表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/143

第二十九話 英雄と象




その生き物は長い鼻を伸ばして、花屋の軒先の花をそのまま巻き取り、口に入れてしまった。

大きな耳をはたはたと動かして、熱を冷ましている。優しげな眼と、頭の赤い飾りがこちらを向いた。上野の動物園で見た象より、やはり大きい。



「え、ぞ、象?!」



 先ほどの音は、あの象の鳴き声だったのか。象ってパオーンって鳴くんじゃないのか。

 マコトは目を白黒させながら、近づいてくる象を見た。

背中に人が乗っている。ここはサバンナでもインドでも、ましてやサーカス小屋でもない。


 そして近づいてくる、いや人だかりが海を割ったように、さーっと両側に引いていった。



「まさかそんな」

「嘘だろ」



 ジャンとカーク・ハイムがそう言って、互いに顔を合わせた。



「やっと来てくれたか」

「待ちわびた甲斐あって、良いタイミングですね」

「え、知ってる人? なあジャン」


そう言って振り返ったが、ジャンとカークは、俯いて震えている。がちゃがちゃと音を立て、武器まで震えあがっているらしい。


「なんでお前ら、内股になるの」

「ここおこここ怖いんですよ!」

「ま、まままままマコト様はご存知ないでしょうがあの方は」


 このアメフト選手みたいに体格のいい二人が怖がるなんて、どういう事だろう。象が怖いのか、それとも魔王でも来るのかな。



「おお! 遅くなりました殿下!」


 怒声かと思うほどの低く、通る声がした。岩が揺れるならこんな声で揺れるんだろう。

こういう声は日本ではちょっと聞かない。ヘヴィメタバンドのボーカル、いや、この時代ならきっとバイキングだ。北欧の海を支配した、狂暴そうなバイキング。見た目もそれに近いんだろうなとマコトは思った。


ようやく、象の歩みが広場に辿り着く。


「遅いといっても、その一歩は大きいだろう」


 リオネルが笑いかけた。

象の上で、マントが風に揺れる。濃紺の表、浅葱の裏地。今は略式で右肩に引っ掛けている。

その天鵝絨(てんがじゅう)のマントをつけられるのはこの国に三人のみである。それは風が靡くたびに、裏地の浅葱色がチラチラと見え隠れし、周囲の人だかりからため息が漏れた。人々のざわめきは決して悪い意味ではなさそうだ。


リオネルが笑いかけた人間は、燃える炎をそのまま模ったような癖のある赤い髪、もみあげと髭は程よく伸ばして繋がっていた。体躯は二メートルを有に超えるのではないだろうか。


「……象に乗ったバイキングじゃん」


 ヒグマ、いやグリズリーとゴリラを足しっぱなしにした大男。出で立ちが騎士たちと同じでなければ、マコトはすぐに逃げ出すところだ。

見知らぬ土地でこんなのに出くわしたら、考える間もなく逃げるべきだ。


「おれが長いこと馬に乗ると、馬の脚に良くないのでな。(さい)にも乗るが、あれは気性が荒くて街中には向かん」



騎士が乗る軍馬には、はじめ驚かされたものだ。ジャンが操る時はそうでもないが、近づくにつれて遠近感がわからなくなったほどだ。軍馬は北海道のばんえい馬のごとく、いやその二回りほど大きい。それでも彼の体躯を支えきれないという。

あのバイキングの体重は見るからに重そうだ。軽く百キロを超えるだろうし、その全てが筋肉といわんばかりにどこもかしこも大きい。太ももなんてマコトの胴体ほど、いやそれ以上かもしれない。あの首の太さはなんだろう、勝てる気なんて一ミリも起きない。

オリンピックに出るならハンマー投げ選手だな。そこでやっぱりバイキングって言われるに違いない。



「ていうか今、(さい)って言った? 乗るの? あれ乗り物じゃないよな? 普通、人間は乗らないっていうか乗れないんじゃないか?」

「安心していいよマコト。こちらの世界でも彼は規格外だから」


 良かった。それは良かった。頭の中がこんがらがって大変だ。異世界がいつもこうだとしたら、おれはとっくにノイローゼになっている。SFがどうのこうのでは済まない。ノストラダムスすら想像できない未来ってあるんだな。ノストラダムス、お前は地球に居られて良かったよ。



「ホルスト元帥、助かるよ」

「申し訳ない。うちのが上手くやってるといいと思いましたが、何やら鍛え甲斐のありそうで」


 象の耳を撫で、長い鼻を使って器用に下りてきた。その動作は豪快というより繊細だった。

だがやはり、大きい。マコトの倍はありそうだ。見上げると首が痛い。


「おれの世界じゃ遠近法っていうのがあるんだけど、画家泣かせの人だな」

「彼はとても頼りになるんだ。マコト、会ってない?」


 リオネルに聞かれると、首を振った。


「まっさか! おれだってこんな強烈なおっさん会ったら忘れな……あ……」


 いた! いたぞあの時!

そうだ、マコトはこの人に見覚えがある。あの時、一度だけ離宮を飛び出して近衛隊舎の方に行った。そこで火と水の魔法合戦を見た、そのそばにいたではないか。

リオネルと何かを話す、グリズリーとゴリラを足しっぱなしにした大男を。


 あの時は威厳に満ちてかっこいい人だと遠巻きに思った。

そう、遠かったから良かったのだ。近くで見たら遠近感がこじれる人だ。

 象だって、この人が下りてからの方が、さっきより大きく見える。おかしい。あれは象というよりマンモスじゃないかな。そのマンモスのような巨象は、腹が減ったのか街路樹の葉をむしっている。

巨象に巨人。やっぱりこちらの世界はSFだったのかもしれない。

 



「さて、何やら面白いことになってますな」


火の玉を頭部に貼り付けたような赤髪で、赤い髭をぞりぞり指でなぞって周囲を見渡す。


「そこにいるのは、我が近衛の精鋭に見えますが」


 岩を割りそうな声に、ビクッと騎士たちの肩が揺れた。


まさか、この人ってジャンたちの上司になるのか?


「その上、そこの衛兵に捕らえられているのはマハーシャラ・テムズで間違いないか? うん? 騎士マクナハン、どうだ」

「はっ! 元帥閣下のおっしゃる通りであります!」


 おれが聞いたことのない、マクナハンの大きな声。彼は震えてこそいないが、最敬礼をとっている。


「ほお……なるほど」


 にたりと白い歯を見せて笑った。綺麗な歯並びがどうしてか迫力を増大させている。

凶悪なバイキングが、獲物を見つけたらしい。


もう一回言っておく。

異世界でこんな奴に会ったら、一目散に逃げだすべきだ。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ