表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/33

出来たのが火球ではなく小太陽

「ここか……」


 道行く人に訪ねながら、どうにか目的地に辿り着く。

 貴族寮というプレートが掲げられていたその建物は、趣きのある様相であった。

 煉瓦造りの年代を感じさせるような外観だ。


 入口門扉の所に守衛小屋が見える。

 取り合えず僕は、守衛に話を聞いてみることにした。

 出て来たのは、だいぶ歳を取った感じのお爺さんだった。


「すみません。新入生なのですが……」

「ふむ? 名前は?」

「ジャンバです。ジャンバ・アルドードです」

「新入生で家名がアルドード、と。ほいほい、ええと……」


 守衛のお爺さんは、棚から分厚い紙の束を取り出すと、ぺらぺらとめくり出す。

 10枚ほどめくった所で、手を止めた。


「あったあった。お主は弐番寮じゃな。よし、それでは引率生を呼ぼう。どの部屋にするかは引率生が割り振る。……安心すると良い。貴族の子弟はみな個室じゃ。窓から見える景色が良いか悪いか、他は出入り口に近いか遠いかくらいの違いしかない」


 守衛のお爺さんは、小さなベルを取り出すと、ちりんちりんと鳴らした。ベルに小さな魔術式陣が現れていた。

 どうやら、このベルには魔術が彫られているらしい。


 魔術はただ人が扱うだけではなく、こうして、物体に書き記す事も出来る。


 これらはいわゆる”補助具”と呼ばれている。


 魔術の使用を楽にしてくれたり、あるいは既存の魔術式を刻み込むことで、対象の魔術を簡易的に使用可能にしてくれるのだ。

 

 ただ、結構高いので、そうそう簡単には買えない代物でもある。

 僕の家にも無かった。


 まぁ、それはともあれ。

 そんな補助具のベルで案内をしてくれる人を呼んでくれたらしい。

 まもなくすると、一人の魔専生が現れた。


「おう! 新入生だな!」


 少しぶっきらぼうな感じの口調で、見た目もそんな感じの人だった。

 ぼさぼさの短髪で、制服も着崩している。

 ラフと言うかなんというか。

 貴族寮の人なのだから、この人も貴族の家の出なんだろうけれど、あまりそういう雰囲気は無い人だ。


「は、はい。ジャンバです……」

「よろしくな、ジャンバ! 俺は弐番寮の引率生のゴルドゴだ!」

「引率生……?」


 守衛のお爺さんも言っていたけれど、なんだろうか、それは。

 僕が訊き返すと、ゴルドゴは頭を掻きながら、


「あれだ、寮の纏め役みたいなもんだ。俺の他にも、弐番寮にはあと数人引率生がいるが……。まぁ、どうせそのうち顔も知れる。取り合えず俺についてこい」


 いわゆる委員長とか、そういうあれの寮生版らしい。


「ところで、お前、弐番寮ってことは男爵か子爵の出だな?」

「父上が男爵ですが……そういう区分けなんですか?」

「そうだ。男爵と子爵は弐番寮。俺の家もお前と同じで男爵家だ。……で、それより上が壱番寮だ。ほれ見てみろ」


 ゴルドゴが顎をしゃくって寮を指した。良くみると、寮は二つに分かれている。

 西館と東館だ。

 壱番寮が西館で、弐番寮が東館のようだ。


「西館の連中は鼻もちならねぇ。……くそっ。今年の新入生対抗戦も負けかなぁ。負けたくねぇな」


 東館の中に入りながら、ゴルドゴが悪態をつき始めた。

 西館が嫌いらしい。

 理由は良く分からないけれど、それにしても、


「新入生対抗戦、ですか?」

「うん? あぁそうか新入生だから知らないか。新入生の入学式から二週間後に、あるんだよ。そういうのが。寮ごとに一人新入生代表を決めて、そいつらが魔術で戦うんだ。勝った寮には特典(・・)がつく。……一般寮も色々と寮分かれてるもんで、そこからも別々に出て来る。まぁ魔専最初の大行事だな」


 へぇ……そんな行事があるんだ。


「だけどウチはいっつも三位なんだよな。一位は西館の連中で、二位は一般寮の魔術士系の連中の寮だ。ウチは三位。……勝ちたひ」


 ゴルドゴが言うには、自身は5学年であり、6学年制の学校での生活があと2年しか無く、出来れば卒業までに一度くらい一位になった所を見たいそうだ。

 東館の寮生であることに誇りを持っているそうで、輝く所が見たいとかなんとか。

 

「……新入生対抗戦の代表、か」


 どういう新入生がなるんだろうね。

 と、そんな事を考えていると、ゴルドゴがふと歩みを止めた。


「……そうだ。ちょっとこっち来い。新入生を全員試すつもりだったし、な」


 試す?

 一体何を……。


 戸惑い気味の僕を、ゴルドゴが連れて行ったそこは、割り当てる自室ではなく東館にある演習場であった。


※※※※


 演習場は硬い壁で覆われている。

 ちょっとやそっとの魔術では傷などつかないような壁、らしい。


「これを嵌めろ」


 ゴルドゴから指輪を渡された。

 良く分からないけれど、僕で何かを試したいようだ。

 取り合えず指輪を嵌めてみると、頭の中に一つの術式が現れた。


「それは魔術の補助具だ。ま、固定術式だけしか補助出来ないヤツだがな……。で、勝手に頭の中に術式が浮かんで来るだろ? それは火球を作る術式だ。試しに出して見ろ。早いか遅いか、それと、どの程度の規模の火球を出せて維持出来るか見せてくれ。……補助具ありなら、魔術に不慣れな新入生でも、出来なくはないからな。無くても出来るっていうなら、それでも構わんが」


 頭の中に、術式をどう扱うべきかも自然と入って来る。

 いわゆる補助が入っているという状態のようだ。

 ゴルドゴは僕にこれで魔術を使ってみろ、と言いたいようだ。

 魔術を使ってはみたいとは思っていたから、密かには嬉しいんだけれど、ところでこの術式……


「……すみません」

「なんだ?」

「これって頭の中に浮かんだ術式しか使っては駄目なんですか?」

「は……? 火球を作る術式は全て同じだぞ? 補助具を使わないとしても、違う術式では作れない。お前は何を言って――」


 僕は、この術式には粗があり過ぎる事を理解していた。

 自分でもなぜ理解出来るのかは分からない。

 ただ、もっと密度を濃く出来るし、それに内包する熱量の円環も効率化が可能だと直感していた。

 ゆえに頭の中の術式を解体し、新たに創り上げる。


 そして出来たのが――


「お、お前っ、なっ、なんだそれ⁉」


 ――小太陽(・・・)、だった。


 滅多な事では壊れない、という演習場の壁が解け始めている。

 室内が一気に灼熱へと化し、尻もちをついたゴルドゴの額から、滝のように汗が流れだしていた。


 えっと……。


 僕自身、なぜ、こんなものを作れたのかが分からない。

 作った僕自身が一番に困惑していると、ふらりと赤ずきんちゃんが現れて、言った。


『全身で、魂も含めて、ジャンバはその存在全てで”魔法(わたし)”を感じたんだもの。これぐらい、当たり前よ』


 ……そういえば、以前、赤ずきんちゃんは「そもそも”魔術”なら私がどうこうしなくても良い結果になるんじゃない?」と言っていた。


 あの時は意味が分からなかったけれど、赤ずきんちゃんの言葉を改めて聞いて、なんとなく今分かった気がした。

 

 僕は、”魔法”による転生によって、規格外の素質を獲得してしまっているのだ、と。

次回はちょっとだけえっちな展開来ます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] えっち!(フライング)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ