表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブルームーン  作者: H.N
2/7

第二章: 隠された暗号

翌朝、まだ月の名残が空に薄く浮かぶ頃、高瀬誠一は月見坂警察署の執務室にいた。

事件発生から一夜明けても、星野哲也殺害の手がかりは乏しく、密室である以上、犯人がどうやって逃げたのかという謎だけが残っていた。


「刑事、こちらに被害者の研究資料が届いています。東京大学の助手の方が送ってくださったそうです」

と、若手刑事の佐藤が分厚い封筒を机の上に置いた。


封筒を開けると、中にはノート数冊とデジタルデータの入ったUSBメモリ、そして月見坂の古地図のコピーが入っていた。


「これは……」高瀬は、古地図に目を凝らした。

月見坂の町が描かれているが、いくつかの地点に赤い印がついている。印は七つ——その並びはどこかで見覚えがあった。


「これは北斗七星か?」


彼はすぐに星野教授の助手、水野涼子に連絡を取った。東京から急行してきた彼女は、まだ若いが、落ち着いた口調で話し始めた。


「教授はここ数年、『ブルームーン・サイクル』について集中的に研究されていました」


「ブルームーン・サイクル?」


「はい。ブルームーンが出現する周期は単なる偶然ではなく、ある種の周期性があるとされていて、それが古代の文明で“暗号”として使われていた可能性があるというのが、教授の仮説です」


彼女はノートの一部を開き、複雑な天文学的計算と共に、次のような一文を指さした。


『青き月、七星と交わる時、真の扉開かれん。』


「これは教授がまとめた理論の核心部分です。七つの地点——北斗七星の配置が、ブルームーンの特定の出現と一致するとき、何かが起こる、というのです」


「何かとは?」


「おそらく、古代に隠された財宝、もしくは知識。教授はそれが“月影丸の財宝”に関係しているのではと考えていたようです」


月影丸——江戸時代に月見坂を根城にしていた伝説の海賊。彼が莫大な財宝を隠したという話は、町に伝わる言い伝えとして知られていた。


高瀬は考え込んだ。「つまり、教授はブルームーンと北斗七星の交差を暗号として読み解いていた。そして、それが何かを導き出す鍵だった……」


水野は、もう一枚の地図を差し出した。


「これは教授が最後に作っていた“重ね地図”です。現在の月見坂に、古地図の印を重ねてあります」


見ると、七つの印は、月見台ホテルをはじめとする町の各所に対応していた。灯台、旧神社、埠頭、石切場、資料館、そして町外れの古井戸——


「これらを巡ることで、何かがわかるのかもしれません」


高瀬は、地図の印を一つひとつ見つめた。

そして決意する。「順に、これらの地点を調べてみましょう」


その日の午後、高瀬と水野は地図のうち最初の地点——古い埠頭を訪れた。

海風に吹かれる中、古びた倉庫の陰に隠された石の台座を発見する。


そこには、小さな青いムーンストーンが埋め込まれていた。

引き抜くと、裏側に数字が刻まれていた。「03」。


「3番目のピース……?」


高瀬はポケットに石を入れ、次の地点に向かうことを決めた。


翌日までに、彼らは3つの地点で計3個の青いムーンストーンを発見した。

それぞれ「03」「07」「01」という数字が刻まれていた。


そして月見坂資料館の裏庭で発見した4つ目の石には、文字が刻まれていた。


『始まりと終わり』


高瀬は言った。

「これは、ただの数字の並びではない。時間、もしくは座標を表しているのかもしれない」


だが、謎が少しずつ明かされていく一方で、事態は急転する。


その夜、町の古い灯台で第二の殺人事件が起きた。

被害者は地元の歴史家・森岡幸雄。


死因は星野教授と同様、絞殺。

そして彼の手には、新たな青いムーンストーンが握られていた。


「また、同じ……」と高瀬はつぶやいた。


水野が言う。「誰かが、私たちより先に暗号の完成を目指している……」


灯台の上に立ち、青い月を見上げながら、高瀬は唇をかたく結んだ。


「時間がない。次に誰かが殺される前に、すべての石を揃えなければ」


青く輝く月の下で、静かに、しかし確実に謎が動き始めていた——

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ