表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/107

第95話 餃子バーにて


「マスタぁー。スキルの維持コスト(ランニング)、キツくない?」


 餃子バーのカウンターに突っ伏したルイが不機嫌を隠さずにマスターに愚痴る。一緒に飲みにきた盾役のアタシはそれほど上級の物理スキル数を維持していないけど、物理アタッカーのルイとマスターはスキルが生命線なので維持コストが厳しいのだろう。


「イーストも近接には稼ぎやすい界じゃなくなっちゃったからねぇ……」


「やりやすくはないわよねぇ」


 マスターのため息混じりの意見にはアタシも同意だった。


 EPで購入できる物理スキルは、毎週日曜日の朝に購入EPの10%が維持コストとして引き落としになる。30万EPの上級スキルなら週に3万EP。EPの残高が足りなければ使用頻度が低いスキルを一つ失ってしまう。

 わざと安い下級スキルを犠牲にするにしても上級スキルの維持はそれなりにコストがかかるため、身の丈に合わないスキル保持は推奨されないのだ。


 超級の敵の討伐作戦もあり、ある程度のダメージで自爆してしまう獄岩石()オンリーとなった創成イースト界は、近接物理職には鬼門となってしまっていた。


「スキル絞ろうかなぁ。ママ助けてぇー」


「そうねぇ……獄岩石が危なくなってきたらアタシが範囲防御使って、アタッカーは一撃離脱作戦かしらねぇ」


 とは言え、盾役の範囲防御スキルの範囲はさほど広くなく、精々が大人が3人並んだくらいの範囲しかない上に後ろしかカバーできなかったりするので位置取りが大変だったりする。


「マスター向きな作戦だー。私は手数重視構成なのにー」


「自爆されないようにダメージコントロールしなきゃね」


「そういうの苦手」


「意外と脳筋だよねルイは。一撃必殺(ロマン)派にいらっしゃいな」


DPS(マニア)派のスキルしか使ってきてないー」


 マスターとルイは同じ物理アタッカーではあるものの思想の違いがある。スキル発動のモーションもスキルツリーによって似通ってくるため、別系統の習得は買うだけではすまず、新たなモーション練習が必要なのだ。体に叩き込まないと発動成功率に大きく影響する。


 創成イースト界も変わったけど、チーム札幌イーストも変わりつつある。


 戦い方も、そしてチームメンバーも。


 もう1人の盾役のカオルも前衛の盾役ではなく、物持ち(ポーター)寄りの魔法使いとなり、売買や交換などのギルド仕事をやっていくらしい。


 アタシも……密かに魔法の練習を始めていたりする。こう見えても初級魔法なら何とかなりそうな気がしている。


「さいとーさんも最近忙しそうだし……。ここは、モモちゃんに頼るしかないかなー」


「界主メイン盾!」


「つおい!モモちゃんつおい!メインアタッカーもいける!」


 あらあら、盛り上がるのもいいけど寄生プレイよそれ。


「さいとーさんかエンプレス(りっちゃん)をメインアタッカーに……かしらねぇ。エンプレス(りっちゃん)の魔法の仕上がり次第だろうけど」


「さいとーさん、さりげなくソロ狩してるからなぁ」


「えっ、マジで?」


「マジマジ。泊まってるホテルとかで近くにいる敵を一体だけ倒してるみたい。ちょいちょい暇見て」


 マスターでなくとも驚きである。上級界をソロとは……。


「お手軽だな……。まぁしょっちゅう拉致監禁されてるしなぁ」


「魔法使い、いいよね……」


「詠唱しなくていいなら魔法使いたい」


「それな!」


 ほんと、詠唱がネックなのよね魔法……。アタシ、魔法少女パターンと厨二ポエムパターンはともかくシステムパターンの詠唱とかできる気がしないわ。


 早く、詠唱破棄とか見つからないかしら。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作の異世界トイレもよろしくです!

拙著ファンタジーには馴染めないコミカライズ第一巻、フロンティアワークスさんのFWコミックスから発売中!

再掲してますのでファンタジーには馴染めないもよろしくです!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ