表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/143

第二十七話 濡れ手で掴むあぶく銭





 近衛騎士マハーシャラ・テムズの人生は、順風といえた。

幼い頃から高い魔力量があり、魔法の使い方を専門的に学ぶ必要があった。それは有能な家庭教師を邸で雇う金のある一家にとっては、決して難しいことではなかった。


金勘定や商売の面白さにも惹かれたが、それ以上に、貴族の邸には護衛がいた。

 彼らは皆厳めしく、静かに彫刻のように佇んでいた。かと思えば、次の瞬間に野生動物より俊敏に動き、磨かれた技術で主を守る。毎日たくさんの人を目にするマハーシャラにとって、それは鮮やかに映った。こんな人たち見たことがない、と心が躍った。


 それで、貴族の邸に出入りする親の後を付いて回った。

親はそれを、我が子の商才だと見込んだらしいが、欲目が出ていたのだと後から教えてくれた。


 テムズ商会は日用雑貨の取り扱いを主とする。石鹸から台所の包丁、鍋敷き、何でもあった。木製の物は高いが、ジアンイットの木工品は何年使っても壊れないと評判だ。

魔法陣や魔石が組み込まれた商品もある。新しく開発された物を売り出すのも、マハーシャラにとっては面白かった。


けれど子どもの頃に見た騎士への憧れが捨てきれず、騎士になるため訓練校に入り、覚えの良さ、要領の良さが際立った。体格は小さな方で、苦い思い出も多いが、憧れだけを見据えてきた。

軍部の配属で、新兵から近衛騎士に昇進したのは嬉しかった。家族も喜んでくれた。

華やかな世界が、自分の肌に合うこともわかっていた。その為の苦労は苦労ではない。


 リオネル大公殿下に抜擢され、異世界からの転移者様の護衛に任命されたことも、より自分を奮い立たせることができた。

 そうか、昔見た騎士たちも、こんな風に誇らしかったのか。


 マハーシャラは、王都を出るまでそう思っていた。


ところが、実情は違った。一行は小さな村の人々に拒否された。

腹が立ったし悔しかった。けれども、トマ様がそんな村人に頭を下げた。

助けてほしい、と助力を請うた。


 何故だ、と思った。無礼な奴らで、たとえ騙されてやったことだとしても噴飯ものだった。

トマ・スーレンといえば、大公様の腹心で気位が高いと有名な人だ。

なのに、何故そんなことを言うのか、マハーシャラにはわからなかったのだ。


 騎士は何を守るのか。

その切っ先に己の命をのせて、力を振るい、生き延びる。


 おれは恵まれている。けれど当惑した。


殺された男の足取りを追うのに、村人を味方に付ける必要はあったと思う。でも、トマ様が頭を下げるような、そんな言い方は正直やめてほしかった。

胸やけしたように、不快感が残っていた。

 

 そして、マコト様が白い村で、虫を退治してからおっしゃられた。


―――難癖を真に受ける奴は馬鹿かもしれない。

―――馬鹿な王様に仕立て上げられた奴は、滑稽だろ。それでいいのか。



 おっしゃっていることの半分も、理解できたとは思わない。

ただ何かが違うと思った。自分が信じて生きてきた世界と、何かが違う。


 同僚のマクナハン殿の話を聞いた。彼が、恵まれていたとは到底思えない。

カーク・ハイムの家は、亡命してきた没落貴族だ。


 おれは、おれの立っている位置が一番後ろだという気がした。実際、虫の退治では何も出来ていない。マコト様に同行したから、おこぼれで後から名声がついてくる。


 そうか、おこぼれだったのか。

一族が商売に成功している恩恵を受けてきた。幼い頃から、全てが当たり前のように整っていた。

 飢えることを知らなかった。サイゼル殿下のような、世界中から爪弾きにされる生き方も知らない。


 マコト様は異質だった。歓迎のないディアメの街に対して、不当な扱いを受けたと言わない。そのうえ宴会で、コールボーイの為に一曲歌われた。


 それは、トマ様が村人に助けてくれと言ったあの日を思い出させた。だが不思議とおれの胸の内に、つっかえるような不快感はなかった。


 何をしたか、ではないのか。

何かを成すことが、全てではないのか。ではおれの力は何の為にあるのか。商売のように、算盤をはじいているわけではないのか。



 マハーシャラにはまだ、それ以上はわからなかった。

けれども何かしなければ、自分は最後尾でまたおこぼれをもらうだけだと思った。


 だから今日もこうして、実家が営むテムズ商会の支店に顔を出して聞き込みをしていた。そう、観察に近い。目立って行動して、大公殿下に迷惑をかけるような失態はしない。



「ったく、まだ居やがる、あのぼんくら」

「また街を見て回ってるって? 王族様が今頃庶民のご機嫌取りかよ」

「あんな奴、早く出ていけばいいんだ」


 若い男たちが、大声で話しながら店に入ってきた。

彼らは店にいた他の客から注目を集めた。そうだそうだ、と話に加わる者もいる。


「いいか! 大公の野郎は威張り腐った冷血漢だ!」

「そうだ、おれたちの街で、でかい顔して歩きやがって」

「あんな糞野郎、さっさと追い出そう! あいつは卑劣で、最低な奴だ!」


 男たちが呼応するのに合わせて、一瞬で肌が粟立った。


「取り消せ!」


 マハーシャラは咄嗟に叫んでいた。


「なんだ? お前」

「取り消せ、今の言葉」


 今のは自分の声か、と驚きながらも、もう一度ゆっくり繰り返した。

男たちは彼を凝視する。糸が張り詰めたような空気が、互いの怒気を物語った。

マハーシャラは戸惑いと何か激しい、炎のような熱さを感じている。

震え出した呼吸に、奥歯を食いしばって立ち上がった。


 殺されたのが誰であっても、おれは悲しんでいい。

 誰かが馬鹿にされたら、おれは怒っていいんだ。

少しでも、あの人たちに近づきたい。わかりたい。



「文句あんのか、おお?」


 ひときわ目立つ男が、マハーシャラの前に出た。茶色い髪に日に焼けた顔。恐らく荷を運ぶ水夫だろう。マハーシャラは一歩も引かない。男が顔を近づけてきても、変わらず睨み上げた。

 絶対に引くものか。さらに吐息が荒くなるのがわかる。耳元で血管の、血の流れる音がする。



「大公殿下のどこか卑劣だ、大公殿下の何を知っている!」

「てめぇ、肩を持つのか」

「構わねえ、やっちまえ!」


 何を知っている。おれが追いかけている背中の、何を知っている!

飛んでくる拳が、やけに遅く見えた。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ