表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
闇を斬る音は無し  作者: 織風 羊
3/63

3 破邪の剣

よろしくお願いします。



「構えを解かぬその警戒心、大したものだ」


「おのれ、私を臆病者だと嘲笑するか」


「いや、臆病は悪いことではない。傲慢は命を危険に晒すが、臆病は自身の護衛だ」


ロルカは構えを未だ解かず、剣の目の前までやって来た。

その時、枝が音を立てて揺らいだ。

一羽の小鳥である。


「風の動きを読んだな。小鳥と知り、目は私から離さずというところか。お前は待つに相応しい騎士かもしれない」


「パステルナークと言ったな。お前は妖刀でなければ、なぜ喋ることができる」


「破邪の剣、とでも言っておこうか。この国に住む妖魔を消す為に遠く岩山へ行ったが、返り討ちに遭い、逃げているところを妖術によって剣に変えられた。姿が変わる前に、この森まで逃げ、魂だけは気力で保ち、破邪の剣として森で眠り、勇敢な騎士を待っていた」


「その気力が無ければ、どうなっていたのだ」


「人を襲う妖魔の手先となり、奴らの持つ武器の一つとなった私は、人を殺めるための単なる道具になっていたであろう」


ロルカの構えが中断から下段の構えに変わっている。

受け身の体制から流水の如く流れて交わす構えである。

未だ警戒心を解く時ではない。


「その破邪の剣が私を待つ理由とは」


「共に戦ってほしい」


「私はネルーダ王国の親衛隊隊長だ、王を警護するために国へ帰らなければならない」


「この国はカロッサという。そしてお前はこの国から出ることはできない。出る時は肉体を捨てて魂になった時だ」


「どういうことだ」


「お前の国は、この時代には存在しない。私は念通力を使いあらゆる時代とあらゆる場所の騎士を探し、この森へ召喚しようとした」


「それはお前が私を呼んだということか」


「そうとも言えるが、そうで無いとも言える。私の念通力は、この国の神々に願ったものだから、お前はこの国の神々によって召喚されたと言った方が正しい」


「もう一度聞く、私が国へ帰れる方法は」


「妖魔を倒せ、共に戦ってほしい」

ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 破邪の剣! [気になる点] 帥氣! [一言] 來自中文的愛 我也寫了日文書!(透過機械翻譯)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ