表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

78/89

死者の国1

 第七章


 ネラクスの墓場。もう五〇年前に放棄されたサイレスの街からも遠い共同墓場、らしい。


 かつては街の人々が埋葬されたが、どうしてかいつからかアンデッドの巣窟になり果て、誰もが見捨て、そのままになっているそうだ。


 マドッグと皆部白矢、細木織恵はそこへ向かって歩いていた。


 真っ昼間だというのに太陽は厚い雲に隠れ、黒雲は時折竜のような稲妻をちらつかせていた。


 白矢は織恵にこの後のマドッグとの決闘を話していない。


 もし知られたら彼女は全力で阻止するからだ。


 織恵は変わった。


 かつて彼女は白矢が危険を冒す事にも応援するくらいだった。


 しかし今の彼女は彼が何をするにも付いて来て、少しでも危険だと思える事をすると、身を挺してまで止めた。


「だめよ! 危ないことはしないで!」


 例え喧嘩の仲裁に入ろうとしても、この言葉で阻まれる。常にみんなを心配していた織恵が、いつの間にか白矢の安全しか考えなくなっていた。



 一方マドッグは覚悟を決めていた。


 彼はこの生真面目で勇敢な異世界人が何となく好きになっていた。だが殺すのだ。


 ソフィーだ。


 あれから毎日彼女を治療している。瀉血と水銀の丸薬だ。


 だが一向に彼女の病は癒えなかった。それどころか常に口から涎を垂れ流し、重い下痢で、便を漏らすようになった。マドッグの左顔面の怪我さえ見えない程に憔悴している。


 もはや彼女を救う手は一つだ。


 大司教ドミニクスの奇跡……大金貨三万枚。


 しかも昨日のブローデルとの会話で判ったが、ドミニクスも妻帯しているし、酒も飲んでいる。つまり教会に禁止されている行いを平気でしている。


 ふっかけられて大金貨三万枚じゃ済まないかもしれない。


 考えれば考えるほど暗くなるマドッグだが、背後の二人には微笑みを誘われた。


 どうやら二人は結ばれたらしく、オリエの方が女の目でビャクヤを監視している。


「なあ、ビャクヤ」つい話しかけてしまう。


「はい」


「女は大事にしろよ、ちゃんと可愛がってやってるか?」


「はい! 昨晩も……」


 彼が黙ったのは、オリエにつねられたかららしい。


「わははは、そーいやミュルダールが謝ってたぜ。誘惑して悪かったって」


「ミュルダールさん? どうしてます?」


「ああ……俺が殺した」


 ビャクヤの表情が変わった。だがすぐ「いて」と顔をしかめる。またオリエにつねられたようだ。


 マドッグは内心笑った。


 この初々しい恋人達は何故か彼の心を温かくする。だからこそ、この後の決闘は憂鬱だった。


 ソフィーのためだ。と唇を噛むが、ビャクヤが敗れたらオリエはどうなるんだろう、それを考えると心が萎えそうになる。


「さあて、そろそろ仕事だぞ」


 彼の悩みを吹っ切るようなタイミングで、それらは現れた。


 墓場から這い出るゾンビ達とスペクター、グール達だ。


 三人は即座に、それぞれ戦闘態勢に入った。


 苦戦はしなかった。何せ彼等は国で挙げられる程の実力者なのだ。ミュルダール程圧倒はしなかったが、着実にアンデッドをただのデッドに戻していく。


「そう言えば……」マドッグは無駄話をする余裕もあった。


「お前達は異世界から来たんだろ? どんな世界だ?」


「ええっと」これまた余裕があるビャクヤが、応じる。


「この世界より大分文明は進んでいます。馬より早い鉄の車や、空を飛んで違う国に行く飛行機とかがあります」


「すげえな」しかしマドッグはあんまり感心していない。実は想像も出来ない。


「マドッグさんはどうして冒険者になったんですか?」


 それはビャクヤの何となくの質問だろう。間つなぎみたいなものだ。


 だがマドッグの口元は引き締まる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ