表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
待つ人  作者: 丸山渡
1/3

1


約束など、何も交わさなかった。

私と彼の間には、何もなかったのだから。


ある日、家の裏に倒れ込んでいた所を介抱したのがきっかけだった。

治りかけた傷の上に、重なるようにして刻まれた、真新しい鞭の痕。

逃亡をはかろうとする奴隷には、時として死罪をも科せられる事があった。

ひと月に数回、その痛々しい傷に薬を塗り込んでやる時だけ、私は彼に会う事ができた。

夜更け過ぎに、家の裏口に立ちすくむ彼を確認し、薬箱を手にして無言で近づく。

お互いに、何かを話す事もほとんどなかった。

なるべく傷口に染みないようにと、自分の手の動きに細心の注意を払い、暗闇の中で目を凝らして、黙々と処置をしていく。

時々彼が、誰に言うのでもなく何かを呟くのを聞いていた。


「いつか絶対、ここから逃げ出してやる」


憎しみのこもったその言葉を聞く度、幼い私は複雑な想いにかられた。

彼にとって、この村は憎悪の対象であり、未練などどこにもない事は明白だった。

自分自身、彼が解放されるのを望んでいたのに、胸中に得体の知れない不安が押し寄せてくる。

こうして、彼と会う事もなくなるのかと思うと。


「ありがとう」


別れ際にいつも、その年相応の無邪気な笑顔を見る度に、自分の心拍数があがるのがはっきりと分かった。

昼間には決して見る事のない、私だけに向けられたそれを、そっと胸の中にしまい込む。


ある日突然、彼はいなくなった。

怒り狂った雇い主の呼びかけにより、村中総出で山狩りがはじまった。

松明を掲げた人達が集まり、どこか異常な空気に包まれたその光景は、今でもはっきりと覚えている。

遠く離れた隣村まで探しに出たそうだが、結局、誰も彼を見つける事ができなかった。

最終的には、逃亡先でのたれ死にでもしたのだろうと推測され、それ以来、彼の事が話題にのぼる事はなくなった。

私ひとり、彼は必ずどこかで生き延びていると固く信じ、それを支えに生きてきた。

別に、いつかどこかで会えると思っていたわけではない。

ただ、彼が生きていると信じるだけで、心が軽くなるのだ。

両親が亡くなってからは、薬師としての家業を引き継ぎ、ひっそりと生きてきた。

何度か、村に渡り来る商人から、都にある薬学院に行く事をすすめられた。

女で薬師として身をたてている事が珍しかったらしい。

私自身、この閉鎖的な村を何度出ようと思ったことか。

でも、もしあの人が帰って来たら?

今この瞬間にも、目の前の扉を叩く音が聞こえてきそうな気がしてならない。

そう思うと、私はここから一歩も動く事が出来ないのだ。


ふと、外から聞こえた悲鳴に体が跳ねる。

何事かと思って外に出ると、そこには異国風の服に身を包んだ屈強な男達がいた。

もう随分と前から、この国は隣国と戦争をしていた。

もっとも戦線は遠く、辺鄙な田舎まで、その状況が伝わってくる事はなかったため、あまり意識した事はなかった。

側で怯えている人に事情を聞くと、どうやらこの地域一帯は、隣国に明け渡されたらしい。

そう言われても、いまいち実感が湧いてこない。


「今日からこの村は我が帝国の支配下におかれる」


広場に集まった村人達の口から動揺した声が漏れる。


「従って、奴隷制は廃止される。今後、人身売買に関わった者は厳罰に処される」


淡々とした口調で読み上げられる口上に、歓声のような声がどこからかあがる。

奴隷制度は、この国の古い慣習だった。

裕福な者達は、その権力を誇示するかのごとく、奴隷を持つのが当たり前だった。

この小さな村では、奴隷を持つ家は限られていた。

一部の者達が、その権力を振りかざしていた事に、内心眉をひそめていた者は少なくない。


「最後に、この村に薬師はいるか?」


その問いかけに、村中の視線が私に集まる。私が何か言う前に、男達がこちらに向かってくる。

自然と人々が彼らに道を譲り、私は逃げ場を失ってしまった。


「今すぐに旅路の支度を……同行願えるな?」


有無を言わさない、その迫力にたじろぐ。とても、断れるような状況ではない。

静かに頷くと、目の前の男は満足そうな顔で踵を返す。

戦線からの噂は、あまりいいものではなかった。

看護のために連れて行かれた女達の末路を嘆く、帰還兵の話を耳にしたことがある。

溜め息をつき、僅かな荷物を片手に扉に手をかける。

結局、この扉が彼によって開かれる事はなかった。

そっとノブを撫で、目を閉じる。

いい機会なのかもしれない。もういい加減、彼の事は忘れてもいいはずだった。

それなのに、この年になるまで、未練がましく思い出にすがっていた自分が情けない。

想いを振り切るようにして、扉の向こうへ足を踏み出した。


小隊に連れられてきた先は、国境沿いの森を抜けた所にある野営地だった。

一際大きな天幕の前で、男が簾をあげ、中へ入れと促す。


「大佐殿、薬師を連れて参りました」

「ご苦労だった」


外よりもいくらか薄暗い内部に目をこらすと、奥から、一人の男が近づいてくる。


「下がっていい」


その低く響く声を合図に、私をここまで連れてきた男が外へ出ていく。

その事に焦り、不安を感じて出口に視線を彷徨わせると、すぐそこまで近づいてきた男が、私の顎を捉える。

乱暴に、男の方へと顔を向けさせられ、全身が緊張で強ばった。

思わず強く瞑ってしまった目を、恐る恐る開き、目の前にある顔に焦点を定める。

その瞬間、互いの目が合わさるが、すぐに男は視線をそらした。

もう、10年以上も会っていないのに、どうして一瞬で、彼だと分かってしまうのだろう。

その広い肩も、逞しい体つきも、私よりずっと高い背丈も、何もかも、あの頃の少年とはかけ離れた姿なのに。

鋭く光る黒い瞳が、唯一、あの頃と変わらない輝きを放っている。


「あ……」


何か言わなければと思うのに、全てを忘れてしまったかのように言葉が出てこない。

口元を両手で覆い、じっと彼を見つめていると、ふと、彼の目が睨むように細められた。


「今日からお前はこの軍隊に仕えてもらう」


再会を喜ぶどころか、冷たく、抑揚のない口調に、全身が凍り付く。

あの村に、彼が心に留めておきたい記憶など何もなかった。

私の事など、とっくの昔に記憶の片隅に追いやられているのだと分かった。


「ここ数日の混乱で看護の手が不足している」


めまぐるしく変わる戦況に翻弄されたのは、私達だけではなかった。


「後で怪我をしている者達を診てもらう。何か必要なものがあったら遠慮なく言え」


淡々と、機械的に説明をする彼の言葉をぼんやりと聞いていると、ふと彼の目がこちらを向く。


「何か質問はあるか?」

「……いえ」


そう一言呟くと、彼は、用は済んだとばかりに口をつぐむ。

重苦しい沈黙が流れ、私は外へ出て行くべきなのか、それともここに留まるべきなのか悩む。


「大佐殿、包帯の替えをお持ちしました」


沈黙を破るような明るい声に目をやると、一人の老人が天幕の中に入ってきた。


「さぁ、手当をいたしましょう」


そう言って促すと、彼は心底嫌そうな顔をして老人を手で制する。


「いらん。もう治っている」

「駄目ですよ。治りかけが一番重要なんですから。おや?」


初めて、私がいる事に気がついた老人が、目を丸くしてこちらをじっと見つめる。


「もしかして、新しくいらした薬師殿ですかな?」

「あ、はい」


急にふられて、びっくりしていると、老人は人のよさそうな笑顔で頷き、何かを思いついたような表情になった。


「丁度いい。素人の私よりも、貴女にしていただいた方がよろしいでしょう」


そう言うなり、手にしていた薬箱を私に押し付け、さっさと天幕の外へと出て行ってしまった。

何も言えずに固まっていると、彼が困ったような顔でその方向を見やる。


「さっきも言ったように、もう治っているから手当など必要ない」

「……怪我を、しているのですか?」


初めてそう問いかけると、彼はびっくりしたような顔でこちらに向く。


「だから、もう治っていると」

「診せてください。素人判断は危険です」


戸惑う彼を、半ば強引に寝台に座らせる。


「どこを怪我したんですか」


勢い込んで訪ねると、彼は困った顔のまま、私から視線をそらして呟く。


「……背中だ」


すぐに彼の背後にまわり、傷を診せるように促す。

意外にも、彼は素直に私に従い自ら服を脱いでいく。

背中に負担をかけないように手伝っていると、布地の下に包まれた固い筋肉に触れ、一瞬動揺してしまう。


「……っ」


下に着たシャツを脱ぐ時に、僅かに痛みをこらえるような声が聞こえ、慌てて我にかえる。

血が滲み、乾いて赤茶色に染まる包帯をゆっくりとはがし、そこに視線を落とした瞬間、息が止まりそうになった。

背中を斜めに奔る、刃物で切り裂かれたような大きな傷。

それは赤く腫れ上がり、ひどく膿んでいた。


「……どうしてここまで放っておいたのですか!」


衝動的に、きつい口調で怒鳴ると、一瞬彼がびくりと動いた。

それでも、何も言わない彼に、なぜか涙が込み上げてくる。

必死でこぼれ落ちそうになるのを堪え、その傷に手当を施していく。

傷はそこまで深いものではなく、見た目ほど悪化してはいなかったが、それでも、もしかしたら感染症にかかっていたかもしれない。

そう思うと、感傷的になってしまい、更に涙が溢れてくる。


「っふ……」


目の前の背中には、幾重にも重なる古い傷跡があった。

その逞しい筋肉の上で、僅かに皮膚を押し上げている。

そっと手で触れると、静かに、彼が息を飲むのが分かった。


彼はもう、自由を手にしていた。

やっと、彼は、自分の居場所を見つけたのだ。

もう、私は待つ必要がないのだ。


寂しさというよりも、嬉しさと安堵が一気に押し寄せてきて、目を瞬かせると涙がこぼれてしまった。

堪えきれなかった嗚咽が漏れ、振り返った彼に気付かれてしまった。


「村に置いてきた男がそんなに恋しいか」


凍てつくような眼差しに、なんの事を言われているのか分からなくて、呆然とする。

涙を拭っていた私の左手を強く引き、その薬指にはめてあった金のリングを忌々しげに見つめている。


「心配しなくても、村を襲うような真似はしない」


こちらを正面から見据える瞳から、目が離せない。


「だが、お前は帰さない」


その低い声に、背筋に寒気が奔る。


彼は氷のように冷たい表情のまま、乱暴に肩をつかみ、私を寝台の上に押し倒した。

一瞬、彼の顔が苦痛に歪むのを見たような気がしたが、見上げたその瞳は暗く曇り、なんの感情も読み取れない。


「……やめて」


止まる事を知らない涙が頬を伝うのを見て、目の前にある形のいい唇の片側がつり上がる。


「敵国の卑しい男になど抱かれたくないか」


乱暴に胸元をはだけさせ、そこに顔を近づける。


「ただの一奴隷の事など、すっかり忘れてしまったか」


自嘲の笑みを浮かべ、押さえつけた手に力を込めてくる。

その痛みに顔をしかめるが、声を出す事が出来ない。

私は抵抗する事も忘れ、その言葉に愕然となった。

彼は、私の事を忘れていなかったのだ。


「私はまだ、未婚です」


喉の奥から、震える声を絞り出す。

彼はその事をさほど気に留めた様子もなく、鼻で笑うような声を出し、剥き出しにされた胸に息を吹きかけた。

思わずビクッと体が反応してしまい、空気に晒されたそこが疼く。

ある意味、これは私が望んでいた事だったのかもしれない。

ずっと、彼の事だけを考えていた。


「ほう。だとしたら俺は、この男に感謝するべきなのかな」


そう言ってかざした彼の手には、いつの間にか、薬指にはめてあった金色に光るものがあった。


「それはちがっ…ん!」


言いかけた言葉が外に出ることはなく、彼の口によって塞がれてしまった。

その乱暴な様子とは裏腹に、彼の唇の動きはひどく優しく、滑らかだった。

体中が喜びに打ち震え、自然と彼の舌を迎え入れていた。

互いの舌を絡ませ、その行為に没頭する。

きつく押さえつけられていた手はいつの間にか解かれ、彼の手が私の頬をすべる。

自由になったその手を、彼の髪に差し入れた。

その瞬間、びくりと動いた彼が、ゆっくりと口を離す。

肩で息をつき、喘ぐ私を、欲望でどんよりと曇った瞳が、見つめている。


「……指輪は偽装です」


激しく上下する胸に手を当て、やっとの事で口に出す。

その言葉に我に返った彼が、不審気な顔で睨む。


「この年で未婚だと……色々とうるさく言われるので」

「どうして……」


信じられないという顔で、こちらを見つめる彼に、私はそっと微笑む。


「ずっと、あなたの事を待っていたから」


するりと口からこぼれ出た言葉に、彼が呆然とした表情で固まる。

それを見て、自分がとても馬鹿な事を言ってしまったのだと気がついた。


「ごめんなさい。こんな事を言われても困りますよね。でも、会えて、嬉しくてーー」


再び込み上げてきた涙に、手で顔を覆う。


「あなたは、もう、あなたが居るべき場所を、見つけたのですね」


精一杯の笑みを浮かべると、口を開けたまま放心していた彼が、何か言いたそうな表情になる。


「……先ほど言った事は忘れてください」


居たたまれなくなって顔を反らすと、私にのしかかっていた体の重みから解放される。

そのまま、両脇に手を差し込まれ、上半身を起こされて座ると、私と彼は対峙するような格好になった。

私の肩に両手をつき、覗き込むように顔を近づけてくるので、驚いて身を引くと、追いかけるようにして彼の唇が私のそれに優しく触れる。

そのまま、背中に腕を回し、力強く抱きしめられた。


「……待たせて悪かった」


低く呟く声に、腕の中で激しく首を振る。


「俺の居る場所は、昔からずっと、お前が居る場所だった」


噛み締めるようにして、そう言う。

彼の胸に押し付けていた頬から、その言葉が振動となって伝わってくる。

ゆっくりと体を離して顔をあげると、優しく微笑む彼の顔が、そこにあった。


「これからも、ずっと」


降り注ぐ日差しのように、柔らかいその笑顔に、私はそっと頷く。

頬を伝う涙を拭われ、無言のまま見つめ合う。

私の居る場所は、あなたの居る場所。

心の中でそう呟き、差し伸べられた温かい腕の中へと飛び込んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ