表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
526/1407

ソフィア理論


 勉強は誰にでも出来る。

 ただ勉強の苦手な人たちは、学んだことを長時間記憶しておくことが致命的にできない……らしい。


 どうしてそんなに違うのだろうか? と疑問に思い、その原因を探ってみた事があるのだけど、出るわ出るわ。勉強の苦手な人たちに共通する「それはダメでしょ」って行動がわんさかと。


 それらの行動を改善させたら成績が多少は上がったので、まあそれなりの効果はあるんじゃないかと思うわけですよ。


 さてさて、みんなはいくつ当てはまるかな?


 ポイント、そのいち!


「まず、規則正しい生活を心掛けましょう。夜更かしなんてもってのほかです!」


 夜は早めに寝て、朝早く起きて勉強しましょう。軽く運動して脳を活性化させるのもオススメだね。


 夜遅くまで勉強してるのに〜! って人いるでしょ。あれね、夜遅くまで勉強してるからダメなんだよ。

 その人が昼夜逆転の生活してるとかなら、またちょっとは違うんだけどね。


 夜って眠くなるでしょ? それはもう寝ましょうって事なんだよ?


 疲れてる身体と頭で教科書を流し読みしたところで頭になんか入るわけないの、普通に考えたら分かるでしょ。


 だから夜は寝ましょう!

 そしてその分早く起きて、スッキリした頭で勉強に臨みましょう!


 で、次。朝の勉強が終わった後ね。ここにも大事なポイントがあります。


 ポイント、そのに!


「朝ごはんはしっかり食べましょう。これはたくさん食べようという意味ではなく、栄養バランスのきちんと取れた食事を心掛けようということです」


 え、なに? 栄養バランスってなーにだと?

 いつものパンに野菜やフルーツを足して彩り豊かな感じにすれば大体あってるからそんな感じで!


 前世では私も良く納豆とか食べてたんだけど、さすがにここに納豆はないからね。


 とにかく、ごはんを食べるということは大事だ。


 脳だって立派な体の一部。

 頭を使う、つまり脳を働かせる為には当然、栄養が必要になってくる。


 健全な学習には健全な食生活を、ってね。


 ちなみに当たり前の事だけど、この時「頭を使うには糖分が必要だから!!」とか言って菓子パンみたいな甘いモノばっかり食べてると、身体がだるくなります。やる気がなくなります。

 机に向かっても勉強には集中できず、やがて口寂しいとか言いながら新たなお菓子をむさぼり食べるダメ人間が完成します。私はそれを実体験として知っています。


 ダメ人間って口だけは達者だよね。みんなは騙されちゃダメだぞ?


 というわけで、甘いモノは食べてもいいけど程々にしとこうね! ソフィアちゃんとの約束だよ!


 はい。デザートの許可も出したところで、次のポイントどーん。


 ポイント、そのさん!


「ごはんの後は頭の働きが悪くなります。が、その後には一番頭の働きが良くなる時間がやってきます。この時にがっつり勉強するのがオススメです。具体的には、食後三時間後くらいです」


 来ました、ゴールデンタイム! 全ての準備はこの時間の為に!!


 ……って言っても、この時間、普段は授業中なんだけどね。


 まあまあ待ちなさいな、早合点はいけません。

 要は食後しばらくしたら、お勉強するのにピッタリの時間帯がありますよって話だ。


 食事は一日に一回ですか? 違いますでしょう?


 そう、ゴールデンタイムは幾度もやってくるのです。


 その時にだけ、ちょっぴり頑張ってみませんか?

 一日三回。合計して三時間くらいならと、やる気を出してはみませんか?


 常に勉強するのもいいでしょう。でもね、覚えるのってメリハリも大事なんです。


 運動しながらだと覚えやすいとか聞いたことありませんか?

 感動や驚き、感情が揺さぶられた時の記憶が残りやすいとかよく言うでしょう?


 え、聞いた事ない? 大丈夫、今聞けたあなたはラッキーです。

 世の中には、知ってる人しか知らない真実ってものがあるんです。


 だから色々試してみましょう。


 うーんと思いっっっきり伸びをして、天を仰ぎながら覚えたことを声に出してみる。


 俺はこれを覚えたぞ! と笑いながら、何度も口に出して言ってみる。


 そうして覚えた事は、結構覚えているものですよ?


 ……まあ私はそんな覚え方しないけどね。


 要は復習。

 覚えたことを後になって何度も繰り返し思い出す事によって記憶に定着させる訳なんだけど、その時に変な事してたら一緒に思い出しやすいよねってことですよ。


 だからね。


「――以上のことを踏まえて、地道に勉強! そして復習あるのみ! コツだけ完璧にしたって、ちゃんと勉強しないと覚えられるわけないんだからね!」


 ってことですよね、結局は。


 でも勉強嫌いな人って「勉強をする」って意識になるだけで拒否反応とか出たりする人もいて、そんな時はもうどうしようもないから……。


 ……やっぱり最後は、催眠術に頼るのが楽なんだよね。


 便利だよ? 自己催眠。

「私は覚えるのが得意だ」って思い込むだけで勉強が得意になれるんだから。


 おひとつどうだい? ん?


納豆。味噌汁。卵焼き。

ソフィアの前世では和風の朝食が多かったようです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ