいですか?」


 その言葉には返事をせず、私は神殿を飛び出した。

 一度訪れたことのある場所なら転移魔法を使えたが、どうやら彼女は私の知らないところにいるらしい。しかも、かなり遠い。

 適当な場所まで転移して、あとはひたすら竜の姿で飛び続けた。


 結界から離れるほど、体力の消耗は激しくなる。結局彼女が住んでいるだろうと思われる村に着いた頃には、暑さと疲労で体力の限界を迎えていた。

 結界などはっていなければ、こんな距離どうってことないが、いまはそうも言っていられない。


 それからは彼女の匂いを頼りに歩き続け、途中で意識を失った。最強の竜の一種とも言われているのに、情けない。

 たが幸運なことに、倒れた私を拾ってくれたのが彼女だった。


 やっぱり、人間だった。

 嬉しい。今度こそ話をすることができる。……触れることが、できる。

 どうやったら一緒に来てくれるだろうか。いきなりつがいだと言ったら、嫌われるだろうか。なんでもいい、とにかく話がしたい。名前を、呼んでもらいたい。


 ……まあ結局のところ、彼女の私に対する第一印象は最悪だったんだが。浄化魔法で少しは持ち直したかもしれないが、言ってしまったことや、やってしまったことは消えない。


 尋ねてきた男を追い返して、つがいだといきなり言ってしまうなんて。目を覚ましたときに彼女が別の男と話しているのを見たら、身体が勝手に動いていた。これはつがいとしての本能だ。


 彼女にはやはりというか、予想通り一緒に行きたくはないと言われてしまった。それもそうだろう。いきなりやってきた男につがいだと言われ、国に付いてきてほしいだなんて、普通に考えて頷けるわけがない。


 それでも、どうにかして私を選んでほしかった。

 村にいられるのは、7日間しかない。たった7日で好きになってもらう? 無理がありすぎる。


 私は竜だから、つがいとは魂の繋がりを感じる。だが、彼女は人間だ。私を前にしたところで、運命的な何かを感じることはないだろう。


 焦る心は、最悪な言葉を紡ぐきっかけになってしまう。


『きみが……私とともに来てくれることが、条件だ』


 村の井戸を以前のように水で満たす代わりに、自分と一緒に来いだなんて。あのように脅してまで彼女がほしいのか。……そうだ、どんな手を使ってでもほしい。それは紛れもない本心だ。


 けれど、同じ時間を共有する中で思い知ってしまった。彼女がどれだけあの村を愛しているか、そしてどれだけ愛されているか。

 人間にとって、生まれ育った故郷を捨てることは難しい。ましてや両親の眠る土地だ。


 どうやっても勝ち目などない。

 こんな会ったばかりの、よく分からない竜族に付いてきてくれるはずがない。


 だから、早々に決断した。これ以上彼女に嫌われる前に。

 勝手だと思われるかもしれない。――でも、限界だった。


 想いがあふれて、無理やり連れ帰りそうになったことは一度や二度ではない。自制心で押し留めてきたが、日が経つにつれて本能に負けそうになっていた。それは結界の維持のために、無駄に力を消費していたからで。


 森に行った際に魔法を使ったことで、綻びが明るみに出てしまった。転移魔法による着地点の間違いなど、普段は起こるはずがないのに。思っていたよりも消耗が激しいらしい。


 期限は6日としたが、正直保つかは微妙なところだった。

 理性が残っているうちに、傷つけてしまう前に……彼女から離れよう。今ならまだ、間に合う。



   ◆◇◆



 月明かりが差し込む室内で、崩れるようにベッドに倒れた。

 4日ぶりに戻ってきた神殿内にある自室は、いつもと何も変わらず。そのなかでベッドに敷かれた白いシーツが、みるみるうちに赤く染まっていった。


 服が返り血で濡れていたせいだ。森に潜んでいた魔物は全て排除した。これで彼女は、いつでも花を摘みに行けるだろう。


 無理をしたからか、身体がとてもだるい。あんな小物、普段はひと風吹かせるだけで消し去れるのに。いまはそうもいかず、おかげで無駄に血を浴びることになった。

 私自身の怪我はないが、もう心も身体も限界だ。


 会わなければ……よかった。

 会ってしまったら、一度知ってしまったら、もう忘れることなどできない。今でも全身が彼女を求めている。


 夜闇を閉じ込めた黒い髪に、黒曜石のような瞳。あの可憐な黒い瞳に、自分が映っているのがとても嬉しかった。

 日に焼けたせいか、胸の辺りまで伸びた黒髪は少し傷んでいたが、手入れをしてやれば艶のある手触りのいい髪になるだろう。


 本当は誰の目にも触れさせず、瞳には私だけが映るようにして、この腕になかに閉じ込めてしまいたい。だが、自由にたくましく生きてきた彼女が、檻の中にいることなど望むはずがない。


 人間でなければ、よかったのか?

 またいつものように動物や植物であれば、この手の中に閉じ込めるのは簡単なことだ。

 しかしきっと人間でなければ、ここまでの感情を抱くこともなかった。いっそ殺してしまいたくなるほど、愛おしい。


 たった4日だ。出会ってからのたった4日間で、私の全てが彼女に向かっている。つがいというものは、とても残酷だと思った。手に入らないのに、一生でその一人しか愛せないのだから。


「ツィータ……」


 だるい身体を動かして、大切に胸の内側にしまった布を取り出した。血に濡れた手で中にあるものを汚さないように、慎重に手のひらで包んで鼻先に近づける。とたんに香る甘い匂いに、全身が震えた。

 髪をよすがにするなんて知られたら、笑われるかもしれない。


 彼女には深い眠りに落とすために、忘却の魔法をかけてきた。あれは対象を思い出そうとしない限り解けない魔法だ。


 一生忘れたままでいるなら、それでいい。彼女にとって私は、必要のない存在ということだ。

 でももし思い出してしまったなら、ほんの少しだけでも、私がいなくなったことを寂しいと思ってほしいなんて……


「都合がよすぎるな……」


 勝手に行動しておいて、何を願っているのだか。


「自分に忘却の魔法をかけられたら……楽になれたかもな」


 暗い部屋に溶け込むようにぽつりと言葉を呟いたとき、扉を叩く音が聞こえた。そのまま許可もなく、一人の男が室内へと入ってくる。


「……人の気配がすると思ったら、もうお戻りになられていたのですか」


 めんどうだなと思いながらベッドの上に身体を起こす。入ってきた男は私を見て、あきれた声を出した。


「随分と酷い格好ですね。おひとりで戻られたということは……その血はまさか――」

「そんなわけはないだろう」


 何を想像したのか。言いたいことは分かったが、言葉になどしたくはない。

 否定すると今度は意外そうに瞬きをして、従者である男は私を見る。


「まさか、あきらめたのですか? せっかくの初めての人間なのに?」


 あきらめた、か。簡単に言ってしまえばそうだ。あきらめざるを得なかった。

 返事をしないでいると、今度は小さく溜め息を吐かれる。


「では、エヴェリーナ王女との縁談の話を進めますか?」

「ばかを言うな。つがい以外との婚姻など、なんの意味ももたない。おまえも竜なら分かるだろう」

「それはこちらの常識ですからね。向こうはあなたを繋ぎ止めておくのに必死なんでしょう。断りたいのであれば、無理やりにでもつがいを連れてくるべきでした」


 この男の言うことはもっともだ。こちらにとっての最善は、ひとつしかなかった。


「本人の意思など関係なく、とっととかごの中に閉じ込めてしまえばいいのに、なぜそうしないのです」


 なぜ? そんなものは決まっている。彼女が自分自身よりも大切だからだ。


「去れ、クーイン。それ以上言うなら、おまえでも容赦はしない」


 鋭く睨みつけると、やれやれと肩を竦めて入ってきた扉に手をかける。それからわずかに振り向いて、吐き捨てるように言った。


「あなたは本当に、臆病だ」


 パタリと小さな音を立てて扉が閉められた。


「言われなくても、分かっている……」


 ひとりになった部屋で小さく呟き、目を閉じる。

 今日はもう何も考えたくないと、無理やり眠りを誘った。


 ――ああ、明日からまた……つまらない日々が始まる。



翌日、高級なベッドを汚すなとクーインさんにしこたま怒られました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ