表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/143

第七話 レリーフと少年Ⅰ



 翌日もリオネルは犬のバックを連れて町を散策する。

赤土の土壁で出来た家や商店、薄い灰色の石畳はよくある街並みだ。川岸に近い小売店をいくつか周り、小物や刀剣を見て回る。

一応、買い付けの商人だとか、道楽で商いをやっている外国の貴族と適当な設定がある。

 店主に踏み込んだ質問をされてもいいように、または、昔から身分を隠して遊びまわっていた時の癖だ。

リオネルは自分の経験がなかなか役に立っていると自負している。


 バックはリオネルの一歩後ろで、赤銅色の目で真っすぐ見上げてついてくる。商店の前で行儀よく座って待つことも、時折周囲を警戒することも忘れない。

全くもってよく出来た犬だ。


 昔からの悪友といえばアスクード伯が筆頭だが、ここに来て思い出すのはもう一人。

黄色い髪の変人だ。彼が力になってくれれば、こんな苦労はしなくて済んだのだが……


 そう考え事をしながら、また商店に入っていった。




「こんな立派な細工、ここらじゃ扱えないよ」

「そうか」

「木工細工なんて、王宮が独占したいんじゃないの? じゃあ東部へ行かなきゃ。この国はね、木製の家具をそりゃあ大事にしてるから。自慢なんだよ」


 眼鏡をかけた小柄な店主が言うのも当然だ。ジアンイット王国は、他の国より平野と森が多く、それらを大切にしてきた。神霊院や神祇官に従い、二百年前に転移してきた先代の転移者に敬意を払い、建国したばかりの国は独自の文化を発展させたのだ。


 木が高価なら、木を扱う職人は貴重だ。腕の良い者しか扱うことを許されない。原価が高いからおいそれと失敗できないのだ。陶器や石細工は失敗しても割ってしまうが、木はそのおが屑まで売れる。

 だからこんな見事な木製の柄と鞘を細工した職人は、相当の手練れのはず。細工師として無名なはずはないと思ったのだ。


アテが外れたのだろうか……


ジャンたちも頑張ってくれているが、一向に“一つ目のダグ”の情報は得られなかった。別行動のトマからも二日おきに連絡が入るが、手掛かりは掴めていないそうだ。



「ああそういや、なんとなくだが、この柄どっかで見たよ」


 眼鏡をぐいっと押し上げて、どんぐり帽子の小柄な店主が頭を傾げた。


「え…それ、それどこで!」

「どこって…どこだっけかなあ…」


 店主が店の天井を見上げる。何とももどかしかった。気が急くところを、強く拳を握って抑える。


「おれは生まれ育ちはずっとこのピウタウだから」

「っ ありがと! 親父さん!」


 リオネルは店主の手から小刀をひったくるように受け取る。帽子を被りなおした。


「あ、おい」

「そのチェス、白が三手でチェックメイトだ!」


 店主の前に置かれたチェス盤をちょっと見ただけで、頭の中で駒を動かしていた。もはやリオネルの癖だ。誰かと勝負していたようなので御礼がわりに告げていった。



 店の外に出たリオネルに、ドンっと小さな衝撃が走る。


「いってえ~」


 少年が転んでいた。ぶつかったのだ。

興奮して飛び出した自覚のあるリオネルは、急いでいたが足を止めた。


「ああ悪い、ごめんごめん」


 歳は十歳を超えたぐらいだろうか。手を差し出して起きるのを手伝う。

その時、少年の目が左右に動いたのをリオネルは見逃さなかった。



「……気を付けてね」


 口元に笑みを浮かべて、リオネルは店先で待っていたバックに声をかける。

歩きだしてしばらくすると、道を曲がった。立ち止まって振り返る。


「バック、座って」


 バックは大人しくその指示に従う。ちょっと小首を傾げて、どうしたの?とでも言いたげだ。


「すぐにわかるよ」


リオネルが言うや否や、足音が近づいてきた。



「あっ おい! おっさん! 返せよ! おれの財布!」


 先ほどぶつかった少年が叫ぶ。

八重歯が覗いて見えた。リオネルは少年の帽子を素早く取った。


「何すんだよ! おい!」

「口の利き方がなってないな。君、ドッピオか」


 あらわになった少年の髪は短い。そしてどうも自分で切ったようにあちこちの長さが違う。そのうえ淡い水色の髪は、襟足だけ濃い青色だ。二毛(にもう)の人間は珍しいが、たまに見かける。


「返せったら!」


 少年が精一杯、背伸びをして手を伸ばす。身体を張って叫ぶ元気はあるようだ。


「じゃあまず僕の財布を返して」


  栗色の瞳がぱっと大きく開いた。


「ほら、怒らないから…」


 リオネルが手を差し出すも、少年は目をきょろきょろさせるだけだ。


「ワン!」


 バックが少年に吠えた。牙も見せて、低く小さく唸る。

驚いた少年が、すごすごとポケットからリオネルの財布を出して渡した。


「…衛兵に言う?」

「言わない」


 これしきのことで衛兵を呼んでも仕方ない。子どもがスリなんてするのは、王族として自分の手の届かないことを痛感させられる。

 盗みなんてしなくてもこの国は豊かなはずだ。けれどこの子の場合はそうじゃない。


「孤児かい?」

「うるせえ! おれのを返せ!」


 リオネルは少年の帽子をくるっと回して、宙に投げた。慌てて少年が受け取る。


「財布は!」

「その中」


 背中を向けてそう言うと、そこを立ち去るつもりで歩き出したリオネルに痛みが走る。


「っばーーか!」


 少年が舌を出して走って逃げていく。バックが一回吠えた。

リオネルは後ろから蹴とばされたのだ。


 走り去る少年の後ろ姿に、苦笑いが浮かぶ。そして大公は身体の力を抜くように、大きく息を吐いた。


「……さて、バック」


 リオネルは小刀を出してバックに見せた。にっと楽しそうに、白い歯を覗かせる。


「宝探しといこうか」


 バックは、じっと小刀に掘られた模様を見つめた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ