表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異界拉麺店主手記  作者: 月丘 涼
第二章 認知度を広げるために見られる屋台
11/21

第十話 冒険者ギルドのギルドマスター

冒険者ギルドのギルドマスター。それは冒険者ギルドの支部における最高責任者である。


その者は、かつて名を馳せた冒険者であり、心身ともに強くそして気高い。

その者は、その地の冒険者たちをまとめ、依頼の危険度を見極めることで冒険者を守る。

冒険者の憧れであり、父であり、先輩である。


・・・・・・あるはずなのだが、


「ちょぉっと待ったぁぁ!!」


暑苦しくそして馬鹿でかい声と共に扉を蹴破ってきたのは、見た感じ冒険者としては引退を決めるぎりぎりの年齢である人間年齢で45くらいのおっさんだった。

「お、おっさん!」

俺がそんな風に呼べるのは、この破天荒なおっさんに初めて会ったわけではないからである。それは

「おっさん言うな!師匠と呼べ!」

俺が冒険者登録してから初心者講習を終えるまでついていた教官がこのおっさんだからである。

「つーか、なんでおっさんがここにいるんだよ!おっさんは確かもっと北の街を拠点にするとか言ってただろ!」

9ヶ月前の情報だけどさぁ!

「嫁さん貰ったから引退したらSSランク冒険者(高い位置)にいたから、幹部になれって言われて丸め込まれた。1ヶ月前から俺がドコロダイの(冒険者ギルドの)ギルドマスターだ!」

そんなんでいいのか冒険者ギルド!

いや、それよりもおっさん44でしたよね?やっと結婚したんですか!?

「まじかよ」

俺がいろんな意味で、衝撃を受けていると胡散臭い笑顔が横槍に入った。

「やれやれ、エミッド・イェーガギルドマスター?あなたの冒険者時代のご高名と今の役職を私は十分理解していますが、これはどういうことです?商人ギルド(われわれ)と戦争をしたいのですか?」

「そっちのせいだろ!ジローは元々こっちの所属だ。引き抜いてプロテクトリングA++の製造機器扱いにしようとする。商人ギルド(お前らのところ)に名前をだけでも入れさせるかよ!」

「おや、何を勘違いされているのか知りませんが、ジロー様は、自ら望んで商人ギルド(こちら)に来たのですよ?むしろ冒険者ギルド(そちら)の待遇が悪かったのでは?」

え?もしかして、この応接室の応対もおっさんが蹴破って乗り込んできたのも、おれのせい?

商人ギルド(お前らのところ)にプロテクトリングA++の管理が移って値段を吊り上げられたら冒険者があぶねぇんだよ!」

「おや、冒険者ギルド(そちら)が管理するせいで、値段が下がらないのでは?」

どうやら、それで確定っぽい。マジかよ・・・・・・。

「作り手が一人しかいないんだから仕方ねーだろ!」

「大した事無いですね。冒険者と言うのは」

商人ギルド(お前らのところ)も含めて全てのギルドのやつを数人ずつ学ばせに行かせたが、誰も習得できなかったじゃねーか!たしかギルデンスターン、お前もいただろ!」

学びに来てたって、あぁ、あの時の俺専用の緊急クエスト扱いの魔法具臨時講師のクエストか。

確かにまとまった金も手に入ったし、あれをもっと作れって懇願されるのもあれだったから作り方教えたけど。

誰も習得できなかったんだよね。

「ぐぬぬぬぬ」

「ふふふふふ」

二人は、笑みを浮かべつつも目から火花を飛ばしあってる。これじゃいつまで経ってもこっち用事が終わらない。

仕方ない。あれに割り込むのは勇気がいるが、終わらない戦いを眺めているわけにもいくまい。


「あの~、そもそもあのリングで商売を始めるために俺は来たわけではないので。」


「「え?」」



俺以外の時が止まった。



異界拉麺店主手記に初めて感想がつきました!

ありがたいです。


誤字、脱字、感想、ツッコミをお待ちしております


4/2 誤字修正

あと、小説情報に入れるべきキーワード募集中!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ