07.5話 「用語&設定など」
今回は前話の座学の詳細版で、用語&設定の解説会回です。SF小説好き物理好き以外にはつまらないので読み飛ばして貰っても構いません。
〈用語︰ガイノイド編〉
・人造人間
人間と全く同じ外観をしている。
但し人体構造は各特化型ガイノイドで付加された機能が備わり、体内に核粒子融合炉を持つ。
液体レーション等の飲食物は消化するのでは無く、質量をそのままエネルギーに変換し、動力に当てている為、排泄物は|水(尿)のみであり、肛門は存在するが退化器官となっている。
・識別コード
C1-0001-OR3
1つ目の区切りで、ガイノイドの種類とフレームの世代を表し、2つ目の区切りは個体コード、3つ目の区切りは軍の階級を表す。
・戦闘能力特化型ガイノイド C1-0000
識別コードはCombatのCで始まり、メッサーの操作能力、近接戦闘能力に優れる。
力は人類の10〜100倍程度。
ただし内部に強化骨格が入っており、同程度の大きさの人間と比較し1.5倍程度重量がある。
・指揮能力特化型ガイノイド L1-0000
識別コードはLeadershipのLで始まり、作戦の樹立、戦闘特化型や演算特化型に指示をする能力に長ける。
メッサーの操作も可能。
力は人類の2〜5倍程度。
・演算能力特化型ガイノイド A1-0000
識別コードはArithmeticのAで始まり、空母のコントロールや作戦成功確率の算出が可能。
力は人類の2〜5倍程度。
・家事能力特化型ガイノイド H1-0000
識別コードはHouseworkのHで始まり、家事能力に優れる。
全てのガイノイドの中で一番低コストで作成可能。
力は人類の2〜5倍程度。
・医療特化型ガイノイド M1-0000
識別コードはMedicalのMで始まり、医療知識、技術に優れる。
機械の修復能力も持っている。
力は人類の2〜5倍程度。
・特型ガイノイド S1-0000
識別コードはSpecialのSで始まり、特殊任務用にオーダーメイドで作成される為、ラインタクトが長く、非常に高コスト。
性能は用途によって様々で一概には言えない。
ヴィズィオネーアで一番数が少ないガイノイド。
〈歴史編〉
・戦争の歴史
惑星の世界条約により、惑星内での戦争禁止となり、宇宙空間戦争が勃発した。
戦闘機のスペック向上により、人類には搭乗不可能となり、ガイノイドによる”無人”運転へとシフトしていき、戦闘用ガイノイドが発展した。
そして、遂には作戦の計画、指揮迄をも全てがガイノイドが行う様になり、宇宙空間戦争は苛烈を極める。
〈用語︰設備編〉
・星間職業斡旋所ハローワールド
死亡して天国へのマイルが足りない人間を別の星で就職させマイルを稼げる様に援助する組織。
死者を生き返らせる事になるので混乱を避ける為、異なる星に転移させる。
・宇宙空母ヴィズィオネーア
ヴィズィオネーア級宇宙空母の一番艦で全長2kmの超弩級空母。
艦体全体にNPC(核粒子転換)フィールドを搭載している為、不可視で、全ての科学的接触を阻害する。
メッサー用の垂直発射式カタパルトを24機搭載。
メッサーを142機収容可能。
宇宙空間での最大巡航速力は約マッハ45。
星間ジャンプ機構搭載。
・宇宙空母アウスガング
ヴィズィオネーア級宇宙空母の二番艦。
ヴィズィオネーアと比較し設備、スペックは同等だが、カタパルトを水平発射式にする事により、発射数を犠牲にし発射速度を増加させた。
クーゲル用の水平発射カタパルトを12機搭載。
クーゲルを142機収容可能。
宇宙空間での最大巡航速力は約マッハ45。
・可変式人型軽機動兵器メッサー
ヴィズィオネーアに収容される人型機動兵器。
ANP(反核粒子)ブレード搭載。
可変式で戦闘機モードと人型モードを切り替え可能。
逆関節機構を採用し、大型の岩やスペースデブリ等を使って加速が可能。
機動性、旋回性に優れる。
宇宙空間での最大巡航速力は約マッハ246。
・固定式人型重機動兵器クーゲル
アウスガングに収容される人型機動兵器。
ANP(反核粒子)ブレード搭載。
固定式で弾丸の様な円錐形のフォルム。
メッサーと比較し重装甲で、耐衝撃性能に優れる。
攻撃力、防御力に優れる反面、旋回性に難あり。
宇宙空間での最大巡航速力は約マッハ274。
・核粒子変換装置シャッフェン
ガノス(お金)を使ってカタログから好きな物を生成出来る装置。
カタログに無いものは作れない。
・ANP(反核粒子)ブレード
反核粒子を核粒子と衝突させエネルギーに変換し、対消滅させるレーザー兵器。
硬度、材質に関わらず、触れるだけで全ての物質を切断する。
非科学的接触である為、NPC(核粒子転換)フィールドでは防げない。
ANPブレードの誕生により、全ての装甲、バリア技術等を形骸化させてしまう。
非常に強力であるが射程が短い為、人型機動兵器による運用が一般的。
〈用語︰専門編〉
・核粒子
原子を構成するこの世の物質の最小単位。
この発見によりパラダイムシフトが発生し、ガイノイドの技術が急速に発展した。
・NPC(核粒子転換)フィールド
分子構造はそのままに核粒子の配列を平らに変換する事により、空間を歪ませ科学的接触を阻害するフィールドを発生させる。
ブラックホールの様に空間自体を歪ませ、光は物体を照らさず貫通し、見えなくなる。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
『無剣の黒騎士~私の剣製魔法で戦争を止めないといけないのに、女の子にモテ過ぎて止められない!~』の方の更新に集中しますので、こちらの方は休載します。
もし宜しければ下部の作者マイページから『 黒騎士』の方もご覧下さい。