本人達は真剣ですが、文面だけを見てみると、おおぼけをかましているみたいです
「メールの返信は、まだ来ないのか?」
「まだだ。なんだよ、どうしてお前がワクワクしてるんだよ」
「いや、ね・・・・。あっ、そうだ。なんなら、テレビ電話の練習でもしてみるかい?」
「・・・・そう言えば、あの時テレビ電話がどうこう言ってたな。それが出来ると何がいいんだよ?」
「え・・・・どうって言われても・・・・」
「需要のないものを知るのは、無駄だからな」
俺がそう言うと、水斗はムッとした顔をしてからしばらく何かを考え込んでいたが、やがてため息をついた。
「ダメだ、俺にも、テレビ電話の需要はわかんね」
「まあいい。教えろ」
「え?」
「とにかく、俺はケータイをマスターすると言ったんだ。テレビ電話もケータイマスターに必要なことなら、覚える」
「・・・・まぁいいけどな。テレビ電話のやり方は簡単だよ。電話帳を開いて、テレビ電話をしたい相手にカーソルを合わせる。すると、テレビ電話と言う選択肢が・・・・」
水斗はそう言うが、どこを捜してもテレビ電話と言う選択肢がない。俺は、水斗に言われた通りにやった。電話帳から開いて、とりあえず、テレビ電話をかける相手は凛にする予定だったのだが・・・・。テレビ電話と言う選択肢が現れない。一体どう言うことだ!
「お前の言う通りにやったが、テレビ電話なんか出来ないぞ!」
「そっ、そんなに怒るなって!もしかしたら、テレビ電話が出来ない機種なのかもな」
「・・・・どう言うことだ?」
「ひとくくりにケータイと言っても、種類は色々あるだろ?古かったり新しかったり。そんで、俺のケータイはテレビ電話が出来るけど、修のケータイはテレビ電話が出来ないみたいだな」
「・・・・そうなのか」
かなり落ち込む。と言うのも、実は、メールのことを教わっている間にも、そのテレビ電話と言うものが気になっていて、ずっと頭の片隅で考えていたのだ。だから、俺のケータイではテレビ電話が出来ないとわかり、落ち込んだのだ。
「・・・・そっ、そんなに落ち込むなよ?」
「落ち込んでない!」
「いや、隠してるつもりだろうけど、表情や仕草に出てるって」
「・・・・マジか」
俺がそう言った時、今まで何の音も出さなかった俺のケータイが鳴りだして、俺は、つい背筋を伸ばす。
・・・・また戦いが始まるのか。そう思ったら自然と背筋が伸びてしまったのだろう。
「ほらほら、メール見てみなって!」
水斗に急かされ、俺が嫌々ケータイを開くと、差出人は凛だった。俺は、なんで凛から来るのだろうかと思いながらメールと開こうとした時、桜木と神羅からもメールが届いて、首をかしげる。
「・・・・もしかして、電話帳に登録されてる人全員に、あのメールを送信しちゃったんじゃないか?」
そう普通に言い切る水斗に、俺はため息をついた。
そんなことはない。絶対にない!・・・・って思いたい。それほど恐ろしいことだった。あのメールがあいつらのところに届いただって?
想像しただけでも寒気がする。桜木は別にいいが、問題は、凛と神羅だ。あいつらは人のことを平気で馬鹿にするからな。
俺はそう思い、まずは、一番マシな返信をして来そうな桜木からのメールを開き、思わず目を疑った。
そこに書かれていた内容。それは、
「ダイイングメッセージの解読が出来なかったので、もう少し簡単にお願いします」とあった。
それを一緒に見ていた水斗が吹き出した為、俺は、水斗のことを思い切り殴ってやった。
「だから嫌だったんだ!あれが暗号だって!?ダイイングメッセージだって!?ふざけるな!」
「そんなに怒らない、怒らない!」
「元はと言えば、お前が(^#^)←こんな顔文字つけなければよかったんだよ!」
「いっ、いや、そうは言ってもさ・・・・修は、顔文字をババッと使ってかっこよく決めたいとは思わないかい?」
「・・・・思わない」
「今、一瞬だけ迷っただろ!」
「迷ってない!くそっ、桜木がこんなんじゃ、あいつらのメールはなんて書いてあるんだ・・・・」
本当は返信されて来たメールを見るのが嫌だった。あいつらの勘違いぶりを見るのは、自身のメール下手さを再認識せざる終えない。それが嫌だったのだ。
だが、水斗が早く見せろとワクワクしながら急かして来る為、半ばヤケになりながらメールを開いた。まずは神羅からだ。あいつは、機械が苦手そうに感じるが、凄くメールが上手に打てる奴なんだ。この前なんか、メールに写真を添付して送って来て・・・・。器用な奴だととことん思った。
「ほらほら、話し逸らさないの!」
「うるさい!」
俺は、横からうるさく口を挟んで来る水斗の足を踏むと、嫌々ながら、神羅からのメールを開いた。そして、俺は口を開けたまま停止する。そこに書かれていた内容。それは、
「族長の波長を感じないんですが、一体どこに閉じ込められてるんですか?メールで直接伝えるのが無理なら、テレパシーで送って下さい(^#^)」とあった。
俺は、どう反応していいのかわからず、呆然とケータイ画面を見つめるが、水斗はと言うと、最初は笑いを堪えていたが、やがて我慢が出来なくなったようで、今ではでかい声を出して笑っている。
「うるさい!」
そう一喝すると、再び水斗の足を踏む。しかし、水斗が笑ってしまう理由もわかる気がする。
まずは、神羅の勘違いぶり。これは桜木もそうだが、どうやら俺が、誰かに捕まりでもして、どこかに閉じ込められていると勘違いしているみたいだ。
それから、最後の顔文字。水斗がふざけていれた、あの顔文字。それをわざわざご丁寧に打ち返して来たんだ。そう言う意味では、笑える返信だ。
「・・・・最後は凛か」
「ぶっ飛びムードメーカーなんだっけ?」
「まあな。あいつは、ムードメーカーなんて生易しいもんじゃないからな」
「早く開いてみたらどう?」
「・・・・」
ため息をつきながら、凛から送られて来たメールを開く。その内容とは、
「え~っと、誰がこのメールを見ているのかわかりませんが、とりあえず、亜修羅を返しなさい!でないと、こうだからね!」
そう書かれた文の下に矢印がある為、矢印の下を見てみる。すると!
俺は、それを見た直後電流が走った。なぜなら、そこには二人の人の絵が描かれていたからだ・・・・!
「・・・・これは、殴ってる方が凛で、床に転がってるのが・・・・俺か?」
「すっごいな・・・・俺、流石にこんな込んだ顔文字出来ないぜ・・・・。って言うか、これ、顔文字って言えないだろ?」
「・・・・あいつ、馬鹿だけど、ケータイマスターだったんだな・・・・」
「ケータイマスターって・・・・。でも、俺なんかより、よっぽど顔文字とかメールの打ち方とか上手だと思うぜ」
そう水斗に言われ、俺はうなずかざる終えなかった。しかし、問題が一つある。それは、三人に向けてメールを打たなくてはならないと言うことだ。
「・・・・もしかしたら、三人は一緒にいるかもしれないよ?」
「なんでそういい切れる?」
「だって、修のメールを見て、みんなほとんど同じ解釈をしてる。誘拐されてるってことを連想させるワードがあるならそう言いきれないけど、あのメールを見て、みんなが誘拐されたと解釈するのは考え難い。だから、多分、三人一緒にいるんじゃないか?」
「・・・・じゃあ、電話をかければいいか」
「メールは返さないのか?」
「めんどくさい」
俺はそう言うと、自分のケータイで電話をかけようとする。すると、水斗が俺のケータイをとって、代わりに自身のケータイを握らせた。
「なんだよ?」
「テレビ電話。してみたいだろ?」
「・・・・したくない」
「やっぱり一瞬躊躇ったな?」
「うるさい!」
「まあまあ、使っていいからな!」
「・・・・」
俺は無言でうなずくと、水斗に背を向ける。
最初は悩んだ。テレビ電話をそんなにやりたがってたのかってバレるのが嫌だからだ。
でも、テレビ電話をしてみたい気持ちに俺は負け、水斗のケータイを借りて、テレビ電話をすることにした。