何も知らなければ、その反応はふつうだと思います
「なあなあ」
「・・・・なんだよ」
「もしさ、さっきの修の言葉が本当だとしたら、俺、どう答えたらいいと思う?」
「どうって、素直に答えればいいだろ?好きな奴がいるならいるって答えて、そいつの特徴を話せばいいし、いないなら、素直にいないって白状すればいい」
「はっ、白状って・・・・」
修はそんな簡単に言うけど、俺は、そんなに簡単には答えられない。だって、もしいないって答えたら、どうしてあの時嘘をついたのかって言われちゃいそうだし、かと言って、好きな子がいる訳でもないからどんな子が好きなのかと言うところまで考えなくちゃいけなくなる・・・・。
花恋は昔から冷静な子だったから、感情が高ぶってない限りは油断出来ない。相手の言葉をしっかりと聞いて、辻褄が合わないところを見つけると、そこを突いて来るんだ。だから、今回もきっと、そんな風にされるに決まってる・・・・。
かと言って、俺がエンジェルであることをバラすのは絶対ダメだ。・・・・いや、絶対ってことはないけど、俺として接触するよりは、絶対エンジェルとして接触した方がいいに決まってる。俺が聞いたって、絶対答えてくれないだろうしな。
「・・・・それじゃあ、栞奈ちゃんに聞かれた時は、どう答える?」
「・・・・なんで?」
「えーっ、だって、聞かれる可能性ゼロじゃないだろ?」
「まっ、まぁ、確かに・・・・」
「そうなった時、修はどう答えるつもりだよ?」
「・・・・栞奈を傷つけないように答える」
「ああ~なるほどな、俺もそう務めたいとは思うけどさ、すんごく難しいことなんだよな、これ」
「確かにな。でも、考えるんだ」
「ほぉ・・・・」
修の言葉に、俺は、ただただうなずくことしか出来なかったけど、それが一番難しいことなんだよな・・・・って思った。俺だって、花恋を傷つけないように気をつけてるつもりだ。
でも・・・・その結果、悪い方向に傾くことが多い。よく考えるんだけど、それが逆に悪い方向に傾いちゃうみたいで・・・・。
「大丈夫だ。俺だってあんなことを言ったが、栞奈を傷つけることが多い。でも、考えないよりはマシだろ」
「うーん、まぁ、素直に答えようかな・・・・」
「まぁ、好きなようにしろ」
「うん。まっ、修も聞かれたら、ちゃんと答えるんだぞ!」
「大丈夫だ。聞かせない」
「ええっ、それ酷い・・・・」
「そう言う話にもって行かないように調整する」
「・・・・俺の時も助けてくれよ」
「義理がない」
「・・・・」
ショックを受けて立ち止まってしまっている俺を置いて歩いて行く修の背中を見ながら、俺はため息をついた。
頭がいい人は、それを自分の為だけじゃなく、人の為にも使って欲しいと思う。うん、少なくとも俺は、そう言う人の為に使うぞ!
「おい、そんなところに突っ立ってるな、邪魔だから」
「・・・・はぁ」
酷い言い方だなと思いながら、渋々席に戻る。その途中、恋花ちゃんから視線を痛いくらい感じてた。その視線は、花恋そっくりだ。・・・・多分、修にあんなことを言われちゃったからそう感じるのかもしれないけど、妙に似てる気がする。
「・・・・お兄ちゃん」
「わっ、わかってるよ、素直に、ちゃ~んと答えるって!」
「・・・・うん。それならどうぞ」
・・・・十歳ぐらい年下の子にこんな風にされてる俺って一体なんなんだろうと思いながらも、大人しく言うことを聞くことにする。この感じは、もう完璧花恋だ。花恋に怒られて、問いただされてる時の感覚だ・・・・。
「えっ、えっと、なんだっけ?」
「好きな人がいるのかいないのか。いるなら、特徴を教えて欲しいの」
「・・・・えっと」
「話を逸らすのはダメだからね」
「・・・・」
どう答えたら花恋を傷つけないのかと言うことがわからない。だけど、傷つけたくないとは思う。でも・・・・。俺はため息をつくと、重々しく口を開く。
「好きな人ってほどじゃないけど、気になってる人は・・・・いる」
そう言った後、チラッと恋花ちゃんの表情を伺い見る。すると、少々表情を歪めた。でも、直ぐに真顔に戻ったのを見て、俺は複雑な気持ちになる。
「特徴は?」
「えっ、えっと・・・・」
好きな人がいると言う選択肢を選んだものの、特徴までは考えていなくて、目が泳ぐ。でも、それを恋花ちゃんに見られたらまずいなと思い、目を瞑る。そして、一番最初に浮かんだ女の子の特徴を話すことにした。
「りょっ、料理が得意で、可愛くてモテるけど、あんまりなびかない子・・・・」
「・・・・そう」
案外素っ気無い返事に俺は拍子抜けしたものの、一番最初に浮かんだのが、あの子だったことに驚いていた。
「・・・・」
しばらくの間、俺達の周りにだけ沈黙が流れる。誰も口を開こうとしないで、体が固まってしまうような沈黙が流れていた。俺は、何とかそれを脱したくて、ずっかり冷めて、油が分離して来てしまったハンバーグを食べようとした。しかし、それを恋花ちゃんに止められる。
「私が食べる」
「えっ!?だってこれ、俺のハンバーグだよ?」
「でも、私が食べる」
「ええっ・・・・」
「あっ、そうだ。お兄ちゃん、私コーヒー入れたんだけど・・・・」
「・・・・ミルクも入れたのか?」
「ごっ、ごめんなさい・・・・。凄い苦かったから美味しくないだろうなって思って・・・・」
「・・・・謝らなくていい。その気持ちはわかった」
隣にいる修達の会話と、俺達の会話が正反対過ぎて泣きそうになる。修は、栞ちゃんにコーヒーを入れてもらっていると言うのに、俺は、食いかけのハンバーグを取られようとしてるんだ。・・・・正反対じゃないか。
「返して」
「かっ、返してって、これ、俺のハンバーグだぞ!こればっかりは譲らない!」
「ダメ。返して」
「だから、これは、俺のだから!」
こればっかりは譲れない。どうして恋花ちゃんが俺のハンバーグを欲しがってるのかわからないけど、絶対に譲れない。だって・・・・久しぶりのハンバーグなんだぞ!
恋花ちゃんは、ハンバーグの乗った皿を自分の方に引こうとするから、俺は持って行かれないように片手で抑える。
「おい、水斗。そんなに欲しがってるんだから、恋花にあげたらどうだ?」
「やだ!絶対譲らん!これは俺のハンバーグだ!」
「・・・・ガキ」
「うるさーい!」
自分でも子供らしいことはわかってる。でも、これだけは絶対譲れない。何年ぶりかのハンバーグなんだ。ちゃんと最後まで食べたい。ただ、俺の思いはそれだけだった。