表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【eスポーツ小説】Faster Fastest R  作者: 赤城康彦
36/56

Tokyo Final ――東京決戦――

 ブース開放は試合の時だけでそれ以外はパネルで覆ってシークレットにするということ。そのパネルの中で、プレーヤーはシムリグの調整や練習ができるということなどが伝えられる。

 もちろんビジネス展開のためにブース出展をしている。新しく取り扱うシムリグや100インチ大型ディスプレイにスピーカーの展示が主な目的であるという。

 その100インチ大型ディスプレイでは、試合展開が映し出されるという。第三者のリプレイ視点で、3台のマシンが当たり判定のないミラージュカー設定で、スプリントレースさながらの展開を見せる、ということだった。

 それらの展示品目も、まだシークレット扱いなので、決勝まで口外しないよう口止めをされた。説明時に関係書類も配られ、守秘義務を守ることを誓うサインもした。

「ある意味、社運を皆様に託しているとも言えます。勝手なことを言うのは承知のうえで、試合を楽しみにしつつ、お頼み申し上げるところでございます」

 北条は自分の立場とはうらはらに謙虚に頭を下げ。それぞれのチームメンバーも恐縮して頭を下げた。

 eスポーツの試合となればプレスも来るものだが。今日は練習に専念してもらうために、日曜日にだけ来てもらうようお願いしているという。なにかと気を使ってくれていた。

 以上です、と北条の説明も終わり。

「さあ、やるか」

 と、皆立ち上がり、シムリグのもとまでゆく。

 シートに着く前に、龍一とフィチ、ヤーナが顔合わせする。

「お久しぶり……」

 互いに顔を知っているというだけで、交流はなかったから。これが初めての顔合わせとなる。

 ヤーナはふっと不敵な笑みを見せる。

「あの時はダメだったけど、この試合は、私が勝つわ」

 青い目をふたりに向け、日本語で勝利宣言する。燃えるような赤い髪にタトゥーも、その気持ちを表し本当に燃えているようにも見えた。

「その挑戦、受けて立ちますよ」

 と、日本語も堪能なフィチはそう返すが。当の日本人の龍一は気の利いた言葉がとっさに出ず、

「お互い頑張りましょう」

 と、少しおどおどしながら、月並みな挨拶をしてしまった。

「ふふ、噂通りシャイな人だね」

 言いながらヤーナは肘を出し、龍一もはっとして肘を出して、

「うん、まあ、どうも口下手で」

 と言いつつ、愛想笑いを浮かべて肘タッチをし。それからフィチとヤーナで、互いに火花を散らすように見据え合って肘タッチをする。

「彼は本当にシャイですねえ」

「ええ、まあ。たまに、あの時勝ったのが信じられなくなりますわ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ