戦士ルベリエ2
ルベリエの住む街を収める領主が、下らないことで隣の領主と諍いを起こした。
騎士達の群れはすぐにやって来た。
領主は負け戦に街を見捨てて逃げ出し、となると勝った騎士達は騎士道精神を発揮した。
街のいたる物を略奪し始めた。
金目の物は勿論、個人所有の下らない骨董品、何もかも奪って……かっぱいで行った。
それらが一段落すると、今度は騎士の高潔なる儀式が始まる。
市民への虐殺と、強姦だ。
騎士どもはそれが当然と言わんばかりに、ありとあらゆる女達に群がった。
その中にルベリエの母がいた。
彼の母はそれほど器量がよくない。太っていたし年も重ねていた。
父が彼女を選んだのは愛とか呼ばれる下らない物ではなく、母の実家も大きな商家で財産を狙っただけだ。
だから父には何人もの愛人と、その子供がいた。
何故、見た目も悪い年増の母に騎士達が群がったのか、それが騎士道だからだ。母はルベリエの目の前で陵辱され、騎士達は笑いながら去っていった。
人生の転換期だった。
嵐が過ぎると、領主は帰り、何事もなかったかのように隣の領主と和解した。彼等の世界は平和その物だ。
ルベリエの家は違う。
愛など無かった癖に、騎士に犯された母を父は激しく罵った。父の罵声と母の泣き声がルベリエの日課になり、ある日母は泣かなくなった。
しゃべらなくなった。動かなくなった。ただ起きて居間に行くとぶら下がっていた。
耐えられずに首を吊っていた。
父は何事もなく適当な理由をつけて葬ると、考えを変えた。
美しい愛人に産ませた子を、後継者にしようと。
その日からルベリエの立場は変わった。父の愛人とその息子が大手を振って彼の家をかっ歩し、どうしてかルベリエは愛人にこき使われるようになった。
今まで無縁だった労働を、他の雇われ人と変わらず強制されるようになった。さらに雇われ人も今まで上にいたルベリエに、腹の中にため込む物があったのか、辛く当たった。
ルベリエは彼等を憎んだ。ただ憎んだ。だがそれ以上に卑劣な騎士達を憎んだ。
彼が家を飛び出し冒険者になったのは、野心があったからだ。
冒険で名を挙げて、騎士達の悪行を断罪できる身分になろう。
ガキの世迷い言だ。
そもそも名を挙げた冒険者など皆無であり、騎士どもの馬鹿な夢である「王になった騎士」もお話だけにしかいない。
社会はガチガチに造られていて、それを覆すなど不可能だ。
ルベリエが悟ったのは、冒険者となってからしばらく経ってからだった。
その時は何とも思わなかった。
ルベリエはまだ若く、冒険者としての生き方も楽しかった。
誰にも命令されず、誰にも強要されない。教会や領主に税を納める必要もない。眠っていたい時は一日中寝て、金が欲しければ冒険者ギルドで仕事を受け、敵の装備をかっぱぐ。
彼は生まれはよかったから字が読め、法外な値段が書かれている依頼の羊皮紙も読めた。だから心配しなかった。
いつか強くなったら強力で大きな魔物を倒して、一攫千金だ。
ガキの世迷い言だ。