表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/143

第五十三話 春の鶴たちⅠ




 縄に繋がれたルネが、子爵の隣に座らされた。子爵はルネを見ようともしない。

ただ時折、リオネルの手の中にある小さな手帳を盗み見ている。


ルネは自分の足で歩いてきた。ということは、怪我や大きな後遺症はないのかもしれない。彼の姿は痛々しいけれど、マコトは今度こそ、ルネから直接聞かねばならない。受けとめるのが、最後まで彼に付き合ったということになると思う。知らず知らず、唾を呑み込んでいた。


「我々は別件でルネを取り調べているが、どうも様子がおかしくてね。ちょっと思い当たることを聞いてみたいんだ。なあ子爵」


 子爵は先ほどの懇願する態度とは全く違う様子だ。三つ目の手帳が出てきてから、口は閉ざされて目が泳ぐ回数が増えている。


「まず最初に僕がルネを見て思ったのは、夜なのに、だ」


 リオネルのその言葉に、その場の誰もが怪訝な顔をした。

実は、マコトたちはここまでの流れは簡単に聞かされていた。バートン子爵を追い込んでみるから、とリオネルに言われていたのだ。

 だが、その先のことは知らない。

真実も事実も、ここで明らかになるのだろうか。


「夜だから、何?」


 マコトは思わず口を出していた。ルネのことなら、何でも知りたかった。


「マコトは、毎日ピッケを見ているから、そう思わないのかな。君自身もそうだし」

「そうって?」

「この国では、未成年の売春は違法だ」

「それが…」


 待てよ、と息が止まる。マコトは急いで記憶の片隅を探した。


あの時、ルネはなんと言ったか。どうしておれに、体毛がないか聞かなかったか? 

おれは脱毛の話をした。もちろん、この世界にもそれがあると思っていた。

ちょっと待てよ、それって、つまりどういう事だ?


 その場に会した一同は黙っている。その沈黙が何を指しているか。どんな意味があり、どんな重さがあるか、マコトはただルネを見つめながらリオネルの声を捉えた。


「身体の体毛はどうにかなっても、髭は太くて濃いから、特に夜になると伸びるだろ?」


 言われてみればそうだ。自分がもうその手間がなくなったので忘れていた。

ルネの場合、元が金髪で肌が白いから髭もそう濃いとは思わない。

しかし、そうだとしたら男にあるものがない。



「髭の剃り跡だよ」


 男なら誰しもが目にする、髭を剃刀で剃った跡、剃刀負けしたような皮膚。

騎士マクナハンは日頃から頭髪、眉毛や髭の全てを剃っていて、首から上は白い肌に剃り跡が残っている。所々肌が荒れ、よく見ると小さな傷や赤い湿疹があった。


「夜、売春夫は仕事前に髭を剃って来る。大体その時の石鹸の香りがするんだけど、ルネはそれもなかった。化粧で覆っていない綺麗な素肌だから余計に目立つね。綺麗すぎるなって」

「まあそうだな、なかなかお目にかかれない美人だ。子爵は浮かれていたのかな」


 アスクードがリオネルに続く。二人とも、目ざとくて慣れている遊び人らしい。


「ルネ、君の番だ」


 リオネルはまっすぐ、座ったまま金髪のコールボーイを見下ろしていた。




   ※




ルネは罵倒されることにも足蹴にされる事にも慣れていた。今更なんとも思わない。

この場でどう思われようとも、軽蔑の目を向けられてもいい。腹はとうに括っていた。


 ルネはもう、足蹴にされる事は少ない。店の看板、売れっ子として名高いからだ。ルネを買うにはそれなりの富裕層でなければならない、その上店側も傷つけたら多額の罰金を取る。

罰金を取りたくなるくらいの容姿で売れてきた、その実績があった。

彼は一晩ですら、おいそれと一般人が買える値段ではない。


 だから自分の稼ぎを貯めれば、店から自分で自分を買い取ることができると思った。そう、自分で自分を身請けする。自由になる。

 そしていつか、店ごと買ってやる。そう思っていた。

自分は足蹴にされることはないが、同輩たちは違ったからだ。同輩や弟分が酷い仕打ちを受けるのは見ていられない。自分の古傷のあたりがじくじくとして堪らなかった。

だから稼ごう。働けば、いつかは叶う。そう思ってきたのに。

現実は、ルネの全く知らないところで動いていた。



「私は、(はる)(つる)です」


 その場が一瞬にしてどよめいた。


ルネがあまりにも、さっぱりとした感じでいうものだから、みんなのリアクションの意味もわからない。

リオネルが深いため息をついてから答えた。

 

(はる)(つる)……やはりそうか」


 そのままルネは目を伏せた。見世物小屋の、よく出来た人形を見ているようだ。


「綺麗な小刀だ」


 先ほどジャンに見せてもらった細い刀を、リオネルが上着の内側から取り出して眺めた。

三十センチの竹の物差しくらいの大きさだ。


「僕の寝所で僕を襲うのが目的だった?」


リオネルが前かがみになって、ルネに小刀を突き出す。ルネは頭を上げて、まっすぐその細い武器を見た。


「はい」


 オグライゼンの言ったことは当たっていた。

ルネの赤紫色の瞳が、リオネルの瞳と交わる。マコトは見たくなかった。ルネの瞳に、強い怒りを感じたから。そんな目をリオネルに向けないでくれと、願った。

目を逸らしたかったが、続くルネの声がそうさせない。


「こんな事を知っているかと、このような事が領内でまかり通っている事を知っているかと、そう尋ねるつもりでした」

「でも刃は潰れているね」


 近衛騎士が驚いて身を乗り出した。トマは知っていたのか、ジャンはどうなのだろう。

二人に目を向けると、トマがこちらに気付いてくれた。



「…マコト様、ルネは、リオネル様を傷つけたかったわけではないようです」

「え?」

「…(はる)(つる)というのはね、売春の古い呼び名なんだよ。春を釣る、から来ているそうだが…今は別の意味で使われている」


リオネルまで、少し寂しい顔をマコトに見せた。ルネに怒りの目を向けられても、そんな顔が出来るのか。街で、ディアメの人に囲まれた時とは違う。



「別の意味って…子どもってことか? 未成年の売春は違法っていうこと? それはおれの世界でも」

「違うんだ」


リオネルが再びルネを見た。


「ルネ、歳は」

「今年で二十五になります」

「…え?」


 マコトは振り返ってルネを見た。てっきり、ピッケより少し上ぐらいだと思っていた。身体はおれより細いくらいだし、こういう大人になりかけている人だと理解していた。



「…ルネ、お前…声、高いな」


 マコトは最大の違和感を伝えた。ピッケの歳ならともかく、二十五でその声は珍しい。綺麗なボーイソプラノで、やさしく喋るルネ。その声で一度はマコトを怖がらせたものの、マコトは打ち解けたと思っていた。

いやきっと、自分にはわからない事情があるのかもしれない。マコトはふとそう思った。


「私たちは男らしい成長はしません。髭は生えたことがないし、子どもも生めません」

「え、え?」

「神子様、マコト様。私は、おれは、子どもの頃宮刑を受けました」


 ルネの声は、少し震えていたと思う。高い、ボーイソプラノの綺麗な声はその場に響き、鈴の音と喩えられそうだった。


「キュウケイ?」


 トマがおれのそばに寄った。


「今は大陸のほとんどで禁止となった、奴隷への処置、あるいは死刑の次に重い刑罰です。宮刑とは、性器を切り取るのです。若いうちに切除すると、外見の成長は遅くなるといいます。筋肉がつきづらい体質にもなりますが、何より、法の目を搔い潜ります」


 この国では、未成年は守られる存在だ。売春もだめ、ということは、買うのもだめ。犯罪なんてもっての外、というのだ。


「子どものような外見でも、歳は成人を過ぎている。ならば客を取っても違法ではないという風潮があったのです。もちろん、我が国ではそれも禁止となりました」


 情報量が多くて、よくわからない。

マコトは説明してくれたトマではなく、ルネを見つめ返した。

キュウケイ、性器を切除された、誰に? 何のために?

大人になれない、子どもができない? なんで?


 ルネはどこでもない場所を見つめ、長い金髪を後ろに靡かせている。

いつもは美しく、しなやかに見える身体の一部だ。でも今は違う。

あの時水車に巻き付いて、ルネの居場所を教えてくれた金糸は、彼を磔にする蜘蛛の糸のように見えた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ