表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【eスポーツ小説】Faster Fastest R  作者: 赤城康彦
8/56

New Challenge ――新たな挑戦――

 ウエールズのダートの、曲がりくねった、あるいは高低差があってジャンプもするコースだが。さっきのようなジャンプ台のすぐ後ろや、コーナーのアウト側にあったり、蛇行をさせるようにコースの両端に交互にと、ブロックことゲートが置かれて。

 ヤーナは巧みなハンドルさばきを見せて、ゲートを粉々に砕いてゆく。

 そう、ゲートクラッシャーとは、ゲートと呼ばれるブロックを壊しながら走る、ゲームならではのレースモードのことだった。

 ディスプレイに出ている数字は残り時間だ、最初は3だから、残り時間3秒からはじまり。ブロックを壊せば残り時間が2秒加算される。もしこれが0になれば……。

「あッ!」

 フィエスタは余分に膨らみ、コースアウトし、崖に落ちた。幸い浅い崖で、どうにか復帰できたが、残り時間は3秒になった。

「Мы влипли……」(ムイブリープリ・失敗した)

 なんと、復帰の途中で岩に当たり、あろうことか右のフロントのタイヤがパンクしてしまい。ペースを上げられない。残り時間は容赦なくカウントダウンされ。

 ついに0となった。

 画面は暗くなり、Do not finished(リタイヤの意味)の赤い文字が表示される。

「日暮れて道遠し……」

 優は苦笑しながら言う。

「ごめん、油断した……」

「むう。まあ、これがゲートクラッシャーの怖いところだな」

 コーナーのアウト側に置かれたゲートを壊そうとしたが、スピードコントロールをミスして膨らみ、壊したはいいがコースアウトしてしまったのだ。

 通常ならインのラインをなぞって走るところなのだが、ゲートを壊して残り時間を増やさなければならないから……。

「ゲートクラッシャーの勝敗は、残り時間で決まるからな。速さだけじゃなく、上手さも求められる」

 速く、かつ確実にゲートを壊して時間を増やしていかなければいけない。

 ラリーマスターズ4・ジャパンカップは、3つの課題コースがある。

 まず1つは、ウェールズの草原と森を駆け抜ける16キロのダートの林道コース。時間設定は昼。

 2つ目は、スペインのターマック(舗装路)コース。これも長さ16キロ。時間設定は夜。

 3つ目は、ウェールズの最初の5キロ区間を使用するゲートクラッシャーモード。時間設定は夕方。

 それぞれに順位に応じたポイントが与えられ、そのポイントの合計で最終的な順位が決まるルールとなっている。

 1位は7ポイント、2位は5ポイント、3位は4ポイント、4位は3ポイント、5位は2ポイント、6位は1ポイント、となっている。

 目指すは21ポイントを獲っての総合優勝だが、さて……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ