表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ダーウィンの進化論は間違い?

 世の中の一般常識で間違っていると思われる事に愚痴をたれる場所に

なりつつあるエッセイ。私にとっての愚痴の場所になってます。

 今回は、youtubeで見た動画で、まだまとまっていませんが、

雑記として書きたいと思います。


https://www.youtube.com/watch?v=QRl1-SDqwHc

【種の起源2.0】ダーウィンが来ない!(続・月は天体ではない)「思考する何かが生命を生んだ」(問題作)


 私も日頃からダーウィンの進化論は疑ってましたが、

この動画でも否定されてましたね。この動画では、

先に思考する知性体の方がいて、その知性によって導かれてできたのが

生物や人間や月と地球の関係だと感じられずにはおれないみたいなー。


 この動画の他にNHKのドキュメンタリー番組でも見ましたが、

自然な淘汰だけでの進化にしては早すぎるという事があり、

進化する方向が数種類ある場合、生物は何らかの方法で進化の方向を

選べたという前提でシミュレートするとちょうど良い進化の進み具合に

なるそうです。


雑記、おわり



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ