表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/143

第二十八話 ドラ息子

第二十八話 ドラ息子






――わしの息子は、いい歳して、本当に手の負えない大馬鹿者です。碌に働きもせず、ふらふら町に出かけては恐喝、帰ってきては金目の物を家から盗っていくような、お恥ずかしい奴で……そんな馬鹿息子のポルドスが、数ヶ月前に上機嫌で帰ってきたこう言ったんです。


『いい儲け話に乗ってみる。おれにも運が回ってきた』


そう言って、村を出てしばらく、手紙と金を送ってくるようになりました。それがある日を境にぷっつりと途切れ、しばらくして、その紙を携えた男が、遺体を運んできたっちゅうことですじゃ。――――





「わしら、言うたんです。うまい話はやめとけって」

「そうそう。でもあいつ聞かなくて」

「でも自分は腕っぷしには自信があるからとか」

「金があればこの先、白い病になっても村が助かるとか」


 村長の話を後押しするように、後ろにいた村人たちが口添えをする。


「手紙にはなんて書いてあるんだ?」


 リオネルに問うが、彼は口元に指をあてたまま、黙って微動だにしない。それを見かねて

ヨギが口を開いた。


「…村長殿。この者は来たるべく異世界から人を招く儀式のために、その身を投げ出しました。我々は止めたのですが、召喚の儀を急ぐ神霊院の者や、王族に強く勧められたのでしょう。この世界の為になるならと、魔力をすべて差し出し、事切れました。誠に遺憾です」



 読んだヨギの顔も、先ほどとは打って変わって険しい。

『人を招く儀式』って、おれを召喚したあの儀式のことか。そのためには魔力が必要だった? 誰かの命を奪うほどの魔力が?

 もしかして、おれはそうやって連れて来られたのか。


 背筋が寒くなった。花で喜んでいる場合じゃない。おれが来たせいで、誰かを殺してしまったというのなら、おれはどうしたらいいんだろう。おれが、この人の息子を奪ってしまったことになる。


「マコト、信じるな」


 リオネルが水色の瞳を尖らせておれを見た。なんだろう、怒ってるのか。


「…ポホス村長。村長は、どう思われたのか」


静かな声でリオネルが尋ねる。ポホスは上目遣いでリオネルを見上げ、一度口を開こうとしたが閉じ、一度大きく息を吸って、吐き出すように言った。



「あの馬鹿息子が、世のため人のため、といって死ぬなどありえません」


 村長の瞳に、やりきれない何か、不信、疑いと怒りのようなものが浮かんだ。



――おれはこの顔をどこかで見た。



 ふいにそう頭をよぎった。なんだ? おれはどこでこんな顔を見たんだ?



「あの悪たれが、騙されて死ぬならそれも仕方ないことですじゃ。しかし…人のためになんぞ、口が裂けても言わないような男です」


 口元を引き結び、ぎらぎらと目を光らせた。


やっぱり、この顔を知っている。どこかで見た。老いて日に焼けた額は皺が寄り、その下の眉と瞳が何かを堪えるように、何も見逃さないように少し血走っている。

怒りで胸の内側が焦げ付くようなこの感覚。こんな顔をした人を見た。一体いつ、誰が……

 

おれはそんなことを考えていると、冷や汗が出てきた。おれが、この人にこんな顔をさせている元凶なんじゃないか。そう思えてきたからだ。


「……おれの、せいで」

「信じるなと言っただろう、マコト」


さっきより強い口調でリオネルが言う。水色の瞳が燃えている。


「村長、儀式の詳細は民には伏せられています。それを利用されました」

「利用?」


 ポホス村長はトマの顔を見上げ、泣きそうな顔になった。続けて神祇官のヨギを見る。


「では……召喚の儀とは……」

「儀式で使う魔力は、数年がかりで中央神霊院で貯蓄します。それも、魔力の多い王侯貴族と神祇官を中心に。誤っても死なせるほどの魔力を取り出そうとするなんて、出来るはずもありません。そんな術式さえない」


 ヨギは続ける。硬質な声色だ。


「そしてリオネル大公も、私も魔力を提供しました。当然です。失礼だが、そのポルドスという者の魔力量は?」

「…村人にしては多いくらいで…」

「貴族や騎士に目を掛けられるほどのものではない、そうですね」

「ええ……」


 やはりそうか、とその場の誰もが思っただろう。けれどマコトは、違った。

おれのせいじゃないのか、と一人安堵していたのだ。それに自分自身が気付いたとき、吐き気を感じた。記憶の有無のせいじゃない。

 おぞましい、と思ったからだ。


おれは今、ほっとした。おれのせいじゃなさそうだから。ほっとした。そんな風に考えてほっとするなんて、おれは、おれはなんて……


「マコト?」


 気付けば、真っ青な顔で、両腕を震わせていた。










評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ